
妻(神奈川出身)と小生(熊本生まれ山形/東京育ち)で関西地方の味噌汁は常に白味噌仕立てか(妻の主張)、そうとも限らないか(小生の主張)で口論しました。私の白味噌仕立てとは限らないと言う主張は自身の実体験に根ざしているからです。未だ山形に住んでいた小学生のとき(47年ほど前!)、家族で京都を旅行しました。その際に宿泊した老舗の旅館で朝食に出された、赤味噌仕立ての味噌汁が自分にとって生まれて初めての赤味噌との遭遇で、この時の味噌汁を鮮明に記憶しているからです。関西ではお雑煮は通常白味噌仕立てであることは聞いていますが、味噌汁も殆ど白味噌仕立てなのでしょうか?自らの実体験から疑問なのですが…。京都の旅館の朝食が例外だったのでしょうか?関西の方教えてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
生まれてからずっと関西在住です。
お正月のお雑煮には白味噌のみ使います。それ以外には合わせ味噌(白味噌と赤味噌)を使います。
赤出汁というのは関西でも昔から使われています。そもそも赤出汁用の味噌は京都で作っています。
そして、大阪では桜味噌を作っています。これも赤出汁用です。
結論から言いますと、関西では白味噌も赤味噌も作っています。中に入れる具によって、味噌を使い分けています。野菜系なら白味噌、魚介なら赤味噌、そして豆腐などでしたら合わせ味噌です。
余談ですが、関西では味噌汁の出汁は昆布とかつおを使います。煮干だしはあまりありません。
No.3
- 回答日時:
大阪市内在住です。
結論から言えば、NOです。
赤だしもあれば、合わせ味噌もあります。
割烹料理で、もし最後に味噌汁が出ることがあっても、たいてい赤だしです。
ちなみに、お雑煮になると、白味噌で作る家庭はそこそこあるかも知れません。
うちは甘ったるいのが嫌いなので、関西にもかかわらずすまし仕立てですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校・仕事トーク 私は障害者支援施設で働いてるので給食がでます。 配膳はいつも職員がします。 おぼんとお箸とコップ小鉢 3 2022/06/29 21:55
- レシピ・食事 赤だし という味噌を初めて購入して、いつも通り味噌汁を作ったら、かなり不味かったです。 渋い?トマト 6 2022/12/01 21:06
- 食べ物・食材 【京都の白味噌店】なぜ京都の白味噌の石野味噌は店舗名は本田味噌に名前が変わるのですか 2 2022/12/28 19:27
- レシピ・食事 【料理】味噌汁の作り方 味噌汁の作り方は水を沸騰させたお湯に味噌を入れてかき混 13 2022/11/15 22:32
- 食べ物・食材 アナタの中の味噌ラーメンのフォルムは? 9 2023/04/09 06:22
- レシピ・食事 なめろうの作り方 6 2023/07/27 20:59
- レシピ・食事 昨晩大根細切り《出汁の素、味噌】で味噌汁作って 夜〜朝→【エアコン効いた部屋】〜日中『今日』常温保管 3 2022/09/09 15:39
- その他(料理・グルメ) 味噌汁について。 味噌汁が大好きなんですが、暑くなると冷やした味噌汁も中々美味しいく感じまして。 熱 1 2022/05/31 12:48
- ダイエット・食事制限 ダイエット中です 意見を聞かせていただいたいのですが、 朝ごはんに①糖質控えめ食パン(66kcal) 5 2022/05/10 22:10
- 食べ物・食材 一日の摂取カロリー 6 2023/04/17 14:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法事の際の赤飯について
-
固くなった餅をやわらかくするには
-
もちの柔らかい/固いの原因は
-
私の手ってデブですか?
-
冷凍してぽろぽろになった餅の...
-
外国人です、日本語の中に、「...
-
餅菜ってなーに
-
焼いたお餅(特に磯辺焼き)を...
-
統計学 確率分布(表)わかる方。...
-
硬くならないお餅の作り方は?
-
もち米で米麹は作れないでしょ...
-
餅つきの杵の手入れの方法
-
愛媛県の銘菓「竹の里」という...
-
オーブントースターでお餅を上...
-
1kg200円以下の切り餅と1kg800...
-
だんごとまんじゅうの違い
-
数的処理
-
餅が固くなります。とれはろー...
-
もち米と間違えて普通米ついて...
-
強餅(こわもち)の作り方を教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
紅白のお餅頂きました。 すごく...
-
もちの柔らかい/固いの原因は
-
法事の際の赤飯について
-
餅が苦く感じられることはあり...
-
餅が固くなります。とれはろー...
-
賞味期限10年過ぎた切り餅の...
-
【韓国料理】カレトックとムル...
-
レンジ無し、コンロ無し、使え...
-
統計学 確率分布(表)わかる方。...
-
焼いたお餅(特に磯辺焼き)を...
-
切り餅:「もち米100%」と「も...
-
ぼたもちとおはぎの違い教えて...
-
冷凍してぽろぽろになった餅の...
-
餅つき機でついた餅が固くなる...
-
大人数で餅つきをします。もち...
-
うるち米って蒸せますか?
-
私の手ってデブですか?
-
お菓子屋さんの大福が硬くなら...
-
真空パックの玄米の賞味期限は1...
-
硬くならないお餅の作り方は?
おすすめ情報