
得意先から事務所新築祝いでデンファレを頂きました。
葉は2枚を残した他はすべて落ち、茎の部分も枯れてしまったので、
もったいないことをしてしまったな。と思っていたのですが、最近になって根本から新しく葉っぱが出ているのを見つけました。
よくお見えになるお客様からの頂き物ですし、
これからちゃんと育てていきたいのですが、
枯れてしまった部分は切った方が良いのでしょうか?
それともそのままにしておくべきでしょうか。
それと、頂いた状態のままプラスチックの鉢で管理しているのですが植え替えた方がよいでしょうか?
蘭を植え替えた事が1度もないのでアドバイス宜しくお願い致します。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
花茎は切ってもかまいませんが、太くなって葉が出ている部分はしわしわになって完全に枯死していない限り残しておきます。
その太くなった部分(バルブといいます)に詰まった栄養で新たな芽を作り成長し、その新しいバルブに花を付けるためです。鉢の表面を覆っているもの(ミズゴケやバーク)を少し取り除いてみて、複数のポットに植わったものがつめられている場合はすぐに植え替えしてください。
ポットから取り出しもとの鉢につめて、あまりバルブを埋めないよう(ポットに植わっていた程度)水苔やパークで間を埋めます。
本当を言うとプラスティックの鉢では軽すぎて倒れやすいので、素焼きの鉢を使うといいです。
肥料は5月から8月まで10日に一度薄い液肥を潅水時に与えます。根方だけでなく葉や株全体に散布するように与えるほうが効果的です。
夏場はあまり日差しの強いところへ置くのはだめですので気をつけてください。
詳しく教えて頂き、ありがとうございます。
少し水苔を取ってみると、5つに分かれていました。
この場合植え替えをするのに、素焼きの鉢を使う場合どのくらいの大きさの鉢にすれば良いのでしょうか?
大きくした方が良いでしょうか?
今までの鉢は直径20cmくらいの鉢です。
お手数ですがお教え頂けると幸せます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報