dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

OSがOS X、OS 9.2.2J、Windows XP HomeEdition
の三つが混在しているイーサネット環境下で

1、マックOS同士は互い共有ファイルが見えている(コピーも出来る)
2、マックOSからウィンOSが見えないが、ウィンOSからマックOSの共有フォルダにアクセスは出来る。

この状態を全てがP2Pにしたいのですが、どんな方法が考えられますでしょうか?アドバイスが欲しいです。

A 回答 (4件)

もう解決済みかも知れませんが、気になったので通り掛りで書き込みします。



MacOSXの10.2以上であればWinXPとのファイル共有は基本的に可能です。お金は掛かりません。
MacOSXの10.1の場合は、アップデートしましょう。搭載されたsambaはクライアント機能のみです。サーバ機能は有りません。Winからは見えますが、Macからは見えません。FTPで接続して利用することになります。
MacOS9の場合は、DAVEのようなソフトが必要です。Win側にもPC MAC LANのようなソフトが必要になります。お金が掛かります。

TCP/IPと言っても、MacOS9だとAFPプロトコル、OSXとWinだとSMBプロトコルで双方異なっているので、OS9の場合は大変らしいです。ファイアーウォールの設定が仇になるとか、共有フォルダ名に漢字や平仮名を使ったとか、共有フォルダ名にスペースを使ったとか、というイージーミスではなく通常は不可能という話です。

基本的にOSX上の共有フォルダにみんなが保存するようにすれば、結果的に全員が双方向の共有を実現できます。この方法が一番簡単なのではないかと思います。

参照先としては、
 ttp://www12.ocn.ne.jp/~k-page/lan5.html
 ttp://share.macfriends.jp/
 ttp://www.eonet.ne.jp/~kumaoyaji/kyouyulan/
    kyouyulan.html
などは如何でしょうか。
    • good
    • 0

仮に、Windowsの数がMacに比べて少なければ、「WindowsにMacのふり」をさせるのが良いかと思われます。



代表的なソフトとしては、「PC MACLAN」があります。評価版もあるようです。
http://www.dit.co.jp/product/network/pc_maclan/

※逆のソフトとしては「DAVE」などがあります。


ほかにもいろいろな方法があるようです。「Mac Win LAN」をキーワードに検索されてみてください。いろいろな情報が得られると思います。

参考URL:http://allabout.co.jp/internet/lan/subject/msub_ …
    • good
    • 0

おそらくですが、「NAS」「Mac対応」をキーワードにして、製品を検索されてみてはいかがでしょうか?



hiromu1988 さんが紹介されている機種は、その一例になると思われます。

参考URL:http://e-words.jp/w/NAS.html
    • good
    • 0

http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/index_lanh …
上記アドレスにLAN接続型のHDDがあります。
これを使えば全OSから内容が見れると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!