
こんにちは。隣の家の大きな木(隣の家の境界線ギリギリに木が生えている)が本当に大きく高さ4メートル位)なって、地面から高さ2メートル位の枝&葉が境界線(塀)を越え、私の土地(庭なのであまり邪魔ではないのですが)に堂々と入ってきてます・・。半径1メートル位です。
一年前お隣さんが「うちの木が邪魔しているので、切らせてもらうので、お宅の庭に入っていいですか?」と言われ「やっとなくなるのね(ホッ)」と思っていたら、境界線からはみ出ている部分をバッサリ切るのではなく、形よ~く木と枝の形を整えただけで終わってしまいました・・。
将来、今の家を壊して、そっち側に新築する予定なのですが、ハッキリ言って木が邪魔です・・。っていうかそのままじゃ家建てられません。
こういう場合、もう何年も隣の木がうちの土地に占領しているので、その部分の土地の所有権は隣にとられてしまうのでしょうか??
また、新築する際は、工務店の方に代理で「新築するんで、はみ出たおたくの木、ばっさり切ってください」とお願いしていただいた方が無難でしょうか・・?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
民法の基本的な話ですが、
隣の土地の竹木の枝が、境界線を超えて出ているときは、竹木の所有者に境界線を超える部分を切り取るよう請求することができます。(民法第233条第1項)
が、これはあくまで「請求」です。あなたが勝手に切ることは出来ません。
ですので、こちらの申し入れに素直に聞いていただけたら一番良いのですが・・・
ですので、もし、これが争いになったら裁判所での争いになります。
「民法 枝」で検索してみてください。
ちなみに、根は勝手に切ってもよいことになってます。(が、木に悪影響がありますので、相手方に移植のチャンスを与えるのがベストのような気もします)
また、地面を押さえない限り、所有権を取られる・・・ということは無いでしょう。
押さえられたら「時効」で取得となる可能性がありますが・・・
勝手に切ってはいけないんですね。危ない危ない・・。やるところでした。
お隣さんには、新築の際に頭を下げて、お願いしてみます。
裁判までには持ち込みたくないものです・・。
所有権、大丈夫みたいですね、安心しました。
ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
うちはお隣に迷惑かけてる方です。
前の持ち主が境界ぎりぎりに植えた木が大きくなって、迷惑をかけてるなあと思ってました。まあでも、お隣の木もこっちに来てるし、お互い様かなと楽観してました。一度シルバー人材センターの人に来てもらったら、(ビンボーなので植木屋さん頼めない)お隣の奥さんが「ここも切って」「あそこの枝も」と指示したそうです。センターの人は呆れてましたけど。
その後、枝を切ってもいいかと聞かれたので、好きなだけどうぞ切って下さいとお願いしたら、びっくりするくらい刈り込まれました(笑)。留守の間に切って、きった枝はうちの敷地に置いてありました。
ちょっとしたものを持って、ずいぶん切っていただいてありがとうございました、とお礼を言いに行きました。だって植木屋さん頼んだら万札ですもん!
あなたのお隣さんも、迷惑をかけてるという気持ちはあるんでしょうから、こっちで切らせてくれ、と申し出たら喜んで応じてくれるんじゃないでしょうか。 ばっさり切らなかったのは、素人だから、加減がわからなかっただけだと思いますよ。気が付かないだけでは。
うちもちょこっとはみ出た枝が、別のお隣さんの方へ行ってますが、そのお隣さんの木も、こっち側にちょこっとはみ出ていたりして、それは「お互い様」レベルなんですが、
今回のお隣さんの木は、植木屋さんがキチンと刈り込んで形良くカットされた素晴らしき芸術的な木になってまして・・・。
怒りを越して唖然としてます・・。
うちと隣の境界線でズバッと、はみ出た枝や葉を切ってしまうと、情けない形になってしまうのが気の毒なんですけどね・・。
多分お隣さんもそこそこ気にしてくれているとは思います。穏便に事が運ぶことを願うのみです・・。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは>punikoさん
おしい☆一年前お隣さんが「うちの木が邪魔しているので、切らせてもらうので、お宅の庭に入っていいですか?」のチャンスの時に、ハッキリ言えば良かったですね~
また同じチャンスは新築する前に巡ってくるので、その時にハッキリ「塀からはみ出ている枝はすべて切って下さいね。」と言いましょう。
理由は家を「補修するとき、足場組むのに障害になるので・・・」とか「塀を作るので・・・」とか色々理由を作っておく事が大切です。
いっそのこと法定圏内の2m塀を作るか、安くあがるラティスを立てらして植物をはわすのも手です。
結構反対側から見ると、人ンちにはみ出てるなんて分からないとゆーか気になんないようですし。。。
言われてはじめて「ああ、邪魔だったんだ。」と気づくかと思います。
我が家は、お隣のはみ出た枝が、窓ガラスに当たり出したら言おうと思ってます。
壁面はセラミックなので別に傷もつきませんし、剥げませんからね~
もう一軒お隣の、ひとんちの囲いに括りつけているはみ出した支柱はどけてもらうように言うチャンスを狙っています。
「すみませ~ん、通る時当たって怪我したものでぇ~」とニコヤカに言おうかと。。。
常識が通じないというか、マナーの無い大人が多くて困っちゃいますね~σ(^_^;)?
それくらい・・・と思うのでしょうかね~
お互いがんばりましょう☆
こんにちは。
おしい、っていうかギャフン!ですよ。それはそれは芸術的にまぁーるくカッティングされた見事な木が残ってます。
「足場を組むんで・・・」これ、いいですね!!次、新築する時が最後のチャンスだと思いますので、心に留めておきます!
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
境界線からはみ出して自分の敷地内に入った木は切っても構わないものです。
ただ、隣と近所付き合いもあるので、はみ出したものはいつまでに切ってください。期限までに切らない場合は当方で切ります。というような申し入れと文章にて手渡すのが良いと思います。
これは、勝手に切ったとかでの言った言わないでの論争から裁判になった時の証拠としても使用でき、自分の正当性を訴えるためにも有効です。
念のため、はみ出した木の伐採について、所有者が責任を持って伐採する必要があると藤沢市の説明のあるサイトを貼っておきます。
参考までにどうぞ↓
参考URL:http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/khf040525/s …
お隣とは、お付き合いはありませんが、会えば挨拶はするので、なるべく穏便に行きたいと思っていたところです
バッサリ切ってしまいたいというのが本音ですが(汗)
新築が決まり次第、お隣に申し出ます。
サイトのご紹介ありがとうございました。
参考になりました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
隣家に苦情を申し立てる手紙を書きたい。
知人・隣人
-
隣家から柵を乗り越えてきた木の枝の伐採について
その他(住宅・住まい)
-
隣の家の木が敷地にかぶる場合
その他(家事・生活情報)
-
-
4
隣の大きな木のせいで日陰になる
その他(家事・生活情報)
-
5
隣人が境界線ギリギリにハナミズキを植えました...
その他(住宅・住まい)
-
6
隣からの落ち葉について
その他(住宅・住まい)
-
7
隣家より落ち葉を落とさないようにといわれてます
ガーデニング・家庭菜園
-
8
隣の家の木のフェンスに植物を触れさせないようにといわれて困っています。
その他(住宅・住まい)
-
9
隣の家の木が敷地に飛び出してきている
一戸建て
-
10
隣家に無断で庭木を切られました
その他(法律)
-
11
戸建てなのに、子供の騒音の苦情
その他(暮らし・生活・行事)
-
12
雨樋に落ち葉がつまるので木を切ってと言われました
その他(法律)
-
13
今日、郵便受けに匿名で手紙が入っていました。 うちは、戸建てで角地にあり、手紙の内容のような音が気に
知人・隣人
-
14
※ 女性器についての質問です。若干 生々しいのでご注意ください女性の股について質問です。 大変
セックスレス
-
15
隣家より境界ブロックを撤撤去して欲しいと言われました
一戸建て
-
16
境界から出ている木の枝を折る行為
一戸建て
-
17
旗竿地の前の土地 旗竿の前の土地って、デメリットありますか? その土地の横に旗竿の竿の部分(駐車場部
一戸建て
-
18
隣家の目隠し塀について、拒絶や要求できますか?
その他(法律)
-
19
いちご栽培と北海道の冬
ガーデニング・家庭菜園
-
20
隣地との境に植える木はどのようなものがよいか?
ガーデニング・家庭菜園
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
お隣の家の木の枝が境界線はみ...
-
5
サクラの実は食べられるのでし...
-
6
ゆずの木の葉っぱの黄変
-
7
稲の苗の葉が白い
-
8
サカキに似ている植物の名前を...
-
9
ハナミズキが枯れているのかど...
-
10
スイカ、メロン栽培で、敷きワ...
-
11
シラカシの葉からしたたり落ち...
-
12
パセリ葉脈先端の白点は?
-
13
竜のヒゲを枯らしたい
-
14
根っこだけで成長しますか?
-
15
中一の理科で、手根側根の植物...
-
16
植物(花)を食塩水・砂糖水に...
-
17
この土の盛り上がったものはな...
-
18
折れた樹木を修復する方法は?
-
19
回答お願いします。 実家に植え...
-
20
ヨシの駆除方法は有りますか?...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter