
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
同類です!物心ついたときから、
・前の晩に寝るのが遅い
・熟睡していない
・夜中何度も目が覚める
・極度の低血圧
・精神的ストレス
が全然なくても、つらい試験の日も楽しい旅行先でも、どんな日でも、どんな生活習慣でも、朝はひどいですよね!
生まれつきの朝だから我慢してるけど、もしも昼間や夕方に突然あの症状になったら、何の重病かと自分も周りもびっくりして病院にかけこむかもしれませんよね。
生まれつきそうなので子供のときから自分を人一倍怠け者だと責めていて、大人になって、どうやら朝こんなにつらいのは私だけらしい・・とうすうす気づいたのではないですか?
頭の中にツケモノ石が入っていて、寝返りうつだけでもガーン!ゴーン!とひびく。腕を上げることすらすごい筋力がいるような気がする。
意識があっても数十分からひどいときは2時間くらい起き上がれないから、朝寝坊ダッシュなど絶対不可能。
その分を計算に入れて、目覚ましは妙に早い時刻でセットしていて、毎日「目」がさめてから「起き上がる」まで、長い!実は人一倍「怠け者の反対」。
起きれても、もうろうとしているので朝は階段を降りるときなど、転げ落ちないように命がけ。
年中毎日のことだから、本当に大変。これは同類にしかわからないみたいです。
確かに体温みたいです。朝も低いですが、夜、確かめてないですが体温が下がり過ぎてるんじゃないかと自分でも思っています。
子供が眠くなると手足がぽかぽかするのは眠るために体温を下げるため、手足から放熱するからです。私も常に手足がほてっている感じで、靴下をはいていられません。湯たんぽみたいな感じ、わかります・・。もしかして放熱し続けてやせてませんか?逆にストレスがあったりお酒を飲んだり徹夜をすると、朝の目覚めが良くないですか?そういうときは、あ、体が本調子じゃないな、気をつけよう、と思うことにしています。
同類がいてうれしいです。回答になっていませんが。
寝起きが悪い人が他にもいるかと思うと私も励みに(?)なりました。これまでいろいろな努力をしてみましたが、どんな方法を試しても、睡眠が長かろうが短かろうが、楽しいことがあろうがなかろうが、目覚めがよい時は一度としてありませんでした。生涯で一度でいいからすっきり目覚めてみたいものです。
手足がぽかぽかするというのはものすごく思い当たります!
夜寝るときだけでなく電車で寝てしまう時にもそうなります。
体温が上がると思っていたけれど、放熱しているんですね。
ちなみに私の睡眠の深さ&寝起きの悪さは電車でも発揮され、電車で眠ろうものなら「必ず」乗り越してしまうのでブルブル目覚ましを持ち歩いています。
No.2
- 回答日時:
寝起きが悪い原因は、
・前の晩に寝るのが遅い
・熟睡していない
・夜中何度も目が覚める
・極度の低血圧
・精神的ストレス
などが主な原因です。
これらの原因が考えられない場合は、眠りのサイクル(レム睡眠・ノンレム睡眠)をよく理解して、レム睡眠の時に目覚めるようにすれば、寝起きはかなり改善されると思います。
*睡眠のサイクル
http://www.maruhachi.com/kagaku/kagak_05.html
milk-panさんは、寝つきは良いのでしょうか?
*睡眠と体温の関係
http://www.tv-tokyo.co.jp/kusuri/backnumber/012. …
http://www.suimin.net/medical/qa/qa10.htm
*寝起きが悪い原因
http://www.kenko.com/info/advice/20010712.html
本の紹介
*快適睡眠のすすめ 岩波新書
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4004306 …
いろいろURL教えてくださってありがとうございます。
私の寝起きの悪さは、睡眠時間に全く関係ないのです。
これまで様々な原因を探り、自分なりに試してきたのですが……あちこちみてみますね。
No.1
- 回答日時:
私の記憶によると、人間には体内時計というのがありまして、
普通は人間が寝るときというのは、体温は下がるものなのです。
貴方の子供さんが体温が高いのは、子供だからか、
もしくはその子供さんは元々体温が高い人なんです。
逆に言えば、寝る時に体温が上がるのは、
体内時計が狂っているせいだと考えられます。
もしかしたら、お昼時に寝ていませんか?
体内時計のリズムが狂ったりすると、
それがそのまま不眠症などにも
繋がってしまうので、要注意です。
ちなみに、私は今この時間に書いていますが、
ものすごく寒いです。(周りが寒いってのもあるだろうけど)
この回答への補足
うーん、私の書き方が悪かったでしょうか。私には子どもはいません。(一般論で言ったつもり)
お昼に寝ることもありません。仕事していますから。たとえ昼寝をしたとしても、寝起きが悪い私は、起きる時に死ぬほどの思いをします。
不眠症はないです。睡眠は深いし、よく眠ります。
とにかく起きるのがつらいのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
父が食欲不振で食べないけど入...
-
昨日から、つわりの症状みたい...
-
近くの心療内科で、診てもらう...
-
足が
-
寒い日は手足が痺れる。 53歳男...
-
脳神経内科に行くのでしょうか?
-
仕事中に意識を一瞬失う感じで...
-
筋肉のピクつきについて、、、
-
四十肩なのですが、どう治療す...
-
一昨日 自宅で うつ伏せで 意識...
-
これって感覚過敏ですか?
-
大学2年女です。 als恐怖症?心...
-
体調管理について。高校一年生...
-
失神
-
右足の太ももがピリピリとしび...
-
als恐怖症?心気症?なのでしょ...
-
体調不良について
-
病気休職
-
こんなご経験された方は居られ...
-
来月は五月病にかかる人、新人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近くの心療内科で、診てもらう...
-
足が
-
これって感覚過敏ですか?
-
仕事中に意識を一瞬失う感じで...
-
お風呂上がりに手が痺れます。...
-
体調管理について。高校一年生...
-
心因性頻尿について、 本当に悩...
-
昨日から、つわりの症状みたい...
-
脳神経内科に行くのでしょうか?
-
手根管症候群と診断され手術を...
-
椎間板ヘルニアの足裏の痺れに...
-
これは何ですか?
-
四十肩なのですが、どう治療す...
-
右足の太ももがピリピリとしび...
-
脳のMRIは何年に一回いくべきで...
-
生活保護は肩身が狭いのでしょ...
-
止まっている物が動いて見える
-
寒い日は手足が痺れる。 53歳男...
-
体調不良について
-
ヘルニアは医師がMRIみたら原因...
おすすめ情報