dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

光ファイバーで100Mを導入してますが、VDSLモデムから直接PCにつなぐと60M出ますが、無線ルーターの有線で30Mに落ちます。無線も使用している都合上、直繋ぎのみにはできません。モデムから分配器を使ってモデムから分配器にて二股にして一方をPC直接繋ぎでもう一方を無線ルーターにつなぐことは可能でしょうか?また、他も解決方法があったらご伝授ください。

A 回答 (7件)

スループット98.7Mbpsという数字だけみれば早そうですが、スループットの値はメーカーの測定方法によって変わってきます。

一応参考までと考えたほうが良いと思いますが、価格からするとそれほど高性能なネットワーク・プロセッサ(ADM5120Pですが)を搭載しているとは思えません。私がお奨めしたい機種はネットワーク・プロセッサが高性能な物をつんでいるPLANEX BRC-14VGです。
インテル(R) IXPネットワーク・プロセッサを搭載してますので間違いは無いかと思います。IXP422等はメーカーに卸す価格が数千円するみたいですから高機能なネットワーク・プロセッサを使用していれば
当然ルータ本体価格が数千円台になるとは考えられません。
私が使用しているMN9300に入っているインテルIXP422の参考資料です。
http://www.wdic.org/w/SCI/IXP422

ただ、高性能なルーターを使用すれば100%早くなるものではないので期待しすぎない方が宜しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。結局、予算がなく、kakaku.comの口コミの評判でIO-DATAのNP-BBRLにしました。かなりの安物ですが、モデム直結と同じ60Mを出し、以前よりサクサク動くようになりました。

お礼日時:2006/06/20 22:11

私の使っているMN9300は製造中止になってますのが、NTT MEのMN8300でしたらたまにまだ販売している所を見かけます。


あとは使った事は無いのでカタログスペックだけの判断ですが、

●PLANEX BRC-14VG
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKe …

●PLANEX bRoadLanner BRL-04GP
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKe …

●COREGA CG-BARPROG
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKe …

あたりです。

この回答への補足

バッファローのBBR-4HGはいかがでしょうか?値段も手ごろなので・・・。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/i …

補足日時:2006/06/17 13:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。結局、予算がなく、kakaku.comの口コミの評判でIO-DATAのNP-BBRLにしました。かなりの安物ですが、モデム直結と同じ60Mを出し、以前よりサクサク動くようになりました。

お礼日時:2006/06/20 22:11

VDSLモデムのLANポートに


1000BASE-T対応有線ルータ(WAN/LAN共)の
WANポートにつなぎ、
第3世代MIMO無線ルータ(理論値126M)を
ルータ機能無効でつなぎ、
第3世代MIMO無線LANアダプタカードをパソコンに挿入して
無線接続すれば、速度は30Mbpsを上回るかも知れないです。

でも、
☆MTU値RWIN値の調整をしていますか。
NetTuneなどのソフトがあります。
☆ルータ(有線?無線ルータのみ?)のファイアーウォールを
強く掛ければスループットも悪くなります。
パソコンのファイアーウォールと相談です。

先ずは、今持っているルータのMTU値の適正値を見つけましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。結局、予算がなく、kakaku.comの口コミの評判でIO-DATAのNP-BBRLにしました。かなりの安物ですが、モデム直結と同じ60Mを出し、以前よりサクサク動くようになりました。

お礼日時:2006/06/20 22:11

> モデムから分配器を使ってモデムから分配器にて二股にして・・・。


分配器と言うのはハブのことでしょうか。
これをやったら2台のPCの同時使用ができません。

ルーターで速度が落ちて、無線でさらに速度が落ちて仕方が無いですね。
特に無線は暗号化や復号化など色々やっていますから。

それと2台のPCを同時に使うと当然1台ずつの分け前速度は遅くなります。

とにかくルーターだけは高性能のものにしておいたほうがいいでしょうね。

この回答への補足

ありがとうございます。ルータは光ファイバー対応で100M対応のものであれば良いでしょうか?値段もピンからキリまでですね。できるだけ安く抑えたいのですが、どんなものがありますでしょう?

補足日時:2006/06/15 21:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
バッファローのBBR-4HGはいかがでしょうか?値段も手ごろなので・・・。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/i …

お礼日時:2006/06/17 13:59

やはり高性能のルーターに買い替えが手っ取り早いと思います。


有線ルーターならスループットは早いものでは90~100Mbps越のものもあります。
有線+無線兼用ルーターでスループットがあまり早いのは知らないのですが
ご予算があるなら高速有線ルーターからパソコンに1台つなぎ、有線ルーターから無線ルーターへEtherNetケーブルを使ってつないでそこから無線でもう1台のパソコンなんて事も出来ます。
実際私の場合はNTT MEのMN9300ルーターにパソコン1台を有線で接続して、
更にMN9300ルーターからAirMac ExtremeへEtherNetケーブルでつないでAirMac Extremから無線でもう1台に接続しています。
さすがに有線の方は常に下り90Mbpsでますが、無線の方は半分も行きません。

参考URL:http://netspeed.studio-radish.com/cgi-bin/netspe …

この回答への補足

ありがとうございます。ルータは光ファイバー対応で100M対応のものであれば良いでしょうか?値段もピンからキリまでですね。できるだけ安く抑えたいのですが、どんなものがありますでしょう?

補足日時:2006/06/15 21:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。結局、予算がなく、kakaku.comの口コミの評判でIO-DATAのNP-BBRLにしました。かなりの安物ですが、モデム直結と同じ60Mを出し、以前よりサクサク動くようになりました。

お礼日時:2006/06/20 22:12

一般的に無線ルータは有線のみのルータよりスループットが低いです。



モデム-有線ルータ-(スイッチングハブ)-スイッチングハブまたは無線ルータ
としたほうがよいのかもしれません。

この回答への補足

ありがとうございます。ルータは光ファイバー対応で100M対応のものであれば良いでしょうか?値段もピンからキリまでですね。できるだけ安く抑えたいのですが、どんなものがありますでしょう?

補足日時:2006/06/15 21:59
    • good
    • 0

そのルーターのスループットが低いんじゃないでしょうか?



もう少し高性能なルーターにするくらいしか
改善方法はないような気がします。
http://www.mrl.co.jp/catalog/nw/mr-nwgoptair.htm

既存のルーターをブリッジに出来るなら
こっちのほうが更にいいかもしれません。
http://www.mrl.co.jp/catalog/nw/mr-optg5.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。結局、予算がなく、kakaku.comの口コミの評判でIO-DATAのNP-BBRLにしました。かなりの安物ですが、モデム直結と同じ60Mを出し、以前よりサクサク動くようになりました。

お礼日時:2006/06/20 22:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!