
マイナス思考です
プラスの言葉を口にしたらいいと聞き、
そうするのですが、従来ネガティブだった思考がしみついていて・・・
プラス思考なら良いことが起こり、
マイナス思考なら状況が悪くなる・・・
マイナス思考の人の逆転劇はいつくるのでしょうか??
プラス思考の人は人生うまくいくから、プラス思考なのではないでしょうか?
「プラス思考でいこう」的な本がありますが
こういうことを実践しろといってるんでしょうか?
⇒
ポジ男「プラス思考で人生は開けるぞよ」
ネガ男「そうか!それはすごい!そんな技があったとは!これで救われたな!」
・・・となるのを期待してるのでしょうか?
そんなあほな・・・
明日は国家公務員試験です。
浪人2年目で26歳です。
イメージでは
試験に落ちて死んでる自分を想像しながら
泣いたりしてます。
ええおっさんが。泣いてます。
やはりイメージって大事ですかね?
ろくな人生じゃなかったけど
人のために生きて生きたいと思ってるからこそ
公務員になりたいのです。
つらい目にあってる人を助けて元気にしたい。
本命は25日の市役所試験ですが。
(今からでは間に合わないし伸びないとかネットで言われて・・・・)
暗い文章ごめんなさい。読んでいただきありがとうございました。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
#7です。お礼の欄見てまた来てしまいました。理想や目標が高いのは良いことです。でも難関な試験ほど受かることは少ないですよね。
合格率3%なんていう国家試験もいくつもあります。
単純にいって、一生懸命努力した100人の秀才のうち3人しか受からないというものです。
では、受からなかった97人はそれで人生が終わりかというとそんなことはないと思います。
私は結果がすべてという考え方は、どんなことでも当てはまるとは思いません。
世界記録を作るために、あと僅かではあったが諦めざるを得なかったということだって有り得ます。
これも努力は無駄だったかというとそんなことはありません。
努力したからこそ、目標の直前にまで行くことが出来たのです。
ダメならば次に再度トライするというハングリーさがあってもいいのではありませんか?
あのマラソンの高橋尚子だって、オリンピックのゴールドメダリストが、選考されなかった屈辱を次のために黙々と努力して結果を出しているというようにです。
暗いとか自認しているようですが、ここでごちゃごちゃ言い訳をしているだけに思えます。
そんなことを考える暇があったら、旧約聖書や般若心経などを読んで、教養を高め、生きるとはどういうことかを学ぶべきです。
もし、公務員になれなかったら、試験に受からなかったら、そして、辛い目に会っている人のためになりたいのでしたら、代議士、政治家になる努力をしてください。
辿る道は違っても目的は同じはず。公務員のような安定性はないものの、世のため人のためという信念は達成できるはずです。
かなり厳しいことを書きましたが、質問者さんには悪意はありませんのでご理解ください。
目指した道に進めるといいですね☆
No.11
- 回答日時:
えと、私はネガティブでポジティブです。
ものすんごいくら~い自分もいます。
もしこの世の中に幸せ不幸せがあるとするなら、そして、ネガティブ、ポジティブに人間をきちんと分類する事が可能ならば、ネガティブは、真剣に生きている人に起こる気がします。
私みたいに勉強もしたくないからしない、でもお金は使いたい、みたいな他力本願なやつは、自分がネガティブだとか、ポジティブだとかの認識がないみたいです。
泣きたいときもあるし、笑いたいときもあるし、暗いときもあるし、明るいときもある。
ネガティブかポジティブかどうかなんて、どうでもいいんです。
毎日なんかいいことないかな~って暮らしてます。いろんな性格の人がいるのが普通です。
感情は勝手に沸いて出てくるもんで、自分はできる!って思えない時は、人にどうこう言われようと、思えないもんは思えないっす。
・・・・って、答えになってなくてごめんなさいです。

No.10
- 回答日時:
ネガティブな♯5のものです。
私も浪人して公務員を目指していた時期がありました。でもやっぱり難しいんですよね。
結局、私は普通に就職し、今は資格の勉強をしています。
世の中には色んな職業があります。資格の勉強に切り替えるのも一つの手だと思います。
私は、普通に就職して彼氏でもできたら、本当に幸せに、前向きに生きていけるんだろうなって、思っていました。
でも、現実はそんなに甘くはありませんでした。
いつまでたっても私の心はどこか穴があいたような感じでした。いつまでたってもネガティブなまま。苦しいまま。
私の場合、本当に求めていたことは、人をありのまま愛し、人からありのままを愛されるという実感でした。
その実感が、人を強くするんだと思います。
今の私にはまだないし、それを見付けることは大変だと思います。でも私にはその実感が、必要なのです。
公務員試験に受かったら、必ず幸せになれるでしょうか?
受かった瞬間、ポジティブに生きていけるものなのでしょうか?その先、悩んだり苦しんだりすることはないのでしょうか?
試験が終わったら、ゆっくり自分と向き合うのもいいかもしれません。
試験に落ちても、受かっても、自分と向き合う時間は大切に思います。就職してしまったら、考える暇さえなくなる人もいますから。。。
お互い、幸せになれるといいですね。
同じ年ですから。
No.8
- 回答日時:
イメージは大事です。
人生はイメージ通りになります。だって今までのあなたの人生はきっとネガティブだったでしょう。ネガティブなことを考えながら人生を明るいものにするのは絶対無理です。
人間は意思の動物なんです。その意志の力は私たちが思うよりずっと強い。
いいイメージはいい人生を送るには絶対欠かせないんです。
まず持つべきは「いい自分のイメージ」です。
人生がネガティブな人は決まって「自分」へのイメージが暗いんです。「私って俺ってダメだ。」と頑なに信じている。でも何を根拠にそう思うのか一度考えてみたらいいでしょう。公務員試験に落ちようと何しようと本当のあなたの価値は変わらないはずだ、と考えてみるべきでしょう。
自信がないとこの社会では何もできません。
>マイナス思考の人の逆転劇はいつくるのでしょうか??
マイナス思考のままでは絶対に来ません。
いいイメージを抱くことのできる自信かなにか根拠みたいなものがないんです
でないと、ただ見栄を張っているようになるだけで。
私は公務員にならないとなにもかも終わるというイメージ100パーセントで構成されきっております。
こんなんですいません
No.7
- 回答日時:
こんばんは。
ネガティブ人間は努力して、プラス思考にならない限りずっと物事否定的な考え方が支配します。
自分の考え方を変えることは容易では有りません。人は変化することを嫌うものです。
変化がなければ現状維持で楽ですが、良いほうに変化するためには努力する必要があります。
難関の試験にすべての受験者が受かることは有り得ないと思います。
努力して、うまく行けば良いのですが、だめであった場合は、己を知り能力を別の方向に向けるべきです。
今は努力する時期です。うまく行かなかったら改めて質問してみてください。
人生経験豊富な賢い人が、必ずや良いアドバイスをしてくれるはずです。
うまくいかなかった場合、
たとえば試験勉強のために費やした浪人期間は
「無駄だった」
ってことになります。
「人生にむだなんてない」というのはうそだと思います。
暗くてすいません

No.6
- 回答日時:
ポジティブ思考であれば良いのか、ネガティブ思考ではいけないのか、ということは大事ではないと思います。
ただ、「まだ起こってもいない事は、その時になってみないと結果がどうなるかは分からない」ということは言えるのではないでしょうか。つまり、今必要なのは「自分の意思のために精一杯試験にぶつかっていくこと」です。まだ試験は始まっていません。結果はやってみないとわからないのですから。longvacations888様は「人のためになりたいから公務員になりたい」という立派な意思をお持ちです。思い悩んでその意思をふいにしてしまうことが一番最悪な結果だと思います。どうか自分の意思だけはしっかりと捨てないで、がんばってみて下さい。
この回答への補足
すいません・・・マイナス思考で。
今日の国家公務員試験でへこんでいるのです
わたしって公務員になりたい気持ちだけでかくて
あたまはあほなんだなと気づきました。
あほはあほなりの道を進んだほうがいいですね。
あほでうつで無職。
あほうつニート。
これでポジティブになるほうが難しいです
せめて頭がよかったら・・・
助言ありがとうございました
>その時になってみないと結果がどうなるかは分からない
今までネガティブイメージどうりになってきました
結果は全てわかるのです・・・

No.5
- 回答日時:
私も超ネガティブです。
根暗です。友達も少ないです。
ネガティブな思考って、自分が傷付かないための防衛手段のように思います。
例えば私は小さい頃から家庭の温もりを知らずに育ちました。自分には普通の幸せは手に入らないと考えます。手に入ったとしてもすぐに壊れていく、だったら最初からないほうがいい。まさにネガティブ思考です。普通の幸せが手に入ると期待して、その期待が裏切られた時のほうが、私の心の傷は大きくなります。
ポジティブな人って、羨ましいなって、思う時もあります。
でも、ネガティブな人は常に最悪なことを想定して物事を進めるので、必ず必要とされることがあると思うんです。
ポジティブな人だらけになったら、日本は滅亡する気がするんですが・・・。
それでも一人になった時とか、やっぱり辛くなるときがあります。
もう、周りの人に言ってしまいます。
「私、超ネガティブなんです!根暗なんです!」って。
なんか、私よりポジティブな人に、amenochikumoriさんみたいになりたいって、言われました。根暗なのに・・・(苦笑)
ネガティブなりに、少しずつ許容範囲を広げていくことが、大切に思います。私もその最中です。
的外れな意見でしたらごめんなさい。
おっさんって、私と同じ歳ですが・・・
私もおばちゃんですね。
回答者さまがおばちゃんってことやないです
わたし、この年齢で無職だから
あわれなおっさんと言っただけです。
26で女の人はおばちょんではないですよ。
タレントのほしのあきさんは28歳なのに、
ぴちぴちでかわいいです
でもネガティブの人ということで
なんか共感できました
ありがとうございました
No.4
- 回答日時:
発想が後ろ向きな人には、残念ながら未来はありません。
なぜなら「類は友を呼ぶ」からです。
自然とそういうマイナス志向人間に囲まれてしまうので、
そういう発想が当たり前になってしまいます。
「自分はダメ人間なんだ」と思った瞬間に、
どんどんダメ人間になっていきます。
例えば営業マンAとBがいたとして、
今現在雨が降っているとします。
A:「あ~雨が降ってうっとうしいなぁ。仕事したくねぇ」
B:「よし、雨ということは取引先も外出せずに事務所にいる可能性が高いな(゜ー゜)」
同じ雨というシチュエーションでも、
人によってマイナスと取る場合もあれば、
プラスと取る場合もあります。
これは訓練もありますが、成功体験がないと
なかなか発想を変えるのは難しいでしょうね。
あとはうぬぼれすぎるのも問題はありますが、
何か自信が持てる得意分野を作る、というのは
そういうマイナス志向から抜け出すきっかけに
なるかもしれませんがね。
No.3
- 回答日時:
悪い方に悪い方に物事を考えて、うつうつとするのが好きならいいんですよ。
苦しい時に、苦しい悲しい曲が聞きたい人と、明るいのを聞いてなんとか元気になりたい人といますから、それは好みもあります。
初めから最悪の結果を予想した方が、後でへこまなくてすむっていうひともいますからね。
でも、そういう自分が嫌でストレスにつながるなら、けしてよくはないと思います。ストレスって病気につながりやすいんですって。
幾人かの公務員さんを見ましたが、あなた程に志を強くもっていた人がいたかどうか?
流れ作業で機械より冷たい顔で仕事していた人もいましたよ。
私はへこみはじめると自分でも苦痛なくらい脳内が暗くなるほうだったので、あっけらかんとした主人が羨ましくて随分とマネをしようとしてきました。
かなり楽でした。
なるようになるさ☆そうなったらまた考えたらいいさ。そういう時もあるさ☆夜考えても朝また変わるさ☆
たしかにひらけてきますよ。
勿論、藁っていれば受かるってわけじゃなくて、顔が変わるほど悩んでいるよりも、何をすべきかを考えて、目の前のことからひとつづつかたづけていけば、いいほうに向かいます。
人生何が幸せにつながるかわかりません。
No.2
- 回答日時:
「ネガティブ」ということですが、文章がどこかユーモラス(表現が適切でなかったらすみません)なので、レスを入れてしまいました。
以前、人から「完全というものはない」と言われました。
正解の言葉だと思います。なので、そうならば、「人生がうまくいっている人は全てポジティブ思考だ」ということは成り立たなくなります。
幸せな状況(若しくは成功)と、ポジティブ思考・ネガティブ思考は関係ないと思います。
他人から見て悲惨としかいいようのない状況でも本人はポジティブに考えているかもしれませんし、本人も年がら年中、完全無欠にポジティブ思考ではないと思います。
逆もまたしかりです。
「ろくな人生」はたった今のlongvacations888さんの一視点からだけの判断であって、他人の目や時間が経ったlongvacations888さんの目からみたら、また違って映ると思います。
思考がポジティブであろうと、ネガティブであろうと、好きな食べ物を食べると美味しいと感じるでしょうし、可笑しなことには笑うのではないでしょうか。
自分の思考がAかBか断定するのは後にしておいて、とりあえず、自分が楽しいと感じたり、いいと思ったことを大事にされてみてはいかがですか?
公務員志望だそうで。とってもすばらしい動機ですね。現在26歳とのことですが、地方にもよるでしょうが、募集年齢の限界はもう少し上ではありませんか?
試験もまた長い人生の一つの通過点(受売りですw)ではないですか。
個人的には、きちんと将来の夢と希望を持たれていて感服しています。
試験は受かる人が受かります。longvacations888さんがその受かる人かもしれません。なので、必要以上に落ち込むことないですよ。
県庁レベルは28,9歳まで受けられるようですが、
倍率が高いのと、
公務員試験のために5年も勉強続けるのは発狂しそうで・・・
丁寧な助言をありがとうです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 知人・隣人 知り合い(※女性)の性格について質問致します。 1 2023/07/03 11:57
- その他(悩み相談・人生相談) 人生が苦しい、そんな時どうすれば、読むと良い本、映画など教えてください 5 2022/05/29 10:42
- 国家公務員・地方公務員 就職について。 現在、民間企業か公務員か悩んでいる国立経済学部の3年です。 自分は公務員になるなら大 2 2022/05/09 19:59
- 成人式 私は、あと2年後に成人式があります。 成人式自体は、友達と行くのですごく楽しみなのですが、その後の同 4 2023/08/04 02:26
- カップル・彼氏・彼女 彼氏との恋愛について 3 2022/11/27 07:03
- その他(恋愛相談) 自分の知らないところで、長い間ある人から好意を寄せられていたと知ったときどう思いますか? 小学生の頃 7 2022/09/10 12:46
- その他(悩み相談・人生相談) マイナス思考なのに人前ではポジティブな発言ばかり。 高校生辺りから対人、対外"根暗""マイナス思考' 4 2022/04/22 11:28
- カップル・彼氏・彼女 彼氏の思考が分からないです 私は23歳の国試浪人です。 学生時代から一人暮らしをしており、国家試験に 5 2022/08/30 11:58
- 心理学 今、卒論のテーマを考えています。いくつか案を出してみました。 ・プラス思考とマイナス思考の人の違いと 4 2022/05/28 00:58
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
転職して半年仕事頑張りました
-
どうしよう、無能過ぎてなにも...
-
最低の人生だった、何もできな...
-
自分に価値を感じられない時は...
-
人生につかれてしまった
-
人生の目標
-
今高一で陸上部に所属している...
-
結婚するのに生きていることが...
-
歳を重ねて分かったこと、悟っ...
-
人生を考えるのが遅すぎた
-
大切なもの
-
自分の人生が間違っていると気...
-
厨二病的な過去
-
22歳の女です。 私は摂食障害や...
-
生きてる意味が分かりません。...
-
性欲でもって人生を台無しにし...
-
自分の人生なにも考えられなか...
-
卑屈で暗い自分。一体どうしたら?
-
落ちぶれた40代、人生の指針も...
-
「あのときがあったから今があ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どうしよう、無能過ぎてなにも...
-
最低の人生だった、何もできな...
-
生きてる意味が分かりません。...
-
惨めな人生、もうどうにもなら...
-
性欲でもって人生を台無しにし...
-
もうすぐ人生が終わるんですが...
-
人生の後悔 たった一度の判断...
-
18の大学生です。人生つまらな...
-
人生の目的は何?
-
人生の最終目標って何でしょうか?
-
人生わからなくなりました
-
落ちぶれた40代、人生の指針も...
-
なんか楽しいことない?
-
相談です。 人生で最も大切なも...
-
てめぇらが人生を狂わしたんで...
-
35歳、生きづまっています ど...
-
心のブロック解除方法について...
-
自己啓発の本を読んでいるので...
-
何をやっても中途半端 つらい...
-
「あのときがあったから今があ...
おすすめ情報