
出産後期に入り、不安で何度か利用させていただいてます。
入院準備リストで準備をしていたら、私が入院する病院では、ネグリジェを5枚貸し出し(退院時返却)とあり、自分では用意しなくていいのか?という疑問になりました。
結構お産グッズがそろってる病院で(その分費用が高いのですが)有名なので、用意されてるなら荷物になるし、お金もかかるからもっていかなくていいかな?と思ったり、レンタルの場合、デザインや衛生上の問題(しみがついていたり)あるのかな?とか思ったり。
病院からパジャマのレンタルがあった方、利用しましたか?また5枚という数はいかがなものでしょうか?感想や持って行ったほうがいいなどのアドバイスお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
利用しましたよ。
自分のパジャマは一枚も持ち込みませんでした。
子供の分も、入院期間中は貸し出しなので、退院のときに着るものだけ準備すれば間に合いました。当然、自分の服の準備もお忘れなく。
(すぐに妊娠前に来ていたサイズは無理ですから、妊娠6ヶ月くらいの頃に着ていたあたりのサイズか、お腹周りがゆったりしているワンピースを準備しておくと良いと思います。)
枚数ですが、私が借りたのは4枚でしたが、間に合いました(笑)
夕食後に破水して入院したので、翌朝出産、そのまま点滴…だったので、入院から3日くらいは着替えすらままならず…。他の人より一日多く入院(8日間)しましたけど、シャワーを使えるようになったのが6日目でしたので、頻繁に着替えが出来た状況ではなかったんですけどね。
まぁ、当然中に着るハーフトップや汗取りのTシャツはあったほうがよいかとは思います。
貸し出されたネグリジェですけど、綺麗でしたよ。
気になるなら、検診へ行った折に看護婦さんとお話して見せてもらってはいかがでしょう?
私の場合は切迫早産で入院しちゃったので、そのときにいろいろ情報を仕入れました。
入院期間中の日程配分の説明でかなり納得できました。退院時の服はマタニティ用のパンツかゴム入りスカートにしようと思っています。
例えば、泊まりに行った先で洗濯やベッドメイクされてるのはわかってても、ちょっと落ちない染みがあったりすると嫌になってしまうような神経質さが私自身にあり、それで聞いてしまいました。母乳や悪露漏れとかあったものをクリーニングして使いまわしてると思ったので・・・
羽織るものはもっていくつもりでしたが、ブラをくれるので、その上に着る下着まで考えていませんでした。母乳の妨げになるかなーと思ってて。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
私がお世話になった産婦人科でもパジャマ支給でした。
その他、タオルも支給でした。
毎朝、新しいタオルとパジャマを介添えさんが持ってきてくれました。
汚れたら、ナースステーションに言えばすぐに持ってきてくれます。
しみなどまったくありませんでした。とてもきれいで清潔でしたよ。
入院初日に5枚ドンと貸してくださるのでしょうか?
汚れたときのことなど、受付や看護師さんに積極的に質問してみましょう。
デザイン面を気になさるなら、持ち込んだほうがいいです。
ぶっちゃけ、デザインなんて気にしてられませんよ。
寝て起きて授乳してご飯食べて、の繰り返しですから。
5枚と決まってるのなら、入院時にまとまってくるのかと思うのですが・・・
タオルはバスタオル1枚フェイスが2枚と決まってるみたいです。
シャワー浴びるのに1枚って・・・
デザインは皆同じなら気になんてしませんね。あとから聞いたことですが、面会時間も枠が他より狭く、母子同室なんで、余裕ないみたいです。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
もうすぐですね☆
まず私が思うには・・・看護婦さんなり、事務の方なり、もう一度説明をうけたほうが良さそうですね^^
と言うのも、私が第1子を出産した病院はお産に係わる全てのものを病院で用意するといった所でした。
当然パジャマもです。自宅からはなにひとつとして持ち込みは禁止でした^^;
たとえば(覚えている範囲)
*もらえるもの
バスタオル・フェイスタオル・スリッパ・歯ブラシ・コップ・ブラシ・ブラジャー3枚・産褥ショーツ3枚
・母乳パッド1箱・清浄綿1箱・体温計(母・ベビー各1つずつ)お産ナプキン・などなど・・・
多すぎて覚えていません^^;
で、肝心のパジャマのみレンタルで入院中1人3枚貸してくれました。
クリーニング済みのような帯がされていてビニール袋に入っていました。とてもきれいでしたよ^^
なんせ何も持って行ってはいけないところで・・・
母子手帳1冊だけ手に持ち入院して下さい!
鞄も持ってきてはいけません!!でした^^;
ちなみにこのような病院でしたが費用は30万円と、格安でした^^
元気な赤ちゃんが生まれますように^^
病院での用意してくれるものは、私が入院するとこに近いものがありますね。体温計はないようですが…
費用がそんなに安いのは羨ましいです。最低50万近くはかかるみたいです。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私が出産した病院も、パジャマはレンタルでした。
入院日数にもよると思いますが、私は4泊5日で基本的には3枚、何かで汚れたら、看護師さんなどに言えば追加で借りられました。
大体一日一枚あれば充分だと思います。
クリーニングにちゃんと出されているようで、とてもきれいでしたし、多分皆同じ形のパジャマのほうが、診察のときなど病院側にとっても都合がいいんじゃないかな、という気がします。
なんといっても、こちらで準備しなくていいというのは、とても助かりました。
だってあんなやけに丈の長いデザインのパジャマ、入院中しか着ないですよね?
それを5枚とか用意するのって結構馬鹿馬鹿しいような…。
他の方もおっしゃっているように、下着だけ準備すれば大丈夫だと思います。
ただし、私が出産した病院のパジャマは結構厚手の素材で、夏場の出産だというのに、なんと長袖しかありませんでしたので、暑くて暑くて、下着よりも汗拭きタオルが必須でした。
そういう場合もありますので、なにかの機会に、Tシャツとか上着は必要か、半そでもあるか、くらいは聞いておいてもいいかもしれません。
もうすぐ母親学級があるので確認してみます。
入院期間は普通分娩で1週間だそうです。
羽織るものはもっていくつもりでしたが、ブラはくれるので、その上に着る下着まで考えていませんでした。母乳の妨げになるかなーと思ってて。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
私の入院したところもパジャマ用意してくれましたよ。
病院では産む前のパジャマと産んだ後のパジャマの柄が違いました。
病院では用意されたものを着るとなっていて、
他のものを着ている人はいませんでした。
私は自分で持っていくと言う発想すらありませんでした^^;
生地はやはり薄かったです。でも、母乳をあげるときや、
健診の時などは楽だった気がします。
薄いので中に着るTシャツなどは用意した方がいいと思いますね。
パジャマの衛生面を考えておられますが、そもそもそんな心配をする病院で、
お産して大丈夫なんでしょうか?新生児室など大丈夫でしょうか?
私はそっちの方が心配になってしまいます・・。
病院です。衛生面はすごく気をつけていると思いますよ。
これから出産のことでいろいろ心配なことがあると思いますが、
元気な赤ちゃん産まれることを祈っております。
病院は数年前に建て直したばかりで、ドラマの撮影にも使われましたし、まるでホテルみたいな綺麗なとこです。
例えば、泊まりに行った先で洗濯やベッドメイクされてるのはわかってても、ちょっと落ちない染みがあったりすると嫌になってしまうような神経質さが私自身にあり、それで聞いてしまいました。母乳や悪露漏れとかあったものをクリーニングして使いまわしてると思ったので・・・
羽織るものはもっていくつもりでしたが、ブラをくれるので、その上に着る下着まで考えていませんでした。母乳の妨げになるかなーと思ってて。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
これから妊娠、出産、職場復帰を考える人が知っておくべき所得の変動や制度を専門家に聞いた
正社員として就業している女性にとって、出産から職場復帰までの生活は、悩ましいだろう。会社や上司への相談は、気が重いと感じることも多いかもしれないが、それ以上に「毎月の収入」は切実な問題だ。「教えて!go...
-
産休を取る女性の代わりは周囲が負担。どうにかできないのか?
皆さんが勤めている会社は、女性社員が産休、育休をとる場合、どのように対応するだろうか? 派遣社員やアルバイトを代わりに雇用して対応する会社がある一方で、既存メンバーが業務を分担して対応することも少なく...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
産後赤ちゃんと祖父母の面会に...
-
産後の入院中、面会謝絶をしたい
-
こどもの退院が31日に決まった...
-
産後の面会拒否に病院側は協力...
-
子供の入院で大部屋にするか個...
-
無痛分娩と和痛分娩の明確な違...
-
セカンドバージン経験者いますか?
-
子宮口が1~2cm開いている状...
-
子宮口2センチと言われてから...
-
子供が新生児仮死状態です。
-
入院中にオナニーしたことがあ...
-
臨月の妊婦さんにかける言葉は?
-
5年ぶりの出産は初産と同じ?
-
妊娠38週で子宮口1cm開いてて...
-
1人目出産から2人目の出産が6...
-
川崎病。退院後の旅行
-
1ヶ月検診は、出産した病院(...
-
膣の中のできもの?
-
赤ちゃんが下がったと感じてか...
-
「今日来る(出産)!」と思っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
産後の入院中、面会謝絶をしたい
-
産後赤ちゃんと祖父母の面会に...
-
出産後のお見舞いに来ると言っ...
-
ヘソの緒を無くされたときの対応
-
防衛医科大学病院の出産費用や...
-
埼玉県の防衛医科大学校病院で...
-
大部屋でお友達は出来ましたか...
-
K2シロップ
-
出産入院中嫌なことがありました
-
入院時のパジャマを病院がレン...
-
出産で入院中は化粧はしないも...
-
埼玉医科大学総合医療センター...
-
産後の面会拒否に病院側は協力...
-
出産時の入院費用について【時...
-
出産入院準備/さらし一反とは...
-
親友が出産。お見舞いは遠慮す...
-
母子同室で双子 大部屋は狭いで...
-
産後の義両親のお見舞い頻度の...
-
子供の入院について質問です。 ...
-
産後
おすすめ情報