
引越して1ヶ月たちます。
今のトイレは流れが悪く、水の勢いが弱いのです。
小の時は問題なく少し弱いかな?位で流れますが、「大」^^;をする時流すと一旦、水が便器ギリギリまで上がってきてしまい、1,2秒くらいしてからガーっと流れていきます。いつも、あふれそうなギリギリまでくるのでヒヤヒヤします(ならないときもあります)
水の所をドライバーでめいっぱい開きましたが変わりません。
大家さんにいって結果的に2件の設備屋さんの見てもらったのですが、詰まっていないですよとの事で1件は便器をはずして見てくれたのですがやはり、詰まっていないといわれました。
「たくさんトイレットペーパーを使っているのではないですか?」
と、言われたのですが今まで住んでいたアパートや人の家でもこんなになった事はなく、異常な程使っている訳でもないと思います。(今までどこでも大丈夫でした)
「少し様子を見てください」で終わってしまいます。
様子をみても変わらないので2件目の設備やさんにお願いしたのですが、そこも同じ答えです。><
タンク水のたまりも悪く「大」をして1回流してサッと出ると、流れてなかったりします。1回流れた様に見えるのですが見てると戻ってきてしまう時もあります。なので1回流して又水がたまるのを待って、又流して、少しまって戻ってきていない事を確認してから出るので時間がかかります。
(タンクにたまるのが遅くてイライラ。2回目、流すのを早まると流れず3回目を待つこともあり、イライラ!)
2件もお願いしてこの結果ですが、快適に使用したいのでなんとかならないものかと悩んでおります。
便座自体を変えてみてはどうか?とも言われたのですが、それは効果がありますか?
どうにか直したいです!どういうことが考えられるのでしょうか?
又、3件目を頼んでも一緒ですかね・・・。?
専門の方、どうぞご回答宜しくお願いします。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
流れた後に耳をすましてのゴボゴボ音無いのですね。
経験から勾配不足の横引き配管の詰り、特にエルボと言いますが直角に曲がる所の部品付近に逆勾配が有り、エルボの辺りに詰りが有りそうですね。スプーンが引っ掛かっていた時の現象に似ています。トラップですと必ずゴボゴボ音が聞こえると思いますが一応原因の一つにしておいた方が良いと思います。
確認して居ませんでしたが1階ですよね!2階ですとダブルトラップでも問題殆んどでませんので。
トラップの除去費用ですが、取り付けの場所が排便管の真下、つまり半坪程のトイレの床下なんです。
床を壊し除去作業ですから、構造によっては高額になると思います。
クッションフロアでしたらトラップ除去作業に3~5万床の解体復旧に2~5万位です。これはあくまで当社の地域相場で地域により大幅に異なります。特に床がコンクリートやタイルでしたら復元費別で6~7万で復元費に
4~7万掛かり、おまけに3日位の日程が必要です。
横引き配管に問題有れば見当付きません!
全部掘り返しの作業に成りそうです。配管の上が舗装されていたり時には上に小屋等の建物が有ったりしますので。
ところで、業者にて調査しましたが!ですが、埋設の配管の調査を行ったのですか?トイレの外に必ず掃除口が有るはずなんですが蓋を開けて流れを調べたのでしょうか?すごく疑問です。場所にもよりますが必ず1箇所以上有ると思いますし、全部の蓋を開けて水を流せば直ぐに分かると思うのですが、不思議なんです。敷地から公営施設の繋ぎ目にマスが有り、2~3度流せば判るはずなんですよね!逆に疑いが有るようにも感じます。(大家さんにナイショですが、原因判っているが費用の関係で着手出来ない、とか)
でもこれを言ったらマズイ関係に成りそうですから言わない方がベター。
お答えに成らないかと思いますが、やはり大家さんを巻き込んで、処置が良いと思いますが、、、、。
もしも溢れて他の人に迷惑をお掛けしたら申し訳無いので、特に2階でしたら保証云々にもなりかねないしが切り出しの口実ではないかと思います。
度々お詳しくご回答いただきありがとうございます!
はい、1階です。^^; 直すにしても相当。。費用がかかりそうですね。何度かに分けて流すなどしてあきらめすしか。。なさそうです^^;
業者に見てもらったときには、外のなにか?の流れも見ていたようでした。1人がトイレにいて、もう1人が外にいて
「はい!流して~」といって「流しましたよー」とかいっていたのでその事でしょうか?^^;それでも詰まっていないという事でした。
大家さんに又、いったほうがいいのでしょうが、ここの家は非常に気に入って借りたのですが、ガスの調子も悪くて、小さいアリがでるし。で何度も言っていてもうここまできたら問題がありすぎて言いにくくなってしまいました。^><。
でも本当に参考になり、詳しくてわかりやすいお答えを頂きましてありがとうございました。shu-riyaさんみたいな方に見ていただきたかったです。。^^;(来た設備やさんがべらべらと世間話をしすぎて早くやれよ!とか思ったり、帰りも玄関で自分の思い出話とか始まってしまい。中々帰らなくて困りました^^;もう2度頼みたくないなぁ・・なんて^^;) 本当にありがとうございました。!!!!
2回に分けて流すなどして過ごしてみてそれでもどうしてもダメなようならこちらのご回答を参考に又、どこかの業者なんにお願いしようと思います^^*
No.10
- 回答日時:
便器後ろの壁側に排水がひかれているようであれば、壁排水タイプの便器かと思いますがその角度が取れていないのではないでしょうか?
工事は数万円で行ってくれるところもあると思います。
No.8
- 回答日時:
何度か拝見致しましたが終了に成っておりませんのでヒントに成ればと思い稿致します。
タンクの水はストレーナーの詰りが無い事から多分節水の為に絞って有るのではと思います。汚水の流れが良くなれば問題無いと思います。(流している時の補水が少なければ節約)後は汚水の流れが正常になれば良いのではないでしょうか。
回答にも有りますが、ダブルトラップと思いますので、調べ方を。
勢い良く流れた後、ゴボゴボ音がして少し間が開いて逆流しませんか?
する場合間違いなくダブルトラップです。良く有るのですが、トイレのリフォームの時、土の中に埋め込まれているトラップを外さずに新しい便器を取り付けますと、この現象に成ります。今は便器自体にトラップが付いています。
トラップですが、手洗いとか流しの下に匂い防止でS字のような部分が有りますね、これをトラップと言いますが匂い防止の為に水で蓋をします。残っている水の量にも関係しますがその水を押し出すまで流れません。便器から溢れ出しそうまで流れないのはその為です。逆勾配でも同じ現象に成る事が有ります。横引配管の一番高い所に汚物などが溜まっていればトラップと同じですね。大家さんに交渉するのが一番でしょう。根本を解決しませんと絶対に直りません。
なるほど~!そうなのですか!!
もうあきらめていたのでご回答いただきましてとても感謝いたします!
流したときにゴボゴボとはなりませんが流れた?と思ってみてると少し又逆流する時あります!
大家さんに交渉したとして、何を変えればいいのですか?根本を解決とはどこをどうすればいいでしょうか?
便器を変えるのですか?
土の中に埋め込まれているトラップを外さずに新しい便器を取り付けますと、この現象に成ります。>> これを見てもらったり、はずしてもらたっりするとおいくらくらいかかるかなんてご存知ですか?^^;
1度便器をはずして見て貰ったのですが、それではわからなかったのでしょうか?
よろしかったらぜひお答えお願いしますm(_ _)m
とても参考になりました。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
#4です。
>配水管の構造の問題ではないか?という意見もありました。
nana96さんはそれでどうされたのですか?我慢して使っていましたか??^^どうにかして直す方法はありましたか?
配水管が建物の外で直角に曲がっていた賃貸のほうのケースですよね?業者さんに↑のようなお見立てをもらった時、たぶん大家さんが何らかの処置(業者さんに工事を依頼するとか何とか)をしてくれたのだと思うのですが、私から特に頼んだわけではなく大家さんの良心にお任せしたので(笑)はっきりしたことは知らないのです……でもその後詰まりのような状態は改善されて、でも業者さんが大掛かりに工事をした形跡などはなかったところを見ると、積年の汚物を取り除くにとどまったのではないかと思います(つまり配水管の構造自体は変えていない)。工事となるともっとお金がかかるだろうし直角配管でも何年かは使えていたのだろうし、大家さんは「詰まればまた掃除を頼めばいいか」くらいに考えられたのかもしれません。私も長く住むつもりはなかったので、その場しのぎさえできれば……と、あまり気にしませんでした^^;
これはご質問とは関係ないのかもしれませんが、もうひとつの逆勾配のケースは、直すとなると工事費が結構かかるとのことで、しかもその費用は当然自腹なわけですから、建てたばかりというのに本当に困りました。特に支障があるというわけではなかったのですが、やはり気持ちのいいものではなく……どうしようかと迷っているうちに別の事情から引っ越すことになり……と、消極的に解決しました。
そうだったのですか・・。よくわかりました!
いろんなケースがあるのですね。勾配のケースだと本当に値段が高そうですよね。その場合は仕方ないのですね。。、
トイレの流す時間がかかると本当にイライラしますし、気持ちのいいものではないので本当に困ります^^;
でもnana96さんは今は快適に使用されているということでよかったですね!^^ ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
業者さんが見て詰まってないと言うことであれば、流れの悪い原因についてはみなさんの仰るように勾配不足・配管曲がりの過多やダブルトラップ・通気管の不備等が考えられます。
その他ですと便器の型式によっては洗浄水の勢いが不足していると同様の現象が起きることがありますので、念のためタンク内の配管やバルブ等も点検されてみることをお薦めします。(業者さんがタンクも見ているなら違うでしょうが)
それと給水が遅い原因ですが、給水バルブはご自分で調整されたようですので、おそらくストレーナー(フィルター)の詰まりだと思います。
>便座自体を変えてみてはどうか?とも言われたのですが
便座ではなく便器本体ですね。
最初に書いた通り排水管に問題があるとすれば、便器を替えても変らないでしょうが、排水管に全く問題が無ければ直る可能性はあります。
ご回答ありがとうございます。
便座自体を取り外してもらったときに中に手を突っ込んだが詰まっていないといわれましたので便座自体には問題はないと思います。
ストレーナーも詰まっていなかったです。
もし、配管の曲がり具合や配水管に問題がある場合、おおがかりになる?のであきらめるしかないのでしょうか?(賃貸アパートです。)
ご回答ありがとうございました!^^
No.4
- 回答日時:
専門ではないですが、以前住んでいた賃貸で同じようなことがありました。
大家さんが呼んでくれた業者の人の話では、建物の外の配水管で直角にカーブしている箇所があって、そこに積年の(笑)トイレットペーパーやら何やらが引っかかっていたそうです。本来はカーブさせるにしてももっと緩やかにしないといけないらしいので、設計ミスか何かだったのでしょうね。あと、これはそのあと住んだ一戸建ての話ですが、やはり設計ミスなのか欠陥住宅だったのか流れがあまりよくなく、調べてもらったところ勾配に問題があるとのことでした。つまり流れる方向に下がってなければいけないところ逆に勾配がついているために、水が流れにくくなっているというのです。一応建築の検査にも通っていたのに……不思議です。
余談ですが、今はやっと快適な水洗に恵まれて安住しております ^^*
管理者さんにお願いして、水道業者(?)というのか設備関係のプロに見てもらったらいかがでしょうか。
そうなのですか! でもおっしゃるとおり、配水管の構造の問題ではないか?という意見もありました。 nana96さんはそれでどうされたのですか?我慢して使っていましたか??^^どうにかして直す方法はありましたか?
一応、初めに住んで間もないので借りる契約をした不動産やに言って、1件 、部屋をクリーニングもした業者さんに頼んで水道のわかる人にきてもらいました、それでも直らないので直接大家さんにいって他の設備の業者の方に来てもらって、結果これでした。(もちろん専門の方です) ご回答ありがとうございました。良ければそのときどうされてかも教えてください^^*
No.3
- 回答日時:
便器に問題が無い場合、一番考えられるのは「排水管の詰まり」
又は「排水管の勾配が不完全」になります。
排水管の勾配が不完全の場合は、引っ越される前から同様の症状が
出ていなければなりません。配管内の詰まりも、前からの場合は
同様です。
タンクへの給水に時間がかかるのは、水圧や水量に問題が無い場合、
ボールタップのストレーナーのゴミ詰まりが、一番の原因として考え
られます。台所や洗面所での水の出具合はいかがですか?
ご回答ありがとうございます!
ストレーナーのゴミつまりは無かったです。
実物を見せてもらいました^^
台所や洗面所は問題なく、水量もたくさん出るし、ばっちりです。
トイレだけなのです^^; 配管の構造の問題なのでしょうか・・。
参考になりました。ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
はじめまして。
トイレとか風呂のトラブルは困りますよね。さてお話の内容から推測するにまずタンクに水が貯まるまでに時間がかかるのは、水流が弱いということです。しかし一旦タンクに貯まり、弁が閉じればあとは水流は関係ないです。水の自然落下で便を流す訳ですから・・。気になるのは、便器ギリギリまで水が上がってそのあと一気に流れるということがある(毎回ではないのですよね)ことです。もし何かが詰まっていれば毎回なる筈です。ということは便器そのものの不良ではなく、便器から接続された配管に問題があると思われます。具体的には急激に配管を曲げてあるとか(一時的にトイレットペーパーとかが角で詰まる)、配管の接続部分が完全でない(同様なことで詰ります)。配管がそのままでしたら便器交換しても結果は同じです。あとは最後に一回で流さないで途中でも流すとか・・・。回答ありがとうございます。
細やかなご説明でわかりやすかったです。
便座自体を変えても結果が一緒可も知れませんね^^;
実はたのんではいないのですが知り合いの知り合いに設備やさんがいて急激に配管を曲げてあるとか・・・~。という感じの事も言っていました。途中で1度流してしまう、といった手も使っているのですが何分めんどくさがりでいつも快適に流れていたものでわがままが出てしましました^^; とても参考になりました。ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
実は汲み取り式で 15年間1度も汲み取っていなかったお家がありました。
あと タンク内に充分に水が堪らない様になってしまっている可能性もあります。
便器脱着して 異常無し ですと 圧縮ポンプで押し流す必要があったかもしれません。
あと トイレの排水に 何故か手違いでS字トラップが仕込んであるのかも…。
何にせよ クラシアンにでも依頼してみて下さい。
見積のみであれば 無料ですよ。
圧縮ポンプも \8,400-で 他よりも安いです。
回答ありがとうございます。
クラシアンとか他の所にもそうだんするしかないのですね・・
タンク内の水は正常位置までありました。
排水の問題なのでしょうか??
参考になりました。ありがとうございました^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 アラウーノSⅡの水が止まりにくくなっているのですが・・・ 2 2023/05/23 23:00
- 電気・ガス・水道 トイレのつまり トイレで便をし少し(2巻を4個)くらい流したのですが物は流れて水だけ流れなくなりまし 2 2023/03/15 01:18
- 賃貸マンション・賃貸アパート 水回り以外の下水臭 7 2022/08/29 09:27
- 一戸建て トイレにガーゼを流してしまいました 5 2022/07/19 22:54
- 掃除・片付け 築5年の戸建てです 数ヶ月前から急に2階のトイレが異常に臭くなりました 2階はほとんど使用しておりま 2 2022/08/21 17:41
- 賃貸マンション・賃貸アパート マンションの水漏れと水道代金について教えて下さい。 3年前に引っ越してきた約築30年の賃貸マンション 3 2023/07/25 13:37
- 食中毒・ノロウイルス 汚い話すみません。 昨日飲食店に行き、何回流してもトイレットペーパーが流れなかったので慌てて便器の水 3 2023/02/14 15:17
- 掃除・片付け トイレの詰まりやすい便器のことや、簡単に解消するコツを教えて下さい 8 2023/03/13 22:33
- その他(悩み相談・人生相談) 外出先のお店のトイレでお恥ずかしい話、大をしたあとに水を流そうとしたらレバーが片方にしか回らず、水が 3 2022/12/11 23:23
- 電気・ガス・水道 トイレの流れが悪いです。 昨日から、一度詰まって(水を流すと水が上まで上昇して、流した水の音が消える 5 2023/02/20 10:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TOTO製の便座が以前より小さい...
-
便器(JANIS C710)とタンク交...
-
TOTO アプリコットF1A(オート...
-
簡易水洗トイレが溢れてしまい...
-
和式トイレを洋式トイレ風にす...
-
簡易水洗トイレにウォシュレッ...
-
なぜトイレはフチがあるんでしょう
-
簡易水栓便器 トイレーナR 流し...
-
2Fのウォシュレットは必要ですか?
-
一階のタイルが濡れているのですが
-
シャワートイレ 便座が立てて...
-
汲取り式トイレにウォシュレッ...
-
トイレの詰まり 異音
-
簡易水洗トイレにウォシュレッ...
-
10m2の大きさ。
-
現代の若者は畳を嫌いますか?
-
この時期の1-2週間不在する場合...
-
約7m2って部屋の大きさは何畳く...
-
賃貸アパートに入居して2ヶ月で...
-
屋外排水管の保温不用の理由に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TOTO製の便座が以前より小さい...
-
便器(JANIS C710)とタンク交...
-
TOTO アプリコットF1A(オート...
-
簡易水洗トイレが溢れてしまい...
-
汲み取り式トイレに開閉弁(フ...
-
和式トイレを洋式トイレ風にす...
-
「液体ブルーレットおくだけ」...
-
ウォシュレットの相互干渉の防止策
-
簡易水洗トイレにウォシュレッ...
-
便座に座ると水漏れるのは?
-
勝手に流れる洋式トイレってあ...
-
賃貸のリフォーム・・和式トイ...
-
汲取り式トイレにウォシュレッ...
-
詰まりやすいトイレ
-
モーターのうなり音について
-
小さい便器用のウォシュレット
-
トイレがカビました… 今住んで...
-
シャワートイレ 便座が立てて...
-
様式トイレで大をしようとして...
-
ウォシュレット取り付けたい!...
おすすめ情報