
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
「相手の土俵にのる」も同じく乗るが正しいです。
乗る、載る、宣る…と漢字はありますが
馬に乗る、電波に乗る、台の上に乗る、油の乗った肉、おしりが乗る、相談に乗る、インクが乗る、などなど
新聞、雑誌に記事が載るの場合に「載る」掲載の載ですよね。
最後の「宣る」は述べる、言う、告げる知らせる。という意味です。
No.3
- 回答日時:
「どひょうにのる」という表現を使うなら「土俵に乗る」でしょうね。
載るを使うなら「番付表に載る」と言うときです。
「載る」は掲載などの言葉でも分かるように「乗っかる」という意味ではありません。
力士は土俵に「上がる」もので、土俵に乗るのは・・・(誰でしょう)、表彰式に出てくる小泉氏などの素人さんたちのことでしょうか。
この回答への補足
ごめんなさい!><
質問が適切でありませんでした。
「相手の土俵にのる」
この文章の中での「のる」の漢字です。
お手数おかけいたしますが今一度吟味くださいませ。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 例1 明日の試合は大谷または佐々木が先発です。 明日の試合は大谷が先発または佐々木が先発です。 例2 5 2023/03/30 13:50
- 倫理・人権 ゲイ中心社会 6 2022/07/24 12:12
- 日本語 例1 明日の試合は大谷または佐々木が先発です。 明日の試合は大谷が先発または佐々木が先発です。 例2 4 2023/03/30 10:17
- 歴史学 小作人がなぜ貧かったのですか? 16 2022/08/21 21:46
- 相撲 相撲は【国技】だという言葉が独り歩きしているけれど。。。 12 2022/11/20 10:18
- 政治 処理水、トリチウム水、何と呼ぼうが汚染水 9 2023/08/12 20:17
- その他(社会科学) 平等社会で、「盗み、真似、競争」から逃げるには? 8 2023/02/22 20:07
- 相撲 相撲の「待った」について 1 2022/05/17 17:24
- その他(悩み相談・人生相談) 滅多に怒らなくて腹を立てない謙虚で優しく賢い人に対して何かと難癖を付けたがる民間チンピラ居ますねえ。 1 2023/03/09 12:09
- その他(資産運用・投資) なぜここへ来て日本人の金融資産を調査し投資を促しているのですか? 4 2022/06/06 20:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大相撲 今場所で茶色い羽織を...
-
力士と弟子ってSEXしてるの?
-
大相撲の勝ち残り負け残り
-
大相撲枡席での座り方(腰痛対策)
-
【大相撲】心付け、千秋楽パー...
-
「やうに」と「やふに」
-
相撲取りは脇毛がない
-
なぜ相撲部屋は関東にしかない...
-
大相撲の砂かぶりの茶色のちゃ...
-
懐(ふところ)が「深い」or「...
-
一つで二度おいしい、みたいな...
-
大相撲。 力士はVゾーンをどう...
-
中学生男子です。肥満児になり...
-
大相撲の優勝カップは使いまわ...
-
相撲の稽古で
-
!股割り!
-
土俵で力士が顔を拭くタオルは...
-
土俵に「乗る」?「載る」?ど...
-
関脇の若隆景 なぜこんなに言い...
-
畏怖の念 ってどういう意味です...
おすすめ情報