

算定基礎届について質問です。
昨年10/21~加入。標準報酬は、日給950円×月22日×7.59時間(1日)+通勤費2000円=160,000円で「160」に決定しました。
しかし、実際は残業手当や休日手当がついて総支給額は11/30は279,907円、12/30は292,489円、1/31は246,885円、つまり280に該当しそうです。
でも、月変の基準は
(1)昇・降給で固定的賃金の変動
(2)変動月から3ヵ月間の平均が2等級以上の差
(3)3ヵ月とも支払基礎日数が17日以上
のいずれにも該当しなければならないのですよね?
残業手当や休日手当は「非固定的賃金」なので、日給とかには全く変動がないので、大幅に差がありますが月変は出さなくていいのでしょうか・・・。
そして算定基礎届では非固定的賃金も含むので、今回の改定で初めて変更になる・・という考えでいいのでしょうか?
本当は最初の決定時に残業手当も予想して入れるべきなんですよね?予想って難しくないですか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>残業手当や休日手当は「非固定的賃金」なので、日給とかには全く変動がないので、
大幅に差がありますが月変は出さなくていいのでしょうか・・・。
そうですね、この中で固定的賃金は日給(時給?)と通勤手当ですので、
これに変動がなければ月額変更届は提出する必要はありません。
>そして算定基礎届では非固定的賃金も含むので、
今回の改定で初めて変更になる・・という考えでいいのでしょうか?
算定基礎届(定時決定)ですので、少し意味合いが違いますが、結果的にはそういうことになります。
>本当は最初の決定時に残業手当も予想して入れるべきなんですよね?予想って難しくないですか?
はいそうです。だいたい同じような業務をされている人を基準にして残業時間等を含めて、
標準報酬月額を決定する必要がありました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
算定基礎届と月額変更届について
-
3月昇給は随時改定をするので...
-
算定届の対象月について
-
定時決定と随時決定
-
随時改定における「従前の標準...
-
算定基礎と遡及支給
-
社会保険で1等級変更
-
6か月ごとに支給する通勤手当...
-
標準報酬月額改定不該当について
-
標準報酬月額とは、手取りの額...
-
社会保険調整って・・・
-
標準報酬月額について教えてく...
-
月額変更届(月給から日給へ変...
-
社会保険の定時決定の「算定基...
-
休職中の算定基礎について教え...
-
社会保険料の会社負担分の内訳...
-
給与が20日締め翌月の25日払い...
-
給与が極端に低い社員は社会保...
-
転職した初月の社会保険料について
-
給与の支払い者とは会社のこと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
算定基礎届と月額変更届について
-
3月昇給は随時改定をするので...
-
定時決定と随時決定
-
社会保険 5月加入の算定基礎...
-
出向者の通勤費について
-
時給者の月変(随時改定)の「...
-
算定基礎届
-
算定届の対象月について
-
一時的な残業で標準報酬月額が...
-
住宅性能評価1-2 耐震等級(...
-
社会保険の月額変更に該当する...
-
この夏から年金受給する社員の...
-
役員報酬の月額を変更した場合...
-
資格取得時の標準報酬月額の算...
-
社会保険 随時改定について
-
標準報酬月額はさかのぼって訂...
-
社会保険料の算定基準について
-
被保険者報酬月額算定基礎届
-
みなし残業は固定的賃金でしょ...
-
役員報酬を期首から改訂出来な...
おすすめ情報