
はじめて質問いたします。どうぞよろしくお願いいたします。
早速質問ですが、このたび自宅前道路の拡幅の計画がもち上がり、実行されれば片側通行から、対面通行可能な4mくらいの道路になり、便利になりますが、自宅駐車場を数十センチ削るため現在使用している車が停まらなくなり、50メーターほど離れた我が家の空き地へ停めるしか方法がなく、通勤時やその他の利用に大変不便になります。差し引きで考えた場合、拡幅して欲しくないのですが、断ることが可能でしょうか?また、断れないとすれば自宅内の建物の移動や庭石を移動するなどの費用は、請求可能でしょうか?何か良い知恵があれば、お教えていただけるとうれしく思います。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
断ることは可能です。
強制収用のような強行手段までに至るには相当期間の話し合いが
必要なことは、成田闘争でも示しています。
ただし、市?も建築基準法に則った請求をしてくるでしょう
もっと問題なのは、
周りの方が譲歩して道を拡張しているのに
あなたの前だけ道が狭い・・・・
では、近所迷惑です。
ご近所の方針も確認し対応されたほうが懸命です。
ご近所から白い目で見られるのは、
駐車場まで歩くよりも辛いと思います。
この回答への補足
ご回答をありがとうございました。たしかに、いろいろ総合的に判断する必要があるのですね。うちの前を通らねばならない車は少ないですが、周辺は拡幅が進みつつあるのは実態で、拡幅により抜け道として交通量が増すのは予測出来ます。まずは話し合いで解決をすることが望ましいが、場合によっては拒否も出来、強制手段までには相当期間の話し合いが必要である、一定の手順を踏んで行われる場合もある・・・。ということですね。こちらも困っている旨伝え、良い案はないものか探ってみたいです。アドバイスを本当に、ありがとうございました。
補足日時:2009/04/08 03:44No.1
- 回答日時:
どの様な経緯で拡幅が決まったかによりますね。
都市計画決定がなされて規制がかかれば原則反対する事はできません。自治体も無茶な事は避けるようですが法的には強制収用が可能となると思います。どちらにしても前面の道路が4メートルないと細街路に指定され、道路の中央線から2メートル下がらないと建築基準法の規定で家の建て替えが出来なくなります。(これをセットバックと言います。)
経緯が分かりませんので事業主体者にお問合せ頂いた方が良いとは思いますが一般的には必要最低限の費用しかでません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
区画整理地域や道路建設予定地...
-
路面のアスファルトって完全に...
-
自宅専用の橋を設置するのは?
-
道路事業に対する「道路区分」...
-
交通規制の道路標識。“見え難い...
-
陥没前の兆候を教えて下さい。 ...
-
水路に「ふた」をするには・・...
-
現状復旧しない道路法24条申...
-
私道と市道上にカーブミラーを...
-
水利組合のいいなりになる行政
-
未舗装道路の泥
-
一般道で落下物を発見したら
-
うちの駐車場の前に道路が出来...
-
道路拡幅で自宅駐車場が無くな...
-
歩道の舗装の技術の差?凹凸エ...
-
国道の不思議
-
都市部のホコリ対策?
-
道路の施設について
-
100Vの電源線とLANケーブルを一...
-
支払った自動車重量税や自動車...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水路に「ふた」をするには・・...
-
道路工事後のでこぼこ
-
100Vの電源線とLANケーブルを一...
-
自宅専用の橋を設置するのは?
-
電気工事の埋設配管深さについて
-
道路拡幅に伴う用地補償の価格...
-
認定外道路
-
国道及び道(県)道の歩道橋の...
-
道路工事後、道路の白線が書か...
-
道路を一方通行にしたい
-
道路の施設について
-
市道に欠陥があって事故が起こ...
-
大型車の通行で舗装道路の傷み
-
市道を私有地へ登記?
-
道路に歩道(路側帯)の白線を...
-
路面のアスファルトって完全に...
-
マンホールの蓋を開けるのって...
-
道路の補修はどこへ依頼すれば...
-
廊下の歩き方について質問し...
-
道界とはなんでしょう?
おすすめ情報