
私はタコのから揚げが大好きなんですが(イカゲソも好きです)自分で作るとなかなかうまくいきません。
私の作り方は、まずゆでだこを適当な大きさに切ってから塩コショウします。
それで揚げる直前に片栗粉をまぶして揚げるんですが、なぜか片栗粉がどろ~~んとなってしまって、あのカラリとした食感がないのです。
油の温度がいけないのかなあ、と思って、今度は高め(180度くらい)で揚げたりするんですけど、それでもなかなかうまくいきません。
居酒屋のようなから揚げを目指してるんですけど、何がいけないのでしょうか?
そんなわけで夫にはいつも不評です。おいしい作り方をご存知の方は教えて下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
一度にたくさん、入れ過ぎてはいませんか?
たくさん入れると、急激に油の温度は下がってしまい、カラッと揚がりません。
ゆでだこは火が通っていますので、表面の水分をじゅうぶんに拭き取り、塩・コショウ(私はにんにくなどのつけダレに漬けますが)して、さっと片栗粉をまぶして中火(170℃前後)で揚げ、最後に温度を少し上げる(180℃ぐらい)とカラッと揚がると思います。
揚げてみてベタついているようでしたら、高温で2度揚げしてみてください。
あまり長時間揚げると、タコが硬くなってしまいますので、注意してくださいね!
あまりの不評にここ最近は作ってなかったんで、定かではないんですけど、確かにいっぺんに沢山入れてたような気がします。
どうしても油がハネるんで、なんか悪戦苦闘してました。
ニンニクかあ~~。おいしそうですね。
今度トライしてみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんばんは!
私は料理が好きで特に揚げ物は大得意なのですが、
最近たこのから揚げは作らなくなってしまったので、どうだったか…
と思い出してみました。
片栗粉に塩コショウをまぶして、上げる直前に付けてみてはいかがでしょうか
たぶんそんなふうだったように記憶しています。
うる覚えでスミマセン
10回のうち1回くらいしか成功してないんです。
いろいろ毎回やり方を変えて工夫したんですけど、油に入れたとたん、あ~~今日も失敗、ってわかるくらいひどいんです。
鍋の大きさとタコの量が合ってないのかもしれません。(多分多すぎるのでしょう)御意見ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 ...
-
昨日の夜8時頃から常温(エアコ...
-
片栗粉がはがれてどろどろになる。
-
お祭りの屋台唐揚げ作るにはど...
-
刺身は何日目まで食べますか?
-
肉団子のタネがとろとろです。
-
あんかけが固くなりすぎたら
-
見た目からこの唐揚げ食べたい...
-
小麦粉、片栗粉は調味料ですか...
-
シュウマイ 皮と具が別々にな...
-
くず粉でのとろみのつけ方
-
片栗粉を使う場面で小麦粉を使...
-
唐揚げと竜田揚げの違いは?
-
たこの唐揚げが上手に揚げられない
-
さしみに付いている
-
ホッケの冷凍干物を生焼けで食...
-
100均の菜箸の塗装について
-
するめは生?
-
チキン南蛮を揚げる時の油の泡...
-
シュウマイの具が硬くなりすぎ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 ...
-
昨日の夜8時頃から常温(エアコ...
-
見た目からこの唐揚げ食べたい...
-
シュウマイ 皮と具が別々にな...
-
刺身は何日目まで食べますか?
-
片栗粉がはがれてどろどろになる。
-
お祭りの屋台唐揚げ作るにはど...
-
あんかけが固くなりすぎたら
-
肉団子のタネがとろとろです。
-
唐揚げと竜田揚げの違いは?
-
ホッケの冷凍干物を生焼けで食...
-
シュウマイの具が硬くなりすぎ...
-
小麦粉、片栗粉は調味料ですか...
-
鶏の唐揚げがキツネ色になりま...
-
さー、刺身にしようと思ったら...
-
エビの縮まない茹で方。
-
チキン南蛮を揚げる時の油の泡...
-
ピーマンの肉詰め(片栗粉と小...
-
くず粉でのとろみのつけ方
-
片栗粉はお腹をこわしますか?
おすすめ情報