重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私は、私立の大学の事務職員を受けようとおもっているのですが、
企業と違い、なかなか良い志望理由が書けず、ずっと悩んでいます。
動機を考えてみますと、

・大学という環境が好き。
・大学生時代に事務の方の親切な対応に感動し、今度は自分がその立場になって、貢献したい。
・学生時代にクラブでマネージャーや会計をしてきたので、事務に適している。

といった感じなのですが、あまりにも幼稚で、甘すぎると思っています。
どなたか、教えていただけないでしょうか。お願いします。

A 回答 (4件)

No,3です。



それプラス、その大学に「どのように」貢献できるか
を具体的に書ければOKですね。
●●したい。だけでは、仕事は勤まりませんから。
でも、動機としてはきちんとしていると思います。
    • good
    • 0

3点とも、立派な動機だと感じました。


全く幼稚な印象はしないです。
    • good
    • 0

まず、上記二点を膨らませましょう。


骨格になるのは一点目の「大学が好き」と言うところですね。
大学のどういうところが好きなのか、いつごろからその気持ちは芽生えたのか、そのきっかけは何か、視点を変えればなぜ高校の事務ではダメなのか、企業の事務ではダメなのか、こう言った点を考えてみてください(実際に面接で質問されると思いますよ)。
大学が好きだと言う具体的なエピソードとして二点目を使います。
下手な脚色は見抜かれますので、ニュース番組の小さな事件の扱いのように、簡潔に客観的にまとめるのがむしろ効果的です。
次に、「ただ大学が好き」では、大学側からしてみればお客さんであって欲しいのです。
自分が職員になることで、大学にこういうプラスをもたらすことができる。
それを三点目を使ってうまくアピールしてみてください。

ごく簡潔にまとめれば、「自分には○○と言う適性があるので、××だから好きな☆☆大学で働きたい」とすれば良いでしょう。
要点はそんなに悪くないと思います。
あとは見せ方の問題ですね。
頑張ってください。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!