重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

教えてください
近くの心療内科で、診てもらう時予約が必要で
予約金が4000円必要です。
毎回 要るようです。

診てもらう時に、こんなに必要なのですか

勿論、別に診察料は要るようです

病院で予約金は初めて聞きました。

A 回答 (7件)

自由診療なのでしょうね。


保険治療でなければ価格は医療機関が自由に設定できます。
その医療機関がそのように設定しているのでしょう。

それにしても毎回予約料が4000円必要ってボッタクリですよ。
診察料金も自由診療だと高いのではないですか。

別の心療内科を受診されればいかがでしょう。
    • good
    • 2

聞いた事ありません。



病院名・住所・電話などを言って厚生労働省に聞きましょう。そうすればスッキリします。

また、他の病院へ行きましょう。最低5か所で診て貰いましょう。診断結果を多数決で自分で判断です。医師も人間ですから間違いもあります。

蛇足ですが、
知り合いは、原因不明で10年間、全国の病院をまわったそうです。結果、治ったそうです。

お大事になさってください。
    • good
    • 0

それはおかしい。


大病院だと紹介状なしの初診に追加料金がかかりますが、心療内科クリニックにそんなものはないです。
    • good
    • 0

別の病院を探しましょう、自分の近くの心療内科は予約金なんていらない心療内科しかありません。

4000円ももったいないです……
    • good
    • 0

違う病気に行ったらどうでしょうか


そこの病院でないとダメなのですか?

予約に4000円…痛い!痛すぎる!
毎回4000円あったら病院の帰りに美味しい物食べて、美味しい物も買って帰れますよー(*゚▽゚)ノ
    • good
    • 0

近くでも自由診療の病院は避けるべきです。



心療内科ではありませんが、自分の経験上でいうと、自由診療の病院はやぶ医者多いです。(歯科、眼科)
    • good
    • 1

予約を簡単にキャンセルできないようにしてるようです。


キャンセルしたらキャンセル料はどうなるのか、保険は
使えるか確認しましょう
診察料に予約金が充当されないなら、別の医院に
行くほうがいいです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A