dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の女性二人は会社の備品のコーヒーを飲み放題、菓子を配って、そこで男性とおしゃべり…事務所に行くと休憩終わり?と聞きながらコーヒー作り飲んだり…時間になっても席に居ず、彼女の机の上に書類を置いての帰り、買い物袋を持った彼女らに会い、用件伝えても悪びれず「わかった」と返答…事務部長はそのうちの一人に賞を与え、自分の仕事がうまくいく為かもしれませんが…その推薦理由が業務に勤勉でいつも笑顔を絶やさない行動は社員にやる気を起こさせ、社員の模範の勤務態度を認め表彰するいう内容。私は彼女らが目に入りやる気がなくなる為上司に言って事務所に行かないようにしてるのに…事務所の男性からコピー頼まれ、事務所に行くと休憩時間外でも男性含めコーヒーを飲んでいて、原紙渡してあとは女性事務員にお願いしてねと言って帰ろうとしたら女性事務員は「忙しくてできない」と言いました…あまりに腹が立ち、事務部長に、私たちの部署はコーヒーをやめたこと。コーヒー飲む位ならコピーをしてほしいこと。私も以前まで彼女らと事務をしてましたが、異動で技術職なりましたが、彼女らの仕事量は私なら一人で仕事できるほどだとまでいいましたが、部長の反応は「言っておく」でした。普通「注意する」ですよね?勤務中仕事以外のことをしていて残業するのも問題だと思いますし。私の部署の課長に言ってもダメ。事務所の部長に言ってもダメ。あとは社長に言うしかないと思いました。たまに事務所に行った時の彼女らの行動は何かあった時の為(彼女らの最悪なところは、人の行動はすぐに告げ口することです。なのでこちらが言われた時の為もありますので)メモしていますが、やはり証拠となる写真があればと思ってますが、人の行動を撮るの警戒され難しいです。我慢の限界で言いたいですが、会社にどのようにいったらよいのでしょうか?よいアドバイスお願いします。

A 回答 (7件)

再びNO.3です。



追記を読ませて頂いて、ホントに同じだなぁと思いました。

もし退職するなら言う覚悟のようですが、それはやめたほうがいいです。
退職しても、年金の手続き等で会社に連絡をとらなければならなくなる可能性があるので、「ぶちまけて」退社した場合、連絡を取りづらくなります。
それ以外にも、何かで会社にいかねばならない事が出てくるかもしれません。

小さい会社は、退職した人の事を色々いいがちですから、退職理由も穏便な物にしておくのが懸命ですよ。
へたな事を言って退職すると言ってしまったら、退職金を減らされたり、「勝手でやめるのだから」となしにされる恐れだってありますから。

「しょうもないひと」の為に、ご自分の価値を下げないようにしてくださいね。
    • good
    • 0

そんなバカな部署から移動して技術職になれて良かったですね。


会社の経費使ってるってたかがコーヒー代、
ケチケチ言わないで自分のスキルを磨くことに
目を向けましょう。
社長に相談した所でよい結果が出るとも思えませんし、今と同じ業界の別会社へ転職も考えても良いんじゃないですか?
    • good
    • 1

ちょっと待った。



部署が違うのですよね。ならばコーヒー大好きな彼女ら
の責任を負うのは、その部署の上司です。

ゼッタイに社長に言わないでください。あなたがイッキ
に悪者になります。指示系統を逸脱していますから。

ところで、彼女らの奇行は、あなたにはなんの被害もな
さそうですが、単なるひがみ?やっかみ?でしたら、
冷静に自分を見つめ直してください。
    • good
    • 0

読んでいて気になった部分がちらほらと。


>買い物袋を持った彼女らに会い、用件伝えても悪びれず「わかった」と返答
勤務時間外に仕事の話をするのは嫌われますよ。

>事務部長はそのうちの一人に賞を与え
>私たちの部署はコーヒーをやめたこと。コーヒー飲む位ならコピーをしてほしいこと。
他の部署のことに対して苦情を言うのはどんなものなんでしょうか?
コーヒーを止める部署があっても良いと思いますし、仕事中にコーヒーを飲む部署があっても良いと思います。
部長が賞を与えてやる気を出させるのも部長の考えです。あなたが文句を言うのはどんなものなんでしょう?

>事務所の男性からコピー頼まれ、事務所に行くと休憩時間外でも男性含めコーヒーを飲んでいて、
このコピーを頼まれたのは誰ですか?登場人物がいまいちよく分かりません。
女性事務員2名、事務部長、私の部署の課長、男性社員(数名?)
の中では女性事務員だと思うのですが、技術職であるあなたの部署とは別ですよね?なぜあなたが注意したんですか?そこに居た男性社員があなたと同じ部署と言う事でしょうか?

この文章を読んでいて思うことは、あなたが口うるさいので嫌われているのではないかと思います。
>彼女らの最悪なところは、人の行動はすぐに告げ口することです。
それはお互い様ではないですか? 程度、頻度の差はあれ、あなたも部長、課長に報告しているのですから彼女たちにしてみればあなたが告げ口している様に見えると思います。

自分の部下がコピーに行ったっきり帰ってこないのであれば、事務の女の子にコピーさせないで自分でやって来いと指示したらどうですか?
それでも事務の女の子にコピーさせたほうが早いのであればコーヒーは目をつぶることですね。
もしかしたらコーヒーを飲みたいがためにそこに行っている可能性もあります。とすれば解決方法としてはあなたの部署でコーヒーを飲めるようにした方が言いと言う事になると思います。

馬鹿に構うな。馬鹿はほっとけ。馬鹿とかかわるな。
ましてや部署が違うのですから、あなたがいくらイライラしても関係ないと思います。
一番最悪なのは馬鹿な上司ですよ。

この回答への補足

お返事ありがとうございます。
買い物袋の件ですが、もちろん信じられないかもしれませんが、勤務中の
話です。私も彼女らが休憩時間中何をやっていようが干渉するつもりは全く
ありません。昼休みが終わっても彼女らは席におらず、私用の買い物から
帰ってきた彼女らに会ったのです。
私も以前いたとはいえ、他の部署に関して言うつもりはありませんでした。
部署異動したころは、そんな人たちとは関わりを持たないようにしてました。
が、はじめに干渉されたのは私の方なのです。小さな会社ですし、関係ない
事務部長が私の部署の課長に「残業多いのにコーヒーばかり飲んでる」みたいになり、
その後誤解は解けましたが、誤解を受けるようなことはやめようということになりました。
この時に、私の部署の課長に、事務所のことを言いました。
タバコも吸いませんし、今はトイレに行くだけでも、席立つのが多いと言われる始末。
ところが、事務所はどうでしょう?堂々と遅刻したり、
なぜ私たちが言われたのかわかりません。
賞の件は、その女性というより上司の部長に問題ありですね。
だから賞を与えたほうが部長にとってやりやすかっただけなのでしょう。
すみません。余談だったかもしれませんね。
コピーの件は原紙を私がもっており、私一人部署で仕事をしていたら、内線がかかってきて、
事務所にいる男性に原紙を持っていくと、コピーもと
甘えられたのですが、事務所にいってみたら、いつものように、仕事中に
事務所はティータイムのようだったので、そんな暇なら事務員に頼んで
と思ったのです。
以前私が事務の時は事務員がコピーをすることになっていたのですが
彼女らは私が抜けた後、コピーは男性にやらせるようにしたようです。
コピー量は30分かかるほどの量です。
私も事務所がティータイムでなかったら、コピーくらいやってもいいと
思いますが、それを見ると私は仕事が多いからとコーヒーをやめたので
事務所もコピーが出来ないようならコーヒーやめればと、その時事務部長に
言いました。注意したわけでなく、お願いしたのです。
そもそも事務部長が私に言ってきた話です。
結局コピーは私がやりましたが。忙しいなんて言い訳になると思いますか?
私は以前の事務の仕事に比べたら給料かわらずに仕事量2倍以上にはなってます。
帰社時間も日付が変わるころまでの時もあります。
でも忙しいと断ったことはありません。
課長には私がコーヒのこと言われた時、部長にはコピー時言ったのみで
口うるさく言った覚えはありません。
目にする度言いたいと思いますが言ってません。
確かに彼女らには嫌われているかもしれません。私も嫌いですから。
でも好き嫌いで仕事をしないとかはありません。私が嫌いだから彼女らの
行動がおかしくなるのでしょうか??
でも私がやろうとしている事は確かに告げ口になるかもしれません。
腹に据えかねてます。たぶん私が言われたのにもっとかなりひどい彼女ら
の行動が問題視されないことや会社ですき放題に調子よくやっている彼女ら
に不満があるのだと思います。
まじめにやっているのがばかばかしく感じます。
誤解があるかもしれませんが、コーヒーが飲める飲めないことが問題では
なく、彼女らの行動を注意しない会社に問題があると思います。
silverbearさんがおっしゃる通り、彼女らが遅刻して平気だったりするのは
彼女らの人間性に問題があり、会社として注意しないその上司が一番最悪
だと思います。ありがとうございました。

補足日時:2006/07/03 22:25
    • good
    • 1

質問者さんのお勤めの職場は家族経営とか、個人経営の小さい職場ではないですか?



私が以前勤めていた会社で同じ様な事がまかり通っていました。
ソコは株式会社でしたが、家族経営の小さい会社で、会長、社長、専務、部長を家族が占めており、その人達に気に入られさえすれば、仕事中にさぼっていてもお咎め無しがまかり通る職場でした。

私も何度も上司に掛け合いましたが、質問者さんと同じ様に「のれんに腕押し」でした。

職場環境が、私が言うように小さい所でなければ、「公平な立場で見る」人がいてくれるかも知れませんが、小さい職場では「気に入られた者が勝ち」だと思います。
私は社長にも言ってみましたが、別に何も変わりませんでした。

質問者さんがその職場で働き続けるのであれば、何も言わずに自分の仕事を淡々とこなす方が得策だと思います。
証拠をとったりしても、下手をすれば「協調性がないやつ・うるさいやつ・扱いにくいやつ」などと言われかねません。

質問者さんと同じ様な立場で、迷惑していると声をあげてくれる様な、味方がいらっしゃるでしょうか?
お一人で言っているのでは、あなたが「イヤだったら辞めれば?」と言われかねなくはないですか?

職場をやめてもいい覚悟があるなら、言ってみたり証拠をとってみるのも手かもしれませんが・・・。
ムダ骨にならないといいですね・・・。

ちなみに私は彼女を黙殺して仕事をこなし、転職先を見つけて転職しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。おっしゃるとおり、小さな会社です。
実は転職も考えており、やめる時には必ず言ってやると思っていたりもします。
やはり社長に言うとなるとやめる覚悟がいります。どう転ぶかわかりませんし。
そのために証拠集めをしようとしている感じです。
彼女たちをみると部署が変わり、忙しくまじめにやっているのが
ばからしく感じる時があるのです。
以前私がいたころの事務はこれほどひどいものではありませんでした。
そういう気持ちもあるかもしれません。
転職も考えつつ、彼女らを反面教師にして仕事はしっかりやりたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/03 17:53

文面から見る限り、貴女は感情的になっているように思います。


感情的な上での行動は、それが正しくても良い結果を生みません。
ですから、会社に対して言う事は一先ず止めるべきです。

「長いものに巻かれろ」と言いませんが、社会には理不尽がまかり通ったり矛盾は多いものです。
それを指摘することは大切で正しいことですが、反面教師として自分を律する糧としていく方法もあります。

注意して直るような相手であれば、とっくに改善されているとも考えらないでしょうか?

人生とは不思議なもので、要領を使って上手く生きたとしても、ちゃんと帳尻が合うようになっているものです。

誠実に生きている人間は、最後には必ず評価されますよ。
他人に振り回されずに頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。確かに感情的になっているかもしれません。
私の部署のことを自分たちのことを棚にあげて、「コーヒーばかり飲んでる」など
コーヒーの分け前が減るのを心配し、自分たちのロッカーに隠すなど
私物化していることも腹立たしく思っているのも事実です。
私たちの部署は休憩時間のみの1回だけ皆で飲んでいたのに、事務所は
ひどいものです。休憩関係ナシなのですから。たぶん言われたことが
ずっと尾を引いていると思います。
kurenai4114さんのおっしゃるとおりだと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/03 17:43

すみませんが、文脈がめちゃくちゃでよく読み取れないです。


私なりに解読してみましたが、
・コーヒーを飲んだり、雑談をしていて仕事をしていない女子社員が居る。
・彼女らは他の社員にチヤホヤされている。
・それを見ていて腹立たしい。
・上司に報告しても取り合ってくれない。
ということでしょうか。

上司の方に報告なさっているようですが、質問文のように論旨が飛び飛びになっているのであれば
単純に論旨が伝わっていないのではないですかね。
それに文脈が伝わったといえ、とりあってはくれないと思います。
それはそれを上司の方がそのことを問題視していないということでしょう。
何故問題視していないかというのは、簡単な話です。
チーム(部署、事務所)としてのアウトプットが出ているからではないでしょうか。
その女子社員の方は、あなたの見えていないアウトプットを出しているのでは?
部署全体の費用(彼女らを含めた人件費)と比較して正しいアウトプットが出ていれば
問題として取り扱うことはしませんよ。普通。

さらに言うと、私は部下の中で「問題点」のみ定義をして「解決策」を出さない人の話は聞く耳を持ちません。
何故なら、それは「問題点」ではなくただの「不満」であることが多いからです。
部署として、会社としての向上案で無い限り、会社が取り扱うことはないです。

それでも我慢の限界で言いたいのであれば、部署としての成果、利益率、コスト削減などの観点から
どのような手段がとれるのか、どうすれば効率があがるのか、効果的であるかというのを
「あなたの視点」ではなく「会社の視点」で見れるようにして意見を出してください。
例えば
「彼女たちの仕事に成果は出ていますか?もっとこうすれば、今の成果を維持しながらコスト削減につながると思うのですが・・・」
と言う感じで。
それができないのであれば、できるポジションにいけるまで我慢して、自己成長につなげるべきです。
そのときになれば費用対効果というものも見えてくるようになり、一人の人間の行動をとやかく考えることは無くなると思います。

この回答への補足

すみません。文章が長すぎてところところ削った為、わかりにくくなってしまったかもしれません。
・コーヒーを飲んだり、雑談をしていて仕事をしていない女子社員が居る。⇒○
・彼女らは他の社員にチヤホヤされている。⇒×
・それを見ていて腹立たしい。⇒×
・上司に報告しても取り合ってくれない。⇒○
私も以前事務職だったのでよくわかりますが、彼女は普通以下の仕事を
しているだけで会社に貢献しているとは思いません。これは私だけの
意見でなく、彼女が表彰されたと知った工場長なども不思議がってました。
写真をとろうとしたのも提案書という形でコーヒーをやめたら経費、人件費、
が少なくなるなどメリットばかりだということを言いたかったからです。
現場社員や他工場の従業員は皆自販機で飲み物を買っているのに、
私の工場の事務所のみ特権的に会社の経費を使っています。福利厚生費は
平等に使っていただきたいと思っています。皆電気代、弁当代うるさく
言われているのに、事務所のみやりたい放題では不満がでるのは当然だと
思います。男性は女性のやることだからと大目に見ているようですが、
以前同じ職場にいて仕事ぶりがわかるだけに疑問に思っています。

補足日時:2006/07/03 17:35
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!