dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

しばらく使用しない冷蔵庫のコンセントを抜いて半年以上経ちました。 先日たまたま開けたらカビで大変なことになっていました。 コンセントを抜いたとき水や氷の処理もしていませんでした。 いま、開けるとにおいも強烈です。 適切な清掃方法を教えて頂けませんか? なお、お金も手間もかからない方法がありがたいです。

A 回答 (2件)

家もこの前、同じことを経験しました。

家はそれ程ひどい程度では無かった気がしますが、経験を参考にして頂ければと思います。
先ず、庫内の棚や部品、引き出し(これ自体分解出来る場合も有り)等を壊さないようにバラバラにします。棚などは「ツメ」が嵌ったりしている部分が有りますから無理をしないように、慎重に外します。
氷作り用のタンクも出来るだけバラバラにします。タンク自体は良く洗い、しばらくきれいな水につけておきます(臭いが取れます)
外した部品は良く洗い(細かいところのカビ状の物は爪楊枝で)漬けることが出来ればキッチン漂白剤に漬けると良いでしょう。
庫内は、やはりキッチン漂白剤で拭いたり、固く絞った中性洗剤雑巾で拭き、水拭きを良くして下さい。特にパッキンのゴム周りや、隅の角に汚れが有るはずです。
あとはしばらく開け放ち乾燥させて下さい。
疲れますが、とにかく、徹底的にやる事です。ツンと来るような臭いも取れました。頑張って下さい。
それと、大事なのは、冷蔵庫を動かした場合、すぐにコンセント(通電)せず30分~60分位置いてからにすること。壊れる場合があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は一度開けたときの恐怖(カビとそのあまりの臭い)がまだ残っていて、まだドアを開けることができません。天気のいい日に細かくはずせるところははずして掃除してみたいと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2006/06/27 12:59

まずは、付着しているカビを落としてからですが、薬局で市販されている消毒用エタノールを布or紙に含み、拭くと効果的です。


カビの元を断つので、その後も効果は持続します。
普段の庫内の清掃時も、この方法でしています。
お金は少しかかりますが・・・・消毒用エタノールは、500ml=\800 50ml=\300.-
勿論、本来は傷の消毒用なので、1本備えておけば色々と便利です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

傷の消毒だけでなくいろいろ使い道があるのですね。薬品箱に入っているかどうか見てみます。なければ薬局をのぞいてみます。ありがとうございます。

お礼日時:2006/06/28 12:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!