dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築の木造二階建てを購入しましたが
一階のリビングとその上の寝室に、浄化槽のブロワの音が
聞こえて気になっています
ブーンという低音です。特に1階のリビングの音がひどいです
床に近づくと音が大きく聞こえます
立っている状態では聞こえないですが
床に座ると聞こえてきます

過去の質問を調べましたが、ブロワ本体を離して置いたり
防振ゴムを置いたりで解決しているようなので
私も同じことをしてみました

当初ブロアは建物(リビング)のすぐ横に置いてあったので電源とパイプを
3メートル程延長して建物から離し、ブロワの下にホームセンターで購入した防振マットを敷きましたが
全く音は変わりませんでした
浄化槽の上のクルマをどかしても変わりません

パイプを途中でつまんで空気を遮断すると音は消えます
パイプをブロアから抜くと、ブロワ本体からの排出音は聞こえますが
建物の低音は聞こえなくなります

ブロワを静かな音のタイプに買い換えたり、浄化槽とブロアの設定(?)を変えることで
済むのなら良いのですが、浄化槽本体の設置等に問題があるのなら工事が必要になるのでしょうか
そもそも工事をしても全く改善されないしようのないことなのでしょうか

基礎はベタ基礎で、敷地があまり広くなく
建物のすぐ横に浄化槽が埋まっているようです
その上にクルマを停めています

どなたかご存知の方、どうかアドバイスお願いします

A 回答 (1件)

雰囲気がつかめないので一般論で



配管に触って音が聞こえなくなる → 配管を途中で切ってかとうかんに交換する

建物に触って振動しているところが見つかった → 振動している部分を重くする・機械的強度を上げる(例.3mmベニアが振動していたら9-13mmベニア板に交換)

共鳴箱が存在する → 奈かに詰め物をして狂信周波数を変える
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています