dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、賃貸マンションに住んでいるのですが、部屋のすぐ横にある浄化槽の音が気になります。壁や床に伝わって、振動しています。特に水がよく使われる夜に音が大きくなるようです。

不動産屋に言いましたが、誠実な対応はされず、困っています。何が原因であるか調べようともしません。いずれ再度、苦情を言うことになると思いますが、それまでに可能なら何が原因なのか伝えられたらと思っています。

そのため、自分で浄化槽について色々調べて何が原因であるか考えているのですが、素人なので、知識があまりありません。
そこで、浄化槽の知識を持った方に、浄化槽についてどんなことでもいいので教えてほしいです。

参考までに、現在、私が問題だと思っていることは、
・浄化槽が建物に近すぎる(外壁のすぐ横にあります)
・浄化槽と建物の基礎がつながっている
・建物の壁と床・天井が非常に強固な状態で接触している(地震が起こったときに、キュッキュッと大きな摩擦音がしました)
などです。

その他、問題の解決になりそうなことがあればアドバイスください。また、何か不足している情報があれば書き込みますので、言っていただけると幸いです。

毎日、ひっきりなしに振動音が聞こえてきて、とても困っています。助けてください。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

音は大変気になりますよ!浄化槽について質問事項を簡単に説明しますと・・・



・浄化槽が建物に近すぎる。
浄化槽の設置は浄化槽の高さ分は建物から少なくても離れて設置されますですから少なくても1.5mは離れなければいけないでしょう。
・浄化槽と建物の基礎がつながっている
前項から考えて基礎と浄化槽の端は1.5m位離れ基礎にくっ付いている場合が少ないです。
さらに、浄化槽の上部のコンクリート部分は、周りの舗装より3センチほど高くし浄化槽内に雨水の流入を避けるように設置しなければいけないのですから!
・建物の壁と床・天井が___
建物に関しては(^_^;)
*わたしの勝手な意見*
苦情を言ってもなかなか対応は・・・
それで・・・浄化槽の音はだいたい「ブウゥゥゥゥ」といった、ブロワー装置(空気を浄化槽に送る装置)の音だと思いますので、その音の対策方法としては、ブロワー装置の下にゴムシート等(洗濯機の足に敷く吸振材?又は発泡スチロール等)で振動を吸収させ、それでもだめなら音を防ぐために箱をかぶせてはいかがでしょうか!だいぶ改善すると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
施工に問題があることは明白なのですが、そんな決め事があると知りませんでした。
一応業者に見てもらい、振動が伝わらないようにしてもらったはずなのですが、まだ夜になると壁や天井の振動から音が出ます。窓から直接入る音は仕方ないのですが、建物から伝わる音はどうにかならないのかと思ってしまいます。吸振材などでも振動を完全に防ぐことはできないのでしょうか?
それから、音を防ぐためにかぶせる箱とはどのようなものでしょうか?現在、雨よけの箱がかぶっており、その箱がブロワーの音を増幅しているようです。

お礼日時:2006/05/23 01:49

循環ポンプ、排気塔の換気扇が壊れかけた音ではないかなあ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
・浄化槽が建物に近すぎる(外壁のすぐ横にあります)
・浄化槽と建物の基礎がつながっている
などは事実ですので、それらが主な原因だと思います(他に大きな原因があるかもしれません)。壊れていると考えるのは難しいです。

お礼日時:2006/05/23 01:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A