dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

リサーチ会社に努めている会社員です。クライアント先とのことで悩んでおり質問させていただきます。

私が担当させていただいているクライアントに、老舗のメーカーさんがございます。
私の会社とは私の入社以前、もう10年以上の付き合いで、1年前まではかなり深いことまで
相談しあえる関係であったと聞いています。
しかし一年前にその会社さんが大手の流通会社に買収され、社長が親会社から来られた方に交代されたのですが
この新しい社長が大変非常識な方で困っております。

新しい自分の部下たちが信頼できないのか、私たちとの商談には全て同席する、
自分が同席していない商談は無効であると言っておられるのですが、
当日ドタキャンや連絡無しでのすっぽかしが多く、スケジュールがまったく組み立てられません。
(こちらからうかがうと約30%ほどはドタキャン、すっぽかしで商談が出来ないまま帰るはめになります)

しかもそれはまたかわいいほうで、担当者である私には基本ため口で(3回目お会いした時からため口になりました)
自分の思い通りにならないとプレゼン中に暴言を吐いたり、紙を丸めて投げつけたり、こちら側女子社員にセクハラ発言と、
まさか酔っているのではないかと疑うほどです。

金払いも異常に悪く、必要経費の実費請求をしているのに何とか値切ろうとしてくるのには開いた口がふさがりませんでした。
相手先の担当者さんにうかがったところでは、会社では常々、取引先に対しては契約書に書いてあることだけ守れば良く
それ以外はどんどん裏をかいて困らせるべき、と言っているそうです。

再三の仕様の手のひら返しや上記のようなドタキャンですでに他クライアントさんとの仕事に支障が出ており、
休日や深夜にも容赦なく携帯に電話をしてくるためストレスも酷い状態です。

相手先の担当者さんも異常な状態であることは認識しており、会う度に何とか続けていただきたいと平謝りされていて、
私の上司の方も長年の付き合いがあるのでもう少しだけ様子を見てみようと言っているのですが、
一体この先どのように対応していけばよろしいのでしょうか?
ご意見いただければ幸いです。

A 回答 (4件)

逐一記録を残す、上司にも相談して決して個人で判断しない、それくらいだと思います。



休日や深夜の連絡は、それが契約外であるならば、受信拒否をしても問題はないと思います。
一般的には、緊急時の対応を行うため、時間外でも相談できるように携帯の番号をお教えすると思いますが、相手が契約外のことを守らないなら、質問者様側も守る必要はないでしょう。
ただ、この判断も、休日や深夜に携帯に電話してくる頻度と内容を記録に残したうえで、上司さんと相談して対応を検討なさるべきだと思います。
    • good
    • 0

これは「あなたが考えるべき問題」ですか?



これは「あなたがなんとかしなくてはいけない問題」ですか?

そもそも、このような公の場でいくら御社名や先方の会社名が書かれていないからといって、質問すべき事柄だとは思いませんが。

あなたが「自分の会社の社長」という立場であり、なおかつ「自分の能力を超えた」ので意見を募りたい、というのであれば別ですが。

そもそもここに書いたことによって、これがたまたま上司の目に留まったら、分かる人にはわかるでしょうから、その上司は「俺は能力の無いやつ」と部下がみなしてしゃしゃり出て書き込んでいた、と判断しますよ?

ということもわからないのか。
    • good
    • 1

その社長に「立て直し」という使命があれば、それまでのやり方や考え方を一新しなければ、と考えても不思議はありません。



実際の行動に現れる問題点は、その社長の人格の問題なのか、社内で自分の思ったとおりにならない苛立ちの現れなのかは分かりませんが、とにかくあなたは決定できる立場にないわけですから、振り回されようが何だろうが、とりあえず従うしかありません。

で、逐一上司に報告し、上司の判断を仰ぐ。
上司でダメなら、その上ということになるでしょう。
すべては上が判断することです。

当分は、あなたの会社のスタンスを維持しながら対応するしかないと思いますが。
    • good
    • 0

上司がいうように、もう少し様子を見て改善の兆しがなければ取引縮小あるいは解消でしょう。



その社長が本当のバカでないとするなら、意識的にあなたの会社との取引を切ろうとしているのでは?
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!