dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

私自身、若いときには写真館で写真を撮ってもらうのも好きだったのもあって、
今度生まれてくる子供の写真も写真館でときどき撮影してもらおうかと思っています。
ですが、宮参り(10月)・百日(1月)・初節句(3月)・写真館のキャンペーン(6月)・一歳誕生日(9月)と一歳までは撮影するのに良い節目が続きそうです。
毎回撮ってもいいのですが、撮ってもらうのに可愛い時期っていつ頃なんでしょうか?
お宮参りの写真も、生まれて一ヶ月だとまだ表情がないかなと思って撮ってもらうのよそうかと考えているのですが。
参考までに皆さんの経験をお聞かせください。
宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

うちでは


お宮参り(約1ヶ月)
百日記念(ぴったり百日)
8ヶ月
の3回、写真館で撮影しました。
その次は1歳の誕生日です。

上の子は4月下旬に生まれたので、0歳で初節句はせず、初節句は1歳の誕生日と保育園入園記念と兼ねて撮影しました。

下の子は7月生まれなので、初節句も0歳で撮影しましたね、そう言えば。
上の子の3歳の誕生日と、下の子の入園記念と兼ねていたので、今、書くまで忘れていました^^;)

で、『8ヶ月』というのは、「赤ちゃんの裸は8ヶ月が1番かわいい」と聞いたからです。
離乳食を食べるようになって太りだし、動くようになって痩せる直前の、1番マルマルしていてあかちゃんらしくかわいい時期なのだそうです。
と、上の子をベビーカーで散歩中に通りすがったおじさんから言われました。
「8ヶ月になったら裸の記念写真を撮りな」って。
1度しか会っていないそのおじさんの教えを私は守り続けています。
確かにそうだと思ったから。
他の時期に撮ったどの写真よりかわいいです。
    • good
    • 0

楽しみですね^^


私も最初の子の時は、張り切りましたよ~。
(今は子供は、3人います)
まず、退院する日に一枚。家に帰って一枚。寝顔が可愛いから一枚。初めてのお風呂で一枚・・・・なんでも初めてづくしだったので、里帰りしていた1ヶ月で膨大な量になりました^^
写真館で撮ってもらったのは、1歳の誕生日を記念しての一枚だけでしたが・・。
1ヶ月ごとに同じ日(生まれた日=10日なら毎月10日)に撮ると、後から見て変化があって嬉しいですよ。
先月までは、寝てるだけだったのが、今月になったら顔を上げられるようになったとか、一回り大きくなったとか、毎日見てると気付かないですが、比べてみるとほんと違います。
写真館で撮るのは、#1の方もおっしゃっているように、お座りが出来るようになってからの方が、いいかもしれませんね。
あっでも、ママが抱っこして撮るのもありかもしれません。
ママも日に日に痩せて綺麗になっていく姿を一緒に残しておきましょうか?
1ヶ月だって、ちゃんと表情ありますよ。本能でしょうか、やはりママと他人を見る目は違います^^
思い出したら、また赤ちゃん抱っこしたくなちゃいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり失礼しました。やはり一歳までの成長が著しい時期の写真は貴重ですね。赤ちゃんの時期を大事にして思いでに残る記念写真を撮っていこうと思いました。写真館で自分の疲れきった写真を写してもらうのも嫌だなぁと思っていたのですが、後から見ればそれもおもしろいかもしれませんね。どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/07/09 23:29

1歳7ヶ月の娘がいます。


質問者様は9月出産ですか? 私も9月に第二子を出産予定ですー。元気に生まれてくると嬉しいですね♪

さて、1歳までで可愛い時期…というか、写真に残しておいて記念になる時期なら、お座りができてからのほうがよいのではないかと思いますよ。
ネンネの頃でも充分表情はありますが、やっぱり寝転んでいるので、上から覗き込むショットとか、うつ伏せにして同じ目線で取るショットしかないので…。
お座りできるようになれば、ある程度可愛いお洋服や着物を着せても映えますし、おもちゃで気を引けばうまく目線をカメラに向けることも可能だと思います。
普段の写真もいっぱい撮影しておくと良いですよ~。「***できた記念」とか(笑)
我が家は2台のデジカメ+1台のムービーで撮影してますが、写真は恐ろしい枚数になってます。その中から主人が厳選して現像してます。なので、σ(^^;)は無造作にガンガン撮影するのみだったり(笑)
子供の成長記録を見直すのも、また楽しい時間ですよー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり失礼しました。そうなんですね、お座りできるようになると写真館の記念撮影も映えるようなんですね。私も頑張って「***できた記念」の写真を撮ってみたいです。私も9月に出産予定です、同じですね。お互い頑張って夏を乗り切りましょうね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/09 23:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!