dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初歩的な質問で申し訳ございませんが、ヘッドホーンのコードがもつれ、絡み合ってしまい困っています。細いコードが途中で分岐し左右の耳のイヤホンが付いてるタイプなのですが、歩いてるときや電車の中などで聞こうとポケットから取り出すと、線が絡み合っててもつれを取るのに一苦労します。
そもそも5分や10分の空き時間にしか聞けないのですが、もつれを取るのに3分や5分毎回費やしてしまいます。
歩きながらや電車内で立ってるときにはもっと手まがかかります。

巻き取り装置付のに買い換えれば解決するのでっしょうが、そうでない方どうなさっていますか。

かばん持ち歩かないこともあるので、ポケットに入れざるを得ないことがあります。

また、巻き取り式使われてる方は、メリット、デメリットをお教えください。

A 回答 (4件)

こんにちは。


音響やさんがやる方法ですが、「8の字巻き」にするといいです。
http://www.hyfax.co.jp/pa_study/q_a/hachinoji/ha …

ちょっと慣れるまで難しいですが、慣れてしまうと簡単にできます。
注意は、この巻き方をしても、端子(ヘッドフォンなど)を輪の中をくぐらせてしまうと絡まるので引っ張る向きを間違えない事ですね。

電気のコード関係は全て、この巻き方をすると絡まりにくいので覚えてしまうと結構重宝です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
この方法は、よさそうですね。
早速今日から試してみます。

お礼日時:2006/06/28 07:44

「ケーブル巻き」使ってます。

カラーもいろいろあるのでオシャレですよ。
http://www.rakuten.co.jp/kitcut/655243/788641/

巻き取り式もいいのですが、いざというときにストッパーが効かないときがあります…何度も伸ばしてやっとカチッととまったり。コードをといてるのよりは時間かからないかもしれませんが…これはこれでけっこう頭にきます。
一番問題なのは、巻き取り式で音の満足できるものに出会ってないってことでしょうか…ゲーム機につけるくらいなら問題ないんですけどね。

三つ編みもやりました。編んじゃうとクセがつくので、大事なヘッドホンにはなんとなく抵抗ありましたが。でも、短くなると短くなりっぱなしなのでそれが困るヒトには向かないかも。

リモコンがついていて、そこにクリップがついているタイプであれば、細い部分だけでも折りたたんでクリップにはさみこんでおけば絡まりがだいぶ解消すると思います。

いろんな方法を試して来た者でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
このようなものおがあったのですね。
早速見てみます。

お礼日時:2006/06/28 07:47

必要な長さになるまで「三つ編み」にすると、太くもなるのでからみにくくなりますよ。



検索するとやり方がわかると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
三つ編みも方法ですね。
ただ、使うときは伸ばしてしまうときにもつれないようにと考えるとあまり編む長さはなさそうですね

お礼日時:2006/06/28 07:46

ヘッドホンのコードは、さまざまな使い方を考慮して、


そうとう長めになっています。

邪魔なコードの部分を、折りたたんで短くし、
ビニールテープで縛っておきます。
ちょっと強めに引っ張って解れる程度です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
シンプルでいい方法ですね。
ただ、ズボンのポケットに本体を入れて長さを調整してみると縛る部分はほとんどありませんでした。

お礼日時:2006/06/28 07:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!