dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家庭菜園で、今年はスイカとプリンスメロンを挑戦しています。初心者なので教えてください。手引き書のは、実がなってきたら敷きワラをするように書いてありますが、入手が困難です。それに代わる物が何かありますか。以前テレビでスイカの産地の紹介していたときに、卵の透明パックのようなプラスチック素材の皿を伏せたような物に畑のスイカは置いてあった用ですが、専用の皿ですか。新聞紙を敷くようではダメですか。経験者の方教えてください。

A 回答 (5件)

敷き藁の効果


:ツルから出る気中根を絡ませ、風などのあおりから守る。
:降雨時の泥跳ねによる汚れから果実を守る。
:乾燥時のホコリの舞い上がり抑制、降雨時の土壌保水。
代替品として、「つるマルシート」「わらイラズ」などが
ありますので御参考下さい。耐用年数は使用環境にもよりますがおおよそ
4~5年です。
http://www.eooo.jp/ctr.php/m/ShowCropCategoryLis …

皿の効果
:果実の着色ムラ(グランドマーク)をなくします。北海道産や海外産の
カボチャはグランドマークがありますが、その他の産地のカボチャでは
グランドマークつきのものはあまり見かけないと思いませんか?
大産地では皿敷く手がないためほとんど敷いていません。
:降雨時、尻に水分が直接触れ、痛むことを軽減します。
参考:「トスコFマット」「シンエツマット」などがあります。
白色タイプは安価ですが耐久性に難ありです。PET樹脂製は使用環境によりますが、おおよそ3~4年使えます。
http://www.shinfine.co.jp/product/packing/seetka …

藁、皿ともに家庭菜園レベルであれば必要ないでしょう。品質の高いもの
を栽培されたいのであれば利用しましょう。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

詳しいご説明ありがとうございました。敷き藁の効能や意味を知らずに質問したのですが、みなさんのおかげでよく分かりました。私は素人ですが、どうせやるならしっかりしたものにしたいので、みなさんのアドバイスをもとにやってみたいと思います。藁の代わりになるものと紹介していただいた皿を使ってみようと思います。

お礼日時:2008/05/23 19:19

近くに畳屋さんはないですか?


判らなければ、インターネットタウンページで検索
業種:畳店  住所:お住まいの市町村

目的は畳替えをした畳表を無償で分けて貰う。
それを30-40cmの幅で切って敷くのはどうでしょうか?
2つ折や3つ折りもできますし、切って重ねも出来ます。
2-3枚貰えば何かを干すなどの作業にも便利です。
ただ畳交換の約束をさせられる(笑い)・・・この経験はあります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

bhojiさん、畳表の利用も参考になりました。一度調べてみます。ちょっとお礼のことが気になりますが。貴重なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/05/23 19:07

1番です。


>ちでは抜いた雑草を使ってい
雑草を使う場合には、
使用する雑草がイネか植物等で、繊維質の多い植物
腐ってもベトベトにならないこと。ベトベトになるような性質ですと、ここから腐敗します。
イネか植物のいくつは、葉にのこぎり状の突起物があって、これで手を切ること(繊維質で切れないので、繊維質部分が皮膚に帯状の穴をあける)があります。切らない様に注意してください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

usokokuさんの回答も参考になりました。ありがとうございました。麦わら、雑草、稲科の植物のことみなさんのアドバイスが参考になりました。お礼申し上げます。

お礼日時:2008/05/23 19:01

うちでは抜いた雑草を使っていますよ。

わざわざ「ワラもどき」を買ってくる必要はないと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼のことばが遅れてすみません。回答ありがとうございました。草でよければたっぷりありますので、やってみようと思います。参考になりました。

お礼日時:2008/05/23 18:59

>家庭菜園で、


>初心者なので
より、サラリーマン宅とします。
藁の代用としては、
麦わら(六-7月が収穫期なので収穫直後に転用する)ことが、行われていました。
籾殻

メロンでは茎を芝って、空中で結果させる方法があります。

要点は、
地面(泥)と実を接触させない
水がたまらない構造とする
です。近所ではプラスチック製台の使用は見かけません。かって1軒だけ、木片をすいていた家があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。近くに麦を作っている畑がありました。そこに頼もうかと思います。空中では10本ぐらい苗があるので難しいかと思います。

お礼日時:2008/05/19 19:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!