
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
完全に枯れている、もしくは半分以上枯れている状態であれば、すぐに連絡したほうがいいでしょう。
ちょっとした強風で倒れる可能性があります。役所もそれを判っているはずですので、「倒れそうで怖いのですぐ伐採してくれ」と言えば代わりの樹木は適期に植栽するとしても、とりあえず伐採はすぐしてくれるはずです。倒れて誰かが怪我でもしたら役所の責任になってしまいますので。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/06/24 10:45
回答ありがとうございました。強風の日などは枝、樹皮が落ちてきてしまいとても見苦しい状態でしたので行政に連絡しました。近いうちに見に来てくれるとの事で安心しました。
No.4
- 回答日時:
街路樹の管理者については,既に回答が出ていますので,省かせていただきます。
街路樹や公園樹は,夏場には植え替えをしません。この時期に新たに植樹をしても,枯れる可能性が大きいからです。
たいてい,植樹は,晩秋から春が来る前(遅くとも樹種によっては入梅前)の間に行います。
植樹は適期に行うこととして,せめて伐採を。と思われるかも知れませんが,伐採(撤去)と植樹(新設)を同時に行った方が経費が安く済みます。別々にやると割高になるので,税金の適切な使い方とは言えません。
道路管理者に連絡されても,この夏は放置されたままになると思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/06/21 20:54
ありがとうございました。伐採、植樹の時期、その際の経費の事など、行政で判断する込み入った事情は解りませんが、連絡だけしたいと思います。
No.3
- 回答日時:
その道路の管理者ですね。
市町村道→各市町村の道路管理部署
都道府県道、及び3桁ナンバーの国道→各都道府県の道路管理部署、又は土木事務所
2桁ナンバーの国道→国土交通省河川国道事務所、又は同出張所(該当区間により担当部署が違います)
この回答へのお礼
お礼日時:2006/06/21 18:06
ありがとうございました。とても詳しい説明して頂いて助かりました。早急に問い合わせをして対応してもらいます。いつまでも枯れた木があると寂しい気持ちになりますからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水路に「ふた」をするには・・...
-
路面のアスファルトって完全に...
-
100Vの電源線とLANケーブルを一...
-
道路の施設について
-
自宅専用の橋を設置するのは?
-
電気工事の埋設配管深さについて
-
歩道の縁石の高さ
-
標識を立てたいのですが・・・
-
道界とはなんでしょう?
-
道路の補修はどこへ依頼すれば...
-
道路工事後のでこぼこ
-
道路拡幅に伴う用地補償の価格...
-
市道を私有地へ登記?
-
道路の縁石が出ててタイヤがパ...
-
道路工事後、道路の白線が書か...
-
マンホールの蓋を開けるのって...
-
道路の歩道にはみ出た軒
-
道路拡幅で自宅駐車場が無くな...
-
国道及び道(県)道の歩道橋の...
-
認定外道路
おすすめ情報