dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

間もなく1歳になる息子がいます。
生まれてから今まで母乳のみで来ました。
離乳食の方は最近やっと量が増えてき所で、
たまには昼間おっぱいなしで過ごせる時もあります。
卒乳を考えている理由ですが、
ここ何日か、とても強く乳首を噛むようになってきたので
痛くて涙が出そうなのです。
「イタイっっ!!」と、つい叫んでしまうのですが、
面白がって更に強く噛みます。
卒乳は、「しっかり食べられるようになってから」と
良く言いますが、いかがなものでしょう?
また、良い方法があったら教えてください。
お願いします。

A 回答 (3件)

私は2人目を母乳オンリーで育てていて、1人目は早い時期からミルクだったのでまだ卒乳の経験はないのですが…


あなたが、まだ母乳を続けてもいいと思えるなら是非続けてあげて欲しいです。
でも1歳になれば牛乳も飲める(アレルギーがあれば別)ようになるので、辛いのに無理して続けなくてもいいと思うし、あなた次第じゃないでしょうか?

私の持っている母乳育児の本に、子供が噛んで遊ぶようになった場合の対処法として、噛まれたときに痛い!と体を離さないで、逆にグッと引き寄せるという方法が出ていました。
こうすると口や鼻が塞がって苦しいから、子供の方があわてて口を離すらしいんですが、私自身はまだやったことがありません。

私は離乳食を焦って進めることはないと思っています。
上の子は最初から混合だったので、早くからいろいろな物を口に入れることに抵抗しない子でしたが、下の子は母乳オンリーなので、5ヶ月ですが、指や手を口に入れるだけ、一応食べることに興味は出てきたみたいですが
たまーに重湯を少しあげるぐらいです。
なので、きっと上の子ほど離乳食の進みは早くないだろうし、卒乳はずっと先のことだろうと思っています。

卒乳は自然な乳離れを指すので、強制的に止める場合は断乳と言いますが、最近は卒乳の方が自然だという考えもだいぶ広まってるようですよ。

余談ですが、私の友人は子供が1歳頃の時から「
一人で歩けるようになったら断乳しよう」と決めていたらそうですが、その頃になったら自然と卒乳出来たと言っていました。
たしか1歳3~4ヶ月だったので、卒乳をめざすならもう少し様子を見てみてはどうでしょうか?
お子さんが噛むのは一時的なことだと思いますし…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
結果から言いますと、悩んだ末止めることにしました。
24時間が経つ頃です。
息子も頑張っていると思います。
離乳食は私も焦る必要は無いと思っています。
その子のペースがあると思いますし。

意外にあっさり成功しそうな気がしてます。
お腹が空けばご飯も食べるし、眠くなれば寝るんですよね。
私なりの育児方で行きたいと思います。
お互い育児頑張りましょう!!

お礼日時:2002/02/24 00:41

生後一年にもなれば母乳でなくては得られない栄養というのはないということですから、断乳して良いと思います。


痛い思いをしてまで続ける意味もないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
いろいろな条件が重なったのでイイ機会かも・・・。
と思いました。
スムーズにいきそうです。

お礼日時:2002/02/24 00:44

私は今月1歳になった娘の親ですが、



1歳まで母乳がでるとは凄いですね。
私の嫁さんは生後2ヶ月で母乳が出なくなり、それからは
ずっと粉ミルクです。

>卒乳は、「しっかり食べられるようになってから」と

私の所では、3ヶ月位前から離乳食を始めています。
理由は、周りの人がそういう風にしているというのと
あごを鍛えるという事からです。

娘は今では大人が食べる物は刺激物以外は、何でも食べます。
歯も生えているので、パンも自分でかじって食べます。

離乳食の時期には賛否両論があると思いますが、
私の周りではこういう感じが普通です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
息子も大部色々な物が食べられるようになってきました。
これからもっと沢山の味や食感を覚えて、
食べることがもっと好きになってくれればいいと思います。

お礼日時:2002/02/24 00:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!