
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
・直径15センチくらいの鉢
各苗を別々の鉢(10cm~15cm)に移して下さい。
後は成長に合わせて鉢を大きくしていきます。
自根の場合は病気が出る場合が有りますので元気な苗だけを選んで年々数を減らしていきます。
最終的には設置場所の条件に合う鉢の大きさと木の大きさにします。
だだし、「びわ」は人が死んだら実が成ったと言われる様に種からだと、10年以上掛ると思いますよ。
長い目で見てくださいね。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/06/16 20:13
ありがとうございます。
とりあえず一人?づつ植え替えですね。
ごめんなさい。自根ってなんですか?
辞書で調べたのですがわかりませんでした。
No.5
- 回答日時:
失敗しない果樹の育て方 成美堂出版
という本にでてますよ。
そう詳しくはないのですが、図入りで鉢植えでの育て方がのってます。
図書館等にいかれたらどうでしょう。
No.4
- 回答日時:
販売されている苗は台木に接木して苗を作ります。
(成果年数が短縮出来たり、病気に強いなど利点が有ります)それて対して自分の根で育てた物を自根と言います。[種から作る場合も含む]
(兼ね合せが無いので元々の短所が受継がれやすい)
・何年か先に木が落着きましたら2~3年に一回は鉢から出して根を切りましょう。(根詰りを起します)
No.1
- 回答日時:
種類違うかもしれませんが、この辺参考に…なるかな?
http://www.town.tomiura.chiba.jp/fm/index_cec.html
うちにあるびわは、放っておいたらぐんぐん育って実がなっています。
育つと結構な大きさになるので、
鉢だと大きさの限界が来るのは時間の問題だと思います。
路地植えに出来れば良いと思うですが、ベランダだけでは厳しいかなぁ…?
実がなると鳥にやられます。しかも美味しそうになってから。
あと栄養を結構食うらしく、周りにあった植物の育ちが結構悪くなっていました。
養分補給はしっかりしておいた方が良いかな…?
日当たりは確りしていた方が育った気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報