dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
今回は、護身術についてお聞きしたいのですが、お願いします。
このカテゴリーで果たして適当なのかは少々?ですが・・・。

最近、第三者を無差別に狙う犯罪が多発していて、ニュースを見ながら、「明日は我が身かも・・・。」と不安になります。
もし、本当にそのような場面に遭遇して、危機的状況に陥ったとして、自分がなすすべもなくやられてしまうのはイヤです。
 まあ、犯罪に巻き込まれる、というのはまずそんなにないことなのでそれは置いておいて、僕の歳(10代)で巻き込まれそうで心配なのは恐喝などです。
例えば、不良2人に路地の行き止まりで囲まれたとします。
ここでホイホイお財布をだしてなめられて、財布を取られたあげくに暴行を受けては、たまったものではありません。
 そこで、威嚇の意味も込めて、どうにかしてその中の1人(いずれの者も格闘・武道を心得ていないと仮定します)をノックアウトさせたいのですが、具体的にどうやっつければいいのでしょう。やはり、タマ金を狙った金的攻撃でしょうか。思いっきり接近して肘打でしょうか。
 僕としては、できるだけあでやかな方法(相手をあぜんとさせるため)が良いのですが・・・。
 手順などを細かく教えていただけると大変うれしいです。
 また、護身術には、格闘技(ボクシングなど)・武術(柔道・剣道・空手など)を習得しておく必要はあるのでしょうか。
(僕は、格闘技・武術と護身術は別物と考えています。)
よろしくお願いします。

A 回答 (20件中1~10件)

昨年25歳にしてオヤジ狩りに遭いました。


深夜自転車に乗った二人組に(こちらも自転車)行く手を阻まれ一人がいきなりこちらの顔面に膝蹴りをいれてきて歯が欠けてしまいました。
しばらくもみあいになり、対峙する形になりましたが
相手は刃物を所持していたので走って逃げました。
結果的に普段から走りこみをしていたのが幸いしました。
もし走りこみすらしていなかったらどうなったことやら…、逃げ切ることもできず、蹴られて動けなくなったかもしれません。
それ以来体鍛えることに必死です。柔道を習い始め、ボクシングも研究しています。
背筋と肩を強化していかついシルエットにもなりました。
これもぱっと見でなんかやってるなと相手に判らせることで威嚇効果があるでしょう。
また鍛えていれば相手を制圧、まで行かなくても体力向上により怪我をしない、ことには繋がるでしょう。
どの格闘技を選ぶかは総合格闘技出身者で強いのは柔道出身者だったこととと(もみあいになったときの対策にもなる)、実戦では顔面の急所を殴るのが一番早いと思ったのでボクシングを選びました(スタミナアップもできる)。
格闘技は何をやってもいいと思います。
絶対やらないよりやった方がいい。
君の考えは正しい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験者からの回答が・・・(´∀`)キラキラ
経験者からの生の意見は参考になります。
>昨年25歳にしてオヤジ狩りに遭いました。
すみません、笑う気はなかったのですが、ついつい笑ってしまいました・・・w

自分のみを守るなら、最悪の状況を考えるなら、やはり「攻撃」を覚えておいた方が有利ですよね。それに体格も、ぽくなるし、これだけでも十分な防犯ですね。

>君の考えは正しい。
ありがとうございます。ちょっとうれしいです!

生の意見ありがとうございました。とても参考になります。
ボクシングですか、これもやってみたくなりました。

お礼日時:2006/07/06 05:08

Danielです。

仲裁で技は使いませんが、自分の喧嘩には使います。
俺の中で「武術=暴力」です。
学校で伝説の漢になる為に何人に対して暴力を向けるかな?なんて思った。
正直、卒業してないか?なる頃には…。
身体のサイズは、俺と同じくらい?まだ小さい?大きい?
闘う為には、闘う身体になる必要がありますよ。
柔軟性はありますか?前屈して-何cm?
脚力ありますか?肩幅少し開いて、空気椅子のポーズ(馬歩)で何分立てる?
#17さんのとこでもあるように、身体が小さいのは不利です。
でも闘わなくてはならないんだよね?半端な気持ちじゃないよね?
身体は、使えば応えてくれます。過ぎれば壊れます。気を付けてね。

一寸テストね。
近くにゲーセンか何かで、パンチマシーンってあるかな?(はじめの一歩とか)
無ければ、ある物で工夫して欲しいんだけど…
半歩踏込んで当たる位置に立って、構える。
構えた拳の位置から撃ってみ。けして構えた位置より拳が下がったら駄目よ。
肩とターゲットを直線で結んで、その直線状を拳が流れる。
出たkgが使える攻撃力な。
kgがバラバラなら、フォームがバラバラって事。
友達に見てもらって、君の撃つモーションが見えた瞬間に「パン」と拍手してもらい。
音が聞こえてから、拳に衝撃が来る迄の時間が拳速な。
遅いと避けられるか、掴れる。
止まっている物を効率良く殴れる?フォーム(型)は大切だよ。
自己採点で良いいので、100点中何点取ったと思えた?

1撃で倒せるか?これも自己採点。
相手は、止まってないよ。同じ体格でもないよ。
100点じゃ無ければ、改善点を考えること。これ宿題。

他対一で、闘える?自分を護れる?
1人倒したら、次は2,4,8~って徒党を組んで…。
勝ち続けたら「噂」になるよ。
護る為に、加害できますか?
加害せずに、相手の「やる気」を折る事が出来ますか?
武術は暴力であり、相手を加害するものです。
でもまぁ、使い様だよね。
習ってみる?
護身術を探してみるのも、一つの道だよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

体重は50kg代、身長170代です。
パンチのご指導、ありがとうございます。
わかりやすかったです!
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/09 00:04

>タマ金を狙った金的攻撃でしょうか。

思いっきり接近して肘打でしょうか。
悪いけど、相手も喧嘩慣れしてるやつなら確実に君の急所狙ってくると思うよ。
アゴとかにパンチがモロに入ったら戦意喪失しちゃうから。
蹴りは威力あるけどあまり使えないな、
ていうか喧嘩で蹴り使うやつはあまり慣れてないやつだよね。
蹴り足を掴まれたら体勢崩すし。
襲われたときに相手がいきなりパンチで来たらやばかったと思う、逆に膝蹴りで助かった。蹴った自分がすっころんでたから。

ということでアゴ殴れ。
外れても急所に当たるから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アゴですか、アゴ・・・。
気がつかなかったけど、そこは究極の急所かもしれません。
調べたら、興奮している相手に金的攻撃しても効かないそうなので。
簡潔でわかりやすいご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/09 00:06

>倒したことのない人は、一発で倒すには、実力とそれなりの技術がいるようですから、そうおっしゃるのでしょうか。



Ohkappaさんがケンカで実際に一発で倒した事があれば倒せると言いませんか?
倒そうと思っても過去に倒せなかった経験がある人は倒せないと言うんじゃないでしょうか?
相手が臨戦態勢でも同じです。ローキック一発でも相手が素人なら倒せます。それだけ格闘技を何年もやっている人と素人では実力に開きがあります。実際に格闘技をやった事のない人には説明してもわからないでしょう。
自分で道場に行って入門して黒帯の先輩に相手になってもらえばどれだけ強いかわかると思いますよ。
ここで何を言ってもわからないと思います。

Ohkappaさんはノックアウトさせたいんですよね?
では格闘技やるしかないというのが私の答えです。
ここで口先だけで何を言っても始まりません。

それと失礼ですけど、Ohkappaさんは小学生ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ、中学生です・・。
幼稚すぎたからでしょうか・・・、すみません。
格闘技、今は時間がないので、大人になってからやってみようと思います。

お礼日時:2006/07/09 00:00

油断している不良のみぞおちをいきなり殴ると不良は体をくの字に曲げて苦しみます。

武術云々は関係ありません。格闘技をやっている人間が一般に強いのは体格的に恵まれているから、重いからであり、格闘技のおかげなことは少ないと思います。急所なんて臨戦態勢であれば普通警戒してるのでは。剣道など武器術なら体重差をひっくり返せる可能性が高いですが、過剰防衛です。
小柄な人間が武術で華麗に大男をやっつけるのは、オリンピック選手や達人のような一部の特殊技術を除けば、漫画や映画の中にしか存在しません。
怪しい二人組を見つけたら話しかけられる前に全速力でその場から離れるのが得策です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

久々に実践的なお答えを頂きました。ありがとうございました。
みぞうちですか、僕も友達とふざけていてくらったことがあるんですが、一時的に息が出来なくなりますね。いや~、痛かった(w

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/06 06:21

一発で倒した事のない人は倒せないと言うでしょうね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

3回目?の投稿ありがとうございます。
>一発で倒した事のない人は倒せないと言うでしょうね。
倒したことのない人は、一発で倒すには、実力とそれなりの技術がいるようですから、そうおっしゃるのでしょうか。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/06 06:18

みなさん詳しいことを書かれているようなんで、端的に答えます。

まず急所攻撃ですが、はっきり言って無理です。当たるわけありません。武道を長年している人でも一部の小さな的を当てるのはまず不可能ですよ。不良2人ぐらいなら普通に逃げたほうが確実です。失礼なことを言いますが、ノックアウトとか言っている時点で子供の考えなんですよ。東京とかたちの悪い人間はいきなり凶器で殴ってきたりしますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プロがダメなら素人もダメですね。
>ノックアウトとか言っている時点で子供の考えなんですよ。東京とかたちの悪い人間はいきなり凶器で殴ってきたりしますよ。
はい。僕がお子ちゃまでした。すみませんでした。
厳しい見解ありがとうございました

お礼日時:2006/07/06 06:15

私が一般人として投稿したのが良くなかったのでしょうか。


ここに書いている事を鵜呑みにしてはいけないのは、私を素人と鵜呑みにしているほうじゃないでしょうか。
鵜呑みにしてはいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お怒りになっていらっしゃるのでしょうか、失礼なお礼だったでしょうか。もしもそうならば、訂正をもってお詫びします。
申し訳ありませんでした。今後気をつけます・・・。

お礼日時:2006/07/06 06:13

またG先生の後で少々書きづらいのですが・・・・・



先ず このカテで一番注意しなくては いけない事は未経験者の意見を鵜呑みにする事です 昔プライドやアルティメットが無かった頃プロレスファンにあれは筋書きの有るショーで実際にあのルールでやったらあんな試合運びにはならない!間接決めれば終わり上段に綺麗に突きや蹴りが入れば倒れると説明しても納得しない人たちがどんなに多かった事か・・・・(T_T)

格闘技を何年もやっていて、相手が素人ならボディブローを1発叩くと相手は呼吸ができなくなるのでケガをさせずに倒す事ができます。
おぉ~。・・・って、感心して良いことなのかはわかりませんが、それはすごいですね。そこまでできたら、夜道を一人で歩くのも少し恐くなくなると思います。是非出来るようになってみたいものです!!>
格闘技の試合でボディブローを1発で倒したのを見たことが有りますか?私は殆ど有りません!グローブ無しでも・・

私は武道経験者ですが喧嘩も一杯してきました。喧嘩で腹を蹴って来る奴はいますが普通は頭狙いですよ 攻撃の90%位は顔面狙いでしょ

私たちの時代はまだ不良の喧嘩にも暗黙のルールがあって 木刀は相手の肩より下で水平に振る(上から頭狙いはまずしない)とか刃物は太もも狙いとか 漫画のビーバップハイスクールの最初の方はこのルールが生きていました。
今はルールー無しですよね(喧嘩はいけない事と喧嘩する事を完全禁止してしまった為喧嘩慣れしていない喧嘩の危険性も解らない子が増えた為と私は思っていますが)

柔道が喧嘩に向いていない等と言う奴らもうそです私の友達で喧嘩で投げ技使う奴はいました 喧嘩での関節技は決めて投げる物は有効ですが立ち間接以外は多人数相手ではきついですよね 

格闘技・武術と護身術をどう定義付けるのか人によって違うし難しいと思いますが私は武術・武道は体重無差別・1対多有り禁じ手無しでなければ意味が無いと思っています戦で自分より大きい相手と乱戦に使えない物は武では無いと・・・多くの流派で段位を取れば2人掛け3人掛け等 1対多や短刀取り等武器対素手の練習もすると思いますよ よくやりましたけど

そしてそんな私からのアドバイス
日本ではやはり逃げるのが一番良いとおもいます(G先生とまた意見がちがくなってしまいましたが(T_T)ごめんなさい)
飛び道具を持っていない日本で敗走経路も押えるような喧嘩では無い限りやはり走って逃げるのが一番では無いでしょうか?学校とかでは逃げても意味無いかもしれないけど・・・・チクルはやだでノスのはOK!なら簡単ですけどね(^_-)-☆

何故このカテで尊敬するG先生と意見が違うなってしまうかと言うと やはり日本は平和だからです 自分から望まない限りまた喧嘩等が頻繁に起こる場所に行かない限り日本では護身術を使う状況に遭遇する事はまず有り得ないと言う事です事実私は飲食業なので繁華街で(新宿・渋谷等)20年以上仕事をして来ていますがそういう場にあった事が殆ど有りません(一度親父狩りには合ってみたいと思っているのですが(^^)v)

次に日本では男性の正当防衛は先ず有り得ません倒した方が加害者です(経験有り)相手が多人数で武器を所持していたり前科(補導含)等で無い限り 殆ど正当防衛は認められず相手を倒したら喧嘩でくくられてしまいますよ。この辺が犯罪大国Aとの違いだと思います。(日本でもG先生のおしゃっているような使える護身術が必要だと言う事には私もそう思いますが、と言うより武本来の意味をもう一度考え直せよと強く言いたい!!私自身は柔道の無差別や剣道の下段や袈裟懸けが無い事に憤慨を覚える者なので)

武道を習う事は大変良い事だと思います 私は武道は人間形成の手段の1つと考えています このカテで何度も書きましたが大山倍達先生も塩田剛三先生も究極の武とは何かと言う質問に対して奇しくも御二方とも「自分を殺しに来た奴と友達に成る事である」と答えてらしゃいますから。

最後にノスのはOK!なら簡単ですけどね(^_-)-☆>武道や護身術をやるまでも無く近くの椅子か何かで思いっきり一撃入れれば一発です
・・・ただし其の後 その人と友達になれるかどうかは解りません?貴方が其の学校に居られるかどうかも解りません?

>此れが空手を習ってて上段回し一発で若しくは柔道で背負い一発相手は受身も知らず廊下に叩きつけられ背骨損傷とか壁や手すりにぶつかって骨折とかの場合はどう処分されるのか?考えてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

武術を一般人にかけてはならないことは知っていました(なのにこの質問立てたのかよ!)。
>倒した方が加害者です(経験有り)
マジですか?なんか、少し理不尽な気がします。生命をおかされそうになっているのに防衛したら犯罪、なんておかしいです。日本の法律は一体どうなっているんだ、怯えるこっちの身にもなってみろコノヤロー!という感じがして、誠に遺憾であります。

昔(生きている時間はまだまだ短いですが)聞いたことがあるんですが、あるボクシング選手が、酔っぱらったか何とかして、一般人の酔っぱらったおじさんに絡まれて、酔いも入っていたせいか、防衛として(不確かですが)パンチをお見舞いして差し上げたところ、急所にはいって、そのおじさまはそこで逝ってしまわれたそうです(ご冥福をお祈りいたします)。そのせいでその選手は逮捕されたそうなのですが・・・。
こんな事もあったから、日本の法律は厳しく「暴力による自己防衛」を取り締まるのでしょうか。そう考えると、それも正論のように思えます。
とにかく、日本国の法律が戒めるように、暴力で立ち向かうなら、それは究極的に追い詰められた最後のときだけだ、ということなんでしょうね。

回答ありがとうございました。椅子の防衛手段が有効そうなので、ケガをさせない程度で、今後もしものことがあったら有効に活用させていただきます。

お礼日時:2006/07/06 06:09

再びNo.5のo-ki-na-waです。

ご質問に回答します。

>申し訳ありません!何か誤解を招く文面でしたでしょうか、すみません。僕は幸いにもまだ一度もそんな場面に遭遇したことはありません。
→よかった。ホッとしました。

合気道を始めたのは、18歳のときです。
空手は30歳のときに始めました。
現在、32歳で、
合気道は、32歳の誕生日直前にやめました。

単純計算で、合気道は14年…ということになりますが、
実は、繁忙部署に勤務していた頃や、(引越しを伴う)転勤により新しい道場を探し当てるまでの 稽古をしていない期間を差し引くと、
実は12年くらいしかやっていないとおもいます。

空手は、現在続けていますので、(年齢)-(開始年齢)で、計算してもらってOKです。

なんだか算数の問題をだしているみたいで、すいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それだけのキャリアを積まなければ、o-ki-na-waさんのように強い心は持てないんでしょうね・・・。
やはり、それだけ厳しい世界なのでしょうか。
ぼくにおなじことをやれ、といわれてもo-ki-na-waさんのようにはいかない気がしてきました。

補足回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/06 05:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!