dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっています。本当に情けない質問なのですが・・
みなさんは育児を楽しんでいますか?
私は、一歳過ぎの息子がいるのですが、最近、楽しむ余裕がなく
一日戦争のように過ぎ、たまに「修行」のように思います。

実家は飛行機でないと帰れないところ・・そして頼れる旦那は残業
続きで育児に参加は望めない状態です。
旦那のお母様は入院していて週末は病院というパターン。。
なかなか自分の時間が持てずイライラしているのかなぁ・・・と
思うのですが・・。
4月に越してきたばかりでまだ友人と呼べる方はいないのですが、
周りのお母さんたちがすごく育児を楽しんでいるように見えてしまい
ます。
公園に行っても息子は走り回り、私は追いかけるのが必死で(目が離せないんですよね・・・)誰とも会話も出来ず、帰ってきてからは息子が寝るまでまさに戦争状態です。

家の中は昼間はぐちゃぐちゃ状態・・・。ご飯も立って食べるような
日々・・・なんとか家事はやってますが、なんだか「理想」に描いていた母像とはかけ離れているように感じます。

息子が寝てから私は掃除をしてご飯も作るので旦那はこのような生活を想像してないと思います。平日は話せて2時間程度の夫婦の時間。
私は出来るだけ愚痴を言わずに(旦那も疲れているのがわかるので・・)やってきましたが・・なんだか最近は誰に文句を言っていいのかわからないこの苛立ちに自分でも嫌になります。

どうやったら育児を楽しく思え、そしてストレスを解消していけるので
しょうか・・・?それとも私が時間の使い方が下手なのかな。
そして・・・いつくらいになったら「子育てが楽になった・・・」
と思えるのでしょうか・・・。
最近、そんなことを考えてしまいます。
アドバイスお願いします。

A 回答 (13件中11~13件)

こんにちは。

1歳の息子がいます。夫婦共実家は飛行機でないと行けない距離、ダンナは毎日残業で日付が変わるころにならないと帰ってきません。(深夜ですが一応家で夕飯を食べているので、夕飯の時間だけが夫婦の会話の時間です・・・。)激務続きでダンナの体が心配なので、土日でもダンナが疲れていそうなときは寝てもらえるように息子と二人で公園や買い物に行くこともしばしば・・・。

そんな状況ですが、なんとか頑張っています。
自分の時間は子供が寝た後です!お子さんは何時に寝ていますか?うちの子は7時台か遅くとも8時には寝るので、その後にのんびりしています。片付けや食事の準備は残っていますが、完璧を求めなければなんとかなります。
それと、うちは1歳になってすぐ断乳したので、お酒を飲むのもちょっとしたストレス解消です。(これは私がお酒好きなのでできることですが・・・。)夫婦ともお酒が好き、でも外に飲みに行くことはできないので、たま~に週末にワインとか外国ビールとか買ってみたり。いわゆるプチ贅沢ですね。

日中の過ごし方ですが・・・
1歳児が公園で走り回るのは仕方ないですよね^^;でも、ずっとおいかけまわす必要もないのでは?うちの場合、他人に迷惑をかける、身の危険がある、等の場合を除き、好きなようにさせています。他のママさんとゆっくり会話することはできませんが、一言二言話せればいいかな、という感じで。のんびり話ができているのは2、3歳以上の子のママではないかと思います。
あとは、児童館に行くことです。近くに児童館はありませんか?私は週1、2回児童館に行きますが、ある程度対象年齢を絞った時間(1歳台など)があるので、同じぐらいの子を持つママと知り合いになれる可能性が高いです。1、2回行って仲良くなれなくても、何度か行くと顔見知りになれますよ。公園と違って車道に出るとか自転車とかの危険もないので、他の子に迷惑をかけないようにだけ注意していれば良く、ママ同士の話も少しはできますよ。児童館以外でも、市報とかに載っているような地域のイベントで、小さい子のいる人向けのものを探して参加してみるのをおすすめします。図書館の読み聞かせ会などもどうでしょうか。子供と二人きりではストレスがたまることもあると思います。どんどん外に出てみてはいかがでしょうか?

慣れない土地での子育て、大変ですよね。
たいしたアドバイスはできませんが、ちょっとでも参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そして育児ご苦労さまです。
公園で追いかけまわす必要ないですね・・・確かに。だけど、うちの子、砂とか石とか食べちゃうし、滑り台は頭から滑っていくし、ブランコでは事故りそうになるし・・・興味津々で(子供だから当たり前ですね。)油断も隙もないんです。だけど、一言二言はなせればいいかなーという考え方は参考になりました。あと児童館!!たまに行くのですが
ここは安心ですよね。ちょっと他のままさんと話す時間は持てるような気がします。みんな大変なんですね。自分だけ・・と思ってしまった自分が恥ずかしいです。ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/28 22:19

こんばんわ。


まったくアドバイスにはならないと思いますが、文を読んでてものすごく共感してしまいました。

私は9ヶ月の子育て中ですが、やっぱり私も最近楽しめないんです。離乳食は3回になって作るの大変なのに結局あまり食べてくれなかったり、便秘してるのに水分摂ってくれないし・・・。私も越してきたばかりでまだ友達いないし旦那は仕事忙しくて休みの日はほとんどいません。どっちの両親もかなり遠いとこだし・・・。
ホント質問者様と状況が一緒。友達になりたいくらいです。
最近ずっとイライラして旦那に当たってたら夫婦仲が悪くなってしまったんです。なので改善しようと思い旦那の前では常にニコニコするように心がけたんです。そしたら・・・子供の前でニコニコできなくなってしまいました。もう自己嫌悪。どうしていいかわからなくて・・・。すみません愚痴ってしまって。
アドバイスはできませんが楽しめてない人もいます!
私もいつかゆったり子育てができたらいいなーとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

共感していただけて嬉しいです。そして私もすごく共感してしまいました。育児って思っていたよりもずっと孤独で地味に思えることってないですか?離乳食が3回になったとき・・私もありましたよー。今は好き嫌いが激しくてまた違った悩みがでてきているんですが・・(笑)本当にうまくストレスとつきあって発散させる方法があればいいですよね。
自由がなにしろ恋しいーー。私もお友達になりたいくらいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/28 22:14

いわゆる「育児を楽しんでる」というの、私もありません。


お互いの両親は遠方、夫は帰りが遅く、食事やお風呂など自分の一通りの事が終わるまで話をしてもムダで、落ち着けばテレビを見出して話になりません。そんな時間まで私が起きてられませんが・・・。
子供は1歳7ヶ月で妊娠発覚以来、妊婦服意外買ったことがなく(試着なんてできませんよね)、出産以来美容院には1度しか行ってません。
私の子はおとなしく内気なので児童館に行っても私にべったりくっついていて、公園に行ってもあまり動き回らず面白くないというか・・・。
現在二人目を妊娠中で上の子の面倒を見ながら色々するのは不安がありますが夫はお気楽発言ばかりですし。

ただ「あーこんな事ができるようになったんだー」とか「レタスも食べられるようになったのかー」とか「食事が少し上手になったなー」など目に見える成長がとても嬉しく思います。
もしかしたらこれが「育児が楽しい」って事なのかなと最近思うようになりました。

きれいに化粧したきれいなママはとっても素敵ですが、私は私でまぁいいかなーと思っています。
ムカつく時もありますが、自分の子供はとってもかわいいし大好きですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。そして毎日の育児ご苦労さまです。
育児だけでも大変なのに、妊婦さんだなんて本当に頑張っているし、ステキだなぁと思います(頑張っているお母さん私は大好きです)
目に見える成長がシアワセと感じる余裕・・・それってステキですね。私も小さな発見を楽しめるように明日から観察してみようと思います。

お礼日時:2006/06/28 22:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!