
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
BBSを見ているということは、「ファイルとして保存」という操作をユーザがしなくても、その文字列を一時的にダウンロードしてPCの中に取り込んでいます。
某巨大BBS(2ちゃんかな?)を専用ビューア・ソフトで見ている場合、そのログがファイルとして保存されています。
ラブレターというウィルスはマクロで書かれており、本体は「文字列(プログラムのソースコード)」として読みとり可能なので、「厨除け」と称して、その文字列を掲示板に書く方がおられます。
さて、そのビューアが、ログを保存しますと、ウィルス対策ソフトは、ログ内の文字列をウィルスと勘違いし、警告を出します。警告は出ますが、問題は有りません。
ですから、ウィルス検索の例外フォルダとして、そのビューアのログの入るフォルダを指定すれば良いはずです。
この回答、2回目…のような気が…します…(^^;)…覚えてませんが。
#で、…なんで、毎回こんな回答が並ぶのか…('へ`)
No.3
- 回答日時:
ウイルスコードをウイルスと誤検出した可能性が高いです。
ノートンでも良く引っ掛けますよ^^
きちんとセキュリティソフトも入れられているようですので、問題ないでしょう。

No.1
- 回答日時:
某巨大掲示板のレスに書かれたウイルスソースコードは
ウイルス本体がないので実害はないといわれています
ホームページを閲覧中に 「VBS.LoveLetter.A」 を検知した場合の対処方法に関して
http://service1.symantec.com/support/INTER/navja …
この回答への補足
スキャンしたのですが、1回目駆除できません。2回目見つかりませんでした。となりました。。不安ですが、無害ということでそのままにしておいて大丈夫なんでしょうか?
補足日時:2006/06/29 21:22お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
sdカードからパソコンがウイル...
-
McAfee の偽ウィルス警告が右下...
-
CD-Rデータのウイルススキャン方法
-
USBメモリウイルスCDなら安心?
-
変なメールが・・・タイトルが ...
-
CDやDVDにコンピューターウイル...
-
ActMon.exe
-
c:\\winnt\\system32\\cmd.exe...
-
noreply というメールはウイル...
-
mime-attachmentという添付ファ...
-
「message.exe.」 ←これはウィ...
-
テキストのコピペで感染するか?
-
メールに変な添付が・・・Inter...
-
スクリプトファイルが見つかり...
-
ウィルスバスターの無料版が期...
-
「ようこそ」画面からの起動時...
-
音楽ファイルにウイルス??
-
Virus Alertの件名のメール?
-
ダウンロードする際のウイルス...
-
ライブチャットでウィルス感染...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家のパソコンで業務を行い、USB...
-
sdカードからパソコンがウイル...
-
レンタルDVDからウイルス感染し...
-
レンタルDVDをPCで見る行為
-
ウイルス画像
-
PCがウィルス感染?USBメモリ...
-
PDFウイルスについて
-
大きな海賊ドクロマークが出て...
-
専門学生で、 学校から配布され...
-
インターネットの無い環境での...
-
ウイルス
-
注意点は?
-
Winnyとアンチウイルスソフト
-
アダルトサイトが勝手に立ち上...
-
市販またはレンタルDVD、CDのウ...
-
データ放送でウイルスはありま...
-
W32とは
-
Beckyなのにウイルスに感染?
-
セキュリティーソフトについて
-
トロイの木馬によく攻撃される...
おすすめ情報