
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
出典でなく、出典の探し方、なのですが・・・。うーん、緊急度にもよりますが・・・正攻法なら最寄の大学図書館(あるいは中文専門書店)に駆けつけて、『全唐詩』(唐代の詩を全て収録、中文畑ではメジャーな書です)という書籍を探し、目次で「厳維」を見つけ出して、その作品をシラミつぶしに割り出す、というのがあります。
あるいは「大漢和」(これは大きな図書館なら大体あると思います)で「離根草」とか「不繋船」とかの語を引き、使用例として引用されていないかどうか、当たってみるのはいかがでしょう。―引用されていれば、詩の題は明記されているはずですから。
典故割り出しに便利な「佩文韻府」(はいぶんいんぷ)という書物もあります。やはり中文畑の一種の専門書なので、中文専門書店か大学図書館にしかないかもしれませんが、相当強力ですよ。
もう当たった後、だったとしたらスミマセン。

No.1
- 回答日時:
Wikipediaで「和漢朗詠集」を調べたところ
http://ja.wikipedia.org/wiki/和漢朗詠集
下の方にリンクがあって
http://j-texts.com/chuko/wakanroah.html
を発見することが出来ました。
ここで
「観身岸額離根草」を検索したら「無常」が見つかりました。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/06/17 22:58
お早いご解答ありがとうございます。
和漢朗詠集は優れた漢詩文や和歌を集めた本なので、漢詩はその一部分しか載っていないなかったのです。
観身岸額離根草~の前後が載っている漢詩文の全文がどうしても見つからないのです。
この漢詩の題だけでもわかれば何とかなりそうなんですが…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
短歌などはなぜ一首、二首と数...
-
現代中国人は漢詩を理解できるのか
-
全唐詩について
-
金仙という人の詠んだ漢詩「呑...
-
相見時難別亦難の意味は
-
上杉謙信、「辞世の句」について
-
この句が詠まれている漢詩について
-
「山畳秀色 人開善化」とは誰の...
-
連体形+に(断定の助動詞「なり...
-
「10,000万円」の読み方は何で...
-
係り結びでもないのに文末が連...
-
古文の、「口語訳」と「現代語...
-
山月記で、李徴が一流の詩人に...
-
「レ」点の意味
-
How dare you! 「よくもそんな...
-
(漢語の返り点と送り仮名)国...
-
ローマ字入力で ぢ を入力方法...
-
「だったら、~」と「なら、~...
-
習字にて。俳句の後の名前について
-
与謝野鉄幹
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
短歌などはなぜ一首、二首と数...
-
対になる言葉
-
比喩法や擬人化で有名な日本の...
-
相見時難別亦難の意味は
-
漢詩の読みと意味を教えてください
-
金粟の意味
-
漢詩の形式に「絶句」や「律詩...
-
おみくじの言葉の意味 その名...
-
上杉謙信、「辞世の句」について
-
現代中国人は漢詩を理解できるのか
-
金仙という人の詠んだ漢詩「呑...
-
庚韻=こういん?
-
宋玉の九弁五首
-
全唐詩について
-
中国文学の日本文学への影響を...
-
「春望」の解釈を教えて下さい...
-
「山畳秀色 人開善化」とは誰の...
-
自分を律する漢詩やことわざ、...
-
どなたか次の文章の意味を分か...
-
共通テスト 国語 伊集院静 ノボ...
おすすめ情報