プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

来月出産を迎える初妊婦です。
里帰りですが実家は父と祖母しかいません。

今回久々に帰ってきて、うまく過ごせるかとても不安でいます。
祖母はとても心配性のため、何かと気にしてくれるということです。
祖母の心配性に応えてあげたい反面、イライラしており怖くもあります。
例えば、
・深夜まで私の部屋の電気がついていたりすると様子を見に部屋を見に来る。(祖母はとても眠りが浅い)
・私が実家に帰ってくるたびに「いらない物は出しといて」と言う。(これからはずっと家にいるのでたぶん毎日言われる。動くとお腹が張ったりするので、分かっているがなかなか出来ない。)
・私しか昼間は車を運転できる者がいないので、買い物に連れて行くことになる。(祖母は重い荷物が持てないので、結局荷物を持ったり、運んだりすることになる→おなかが張る)
・祖母は料理は毎日してくれるが、それに頼ると惣菜になることが多い。(肉や揚げ物を中心に買ってくるので、高カロリーなメニューになっている)
・親戚等には「おばあちゃんの為にも(楽しみにしているから)こっちで産みなさい」と言われている。

私が家事全般をやれば良い事で、それなら自分の自宅にいた方が…と親戚等に相談すると、「その辺は助けるから心配しないでいい」と言われ里帰りを決断しました。
しかし、そんなことは有り得ず(それぞれが仕事を持っているため)、結局昼間は祖母と2人きり…

義父母はそれぞれ働いております。
それより自宅で産んだら産んだで、ある知人などがお世話をしに来られるような気がして、それを考えてまた気をもんでしまいます。

けどやっぱりイゴゴチのいい自宅で過ごしたい…そんな気持ちが今とても大きくなってます…(知人には里帰りしているということにして…)
自宅へは車で1時間程の距離です。

同じ経験をされてる方はおられますか?
私の考えって甘いですよね…

A 回答 (9件)

1歳9ヶ月の息子をもつ母です。


私も質問者さんと似たような質問をここでしました。
「実家に帰ってきたけど、イライラする。自宅へ戻りたい。」と。
私の場合は飛行機が必要な距離だったので帰る決心はつかず(周りに猛反対されて)すごいストレスの中の出産・育児をしました。
産後1ヶ月健診の日に自宅へ戻りました。

自宅で産むとどうなるかは分かりませんが、
嫌なのに実家で過ごした経験はしました。
それも原因の一つとして現在うつ病です。
私も「初孫だしこっちで産むものよ。」という
当然の雰囲気に流されてしまい後悔する事になりました。

出産が近づいてくると神経も高ぶります。
睡眠も浅くなります。眠れない日もあります。
良く考えて、後悔のない出産を迎えてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こちらの欄をお借りして申し訳ありません。皆様御礼が遅れましてスミマセンでした。
結局、産後を1ヶ月実家ですごし、無事自宅へ戻ってまいりました。
帰ったことをとても後悔しましたが、帰るときは「よかったかな?」と思って戻ってきました。
でも、もう実家へは泊りがけで帰ったりはしたくありません><;
色々なご意見、有難うございました。感謝いたします。

お礼日時:2006/10/13 20:20

お祖母ちゃんのために・・・と言うのは、産後で十分ですよ。

(^^)
私は、一人目は自宅(のそばの病院)で出産しましたよ。1人の時に陣痛が来たら・・・と心配する気持ちはわかりますけど、大抵、「陣痛が来た!」→「すぐ生まれる!」とはなりませんよねぇ。(^_^;)
しかも、私は2人出産していますが、2人とも陣痛が来たのは、夜、明け方でした。ですので、普通にお勤めのご主人でしたら、病院まで付き添ってもらうことも可能だと思いますし、陣痛は、最初の痛みを感じ始めてから、少なくても2~3時間は自宅待機してますので、タクシーを手配しても十分間に合うと思います。もし、自宅から病院が遠方なのでしたら、その旨を病院に相談し、陣痛間隔がまだ大きく空いていても、早めに入院できるよう、お願いすれば良いと思います。
産後も、自宅の方が私は気楽ですね。
と言うのも、2人目はさすがに里帰りをしましたけど、それは上の子の世話のためだけで、退院日にはそのまま自宅に戻りました。(車で1時間ほどの距離なので)実家はクーラーがあっても、あまり効かないし、猫もいっぱいいて、そこらじゅう猫の毛だらけなんです。(=^・^=)
自宅でも猫を飼っていましたが、赤ちゃんのいる部屋とリビングには、一切猫を入れなかったので、問題ありませんでしたし、食事と洗濯以外は、すべて後回し、気が向いた時だけやって、週末に旦那に掃除してもらったり、買出しして貰えば、さほど困ることはなかったです。
私は、自宅の方には、知人がおりませんでしたので、全て夫婦2人でまかなってきましたが、実家に母がいても自宅の方が気兼ねなく過ごせて良かったと思っています。(母も同じ意見でした。)

むしろ、出産後、しばらく経ってくると、育児の心配事や、赤ちゃんから一時も目を離せないストレスが出てきて、実家に行くことが増えました。(日帰りですが)少しの時間、母に赤ん坊の面倒をみて貰って、ゆっくり昼寝したり、ちょこっと買い物に出かけさせてもらっていました。

自宅の方が居心地が良いなら、自宅の方が良いですよ。!(* ^ー゜)
    • good
    • 0

私も同じく来月出産を迎えます。


実家が遠いということもありますが、自宅での出産にしました。
・今の病院が気に入っている
・実家から病院まで車で30分かかる。
・産気づいたときに車がない可能性がある。
(父が通勤で乗っているので)
・ダンナの勤め先は家から車で5分。緊急時には出てくることも可能。
・実母が退院後2週間ほど世話をしてくれる。
・義母はとなりの市に住んでいるので、その後時々来てくれる予定。

何よりも、ダンナに立ち会ってもらいたいし、自宅のほうが居心地がいい・・・というのもあります。

私のほうの家では初孫になるので、当然「里帰り」だと思っていたようですが、上記理由ではっきりと里帰りを断りました・・・最初はちょっと残念そうでしたけどね。

産後は思っているよりも大変だと聞きます。
質問者さんが一番居心地の良い選択をされるのがよいと思います。
お互い頑張りましょう!
    • good
    • 1

里帰り出産の目的って、産後すぐの、「分娩時にヘロヘロになった体力&骨格&ホルモンバランスの回復と、赤ちゃんの世話だけに専念できるよう、家事の全てをしてくれる環境に、身を寄せること」です。



おばあちゃんの為にもって、おばあちゃんの楽しみのために里帰りすることじゃありません。
他人なので、すごい表現をしてしまいますが、「じゃあ、ばーちゃんが、質問者さんの自宅に泊まりこんで、手伝ってくれ」ですよね。
そんなに手伝い&ひ孫の顔を見るのが楽しみなら。

そういうことなので、お腹が張ってるのに、買い物どころじゃないです。
産後すぐも、車を運転して、買い物に行けって事になりますよね。

産後すぐは、自分自身も、分娩時の体力消耗・会陰切開の部分などの痛み・骨盤や大きくなった子宮が元に戻ろうとしている……など体の状況や、昼夜を問わない授乳・オムツ替えなどで、けっこう疲れています。
だから、お世話しに来てくれる知人がいるなら、その人は、それなりに頼っても良いかもしれません。事前に「嫌な部分は、絶対にやらないで欲しい」って頼める状況なら、キッチリ決めておくのも手です。
ただ、人手さえあれば、里帰り出産は、わざわざしなくても何とかなります。昔と違って、配達サービスも、産褥シッターさんや有償ボランティア制度も、長時間(24時間など)オープンの店など、便利な世の中になってますし。

質問者さんのお考えは、まったくもって、甘いとは思いません。
周りに気遣いしながらも、ご自身にとって良い方法を真剣に考えておられるので、立派だと思います。
ストレスは、妊娠中も、産後も、禁物です。
良い方法が見つかることを、心よりお祈りいたします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます!
そうですねー、今の状況ですと完全にゆっくり…というわけには行かないと思います。里帰り出産の意味ナシなんです。
頼れる人にしっかり頼っていければいいな、と思いました^^
産褥シッターさんという言葉、初めて知りました!ちょっと今から調べてきます!
ありがとうございました!!

お礼日時:2006/06/14 18:57

こんにちは。


5ヶ月の子供がいる父ちゃんです(笑)

うちのカミさんは里帰りせずに自宅(アパート)で産みました。本人的に、
 (1)産気ついた時に家に誰も居ない
   (日中義母が働いているので)
 (2)産後アレコレ実母に言われるのが嫌(笑)
 (3)自宅の方が落ち着ける
の3つです。
予定日の1ヶ月前なら、お腹も張って家事をするのが大変だと思いますし、精神的にも落ち着かない日々の中で、更にストレスを溜めるのは・・・

旦那さんと相談して、自宅で産むことを話し合っては如何でしょうか?お祖母さんにも出産後に手伝って欲しいとお願いしとけば、良いんじゃないかと思います。

出産後の1ヶ月は赤ちゃんの世話で手一杯になってしまうので、実家で出産した方が心身共に楽だと思うので「里帰り」する人が多いのではないかと思います。もし退院後すぐに自宅に戻られるのであれば、旦那さんの強力が不可欠です。

決して甘い考えではないですよ♪
それより、旦那さんともう1度話し合って自宅に戻りたい事を伝え、気持ち的にストレスから開放されましょう。知人の方にも産後は遠慮してもらうよう言い聞かせておきましょう。

母子ともに無事に出産が終えられることを祈ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うぅ、暖かいアドバイスありがとうございます。
なんだか皆さんのアドバイスを読みながら泣けてきました(汗)

主人や父ともう一度相談して、最善の方法で赤ちゃんを迎えたいと思いました。おばあちゃんには申し訳ないけど…

かわいいひ孫を披露しておばあちゃん孝行したいと思います^^
ありがとうございました!お互い育児頑張りましょう!

お礼日時:2006/06/14 18:23

私もNo.1さんのご意見に同感です。


周囲の方の「おばあちゃんの為に」というのは、あまりにも無責任かと・・・。

私も里帰り出産予定の妊婦なのですが、打算的かなと自分でも呆れますが、家族に助けてもらって初めての出産や新生児の育児を乗り切り、代価としてかわいい孫、甥姪を見る喜びを与えてあげれればという気持ちで里帰りを決めました。
もしも自分が苦痛しか受けられないのであれば、夫のいる自宅にて過ごすことを選択したと思います。

一度お父様とご相談されてみてはいかがでしょう?
お父様も楽しみにされてるでしょうから、渋るかもしれませんが、安定した気持ちで出産を迎えたほうがよいかと思いますし・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます!
そうですね、父と主人に相談してみたほうがいいような気がします。
主人は「自宅にいてもいいけど、産まれる!ってなったときにそばにいてあげれないかもしれないので心配」とは言っていますが…
その前後の精神状態を優先したい気持ちではいます(^^;
貴重な意見ありがとうございました!

お礼日時:2006/06/14 18:13

そろそろ二ヶ月になる子を持つものです。


私は里帰りせず、実家の母に来てもらいましたが、本当に最初の一ヶ月は大変です。というか、今も同じように大変ですが・・・
まず、一ヶ月は赤ちゃん共々外に出られない(出られますけど出ない方がいい)ので、車の運転、買い物で荷物を持つ、なんてことはありえないです。
あと、母乳育児にするなら油っこいものにすると、下手をすると母乳が詰まってものすごく痛い思いをする可能性が。
産後は家事はしないで、赤ちゃんと共に寝て起きて、の生活です。2ヶ月たつ私もまだそういう生活です。
出産はおばあちゃんのためではないです。頑張って考え直した方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日々の育児ご苦労様です。
早速の回答ありがとうございました!
出産後…相当ハードな生活が待っていそうですね(><)
わたしの実家での今の生活状況が出産後も続きそうな気もするし、どうなるか想像つきませんが、生協などを利用して自宅で過ごした方が良さそうな気がしてきました。
貴重なアドバイスありがとうございました!!

お礼日時:2006/06/14 18:05

里帰り出産するつもりで


実家に帰りましたが、
自宅にトンボ帰りした経験を持つ者です。
(質問者さんと違って遠方です)

実家の母が あれこれうるさくて・・・
それに、初めての出産を
夫と過ごしたい、というのも大きかったです


産後は、宅配などを上手く利用すれば
手伝ってくれる人がいなくても何とかなるものです。

授乳や沐浴にしても
いちいち口出しされては、ストレス貯まると思いますよ

車で一時間なら
気軽にひ孫の顔を見に来れる距離ですしね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます!
なんだか同じような経験をされた方がいて正直「ホッと」しました…
良かった、帰ってもいいのかー、みたいな(笑
そんなに遠方ではないので、もう一度父や主人と話し合ってみたいと思います。
貴重な意見ありがとうございました!!

お礼日時:2006/06/14 18:09

私は男性ですが・・・・


そもそも里帰りの理由は何でしょう?
本来 妊婦さんが 出産をする際、実家にかえって実家のお母さんに助けてもらい体を休め出産に集中し産後も体を休めるためではないでしょうか?
それが出来ないなら里帰りの意味がまるで無いと思います。
おばあちゃんの為にも  ならば 出産後 元気な赤ちゃんを見せに行けば・・・
それから里帰りしてもいいんじゃないんですか?
実家のことは私がやるから おばあちゃん 赤ちゃん見ていてね!
なんて役割分担したらおばあちゃん喜ぶんじゃないのかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な男性の意見ありがとうございます!
う~ん、役割分担…とてもいい考えですね!!
それだったら祖母も喜びそう。
出産前は実家にいたらやはりゆっくり出来そうにもないので、父や主人ともう一度話し合ってみたいと思います。
アドバイスありがとうございました!!

お礼日時:2006/06/14 17:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!