dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社都合で他社に出向して1年と少しになります(半分リストラ)。仕事内容は、今までの経験も生かせるし、不満たらたらというわけではありませんでした。

問題は、上司との折り合いです。
法律の改正で、対応を取らねばならなくなり、いろんな書類の作成、法への対応を任されました(所属会社で経験が若干ある、今の職場には経験者はいない)。しかし、とても一人でできる仕事ではなく、各責任者は他にも定められました。で、一生懸命何とかしようとがんばってきたつもりです。でも、「部長の判断」が必要なところがいっぱいあり、会社の運営方針、人事にもかかわってくることなので、外様の私が「いけいけ!」で制度を作るわけには行きません。で、作成した文書(ファイル1冊分)を関係のある同僚に回覧して修正後部長に確認をお願いしてました。半年以上そのままで・・何度も見てくださいと言ったのですが・・・ 責任者になってる同僚も「名前だけ」でその担当の仕事はろくにしてない(忙しいのもありますが)
法律違反のところがたくさんあり、人事にもかかわることなので口も挟めず・・どのレベルかというと表立てば「手が後ろに廻る」可能性もあることです。階差yの存続にもかかわってきます。で、つい口調がきつくなり「大会社とうちみたいな小さいところを一緒にするな!」とこうです。
で、先日籍のある会社(出向元)の上司に呼び出され、「仕事を投げ出して困る」との苦情があったと言われました。他にもいろいろ・・・で、詫びを入れろと。
現在、いつお払い箱になるかわからない状況です。
出向元に戻っても「リストラ部屋」で仕事を探す日々が待っています。このままも地獄、戻るも地獄・・・出向元の会社の屋上から飛び降りることすら考えてしまいます。

A 回答 (2件)

そのような会社体質や重大な法令違に関連する仕事に出向者の方が関わっているのが、正直、信じられないですが。

。。。

失礼ですが、その様な状況では、質問者さんに今の会社での未来は無いです。
転職されることをお勧めしますが、色々な問題や、気持ちの整理もつきにくいと創造します。

そのような法令違反を証拠として残すことは可能でしょうか。もし可能なら、それをまとめて、出向先の会社の上司に提出して、改善されないようならばこれを公表する。と迫りましょう。穏便に処理してくれるでしょう。
証拠として残すことが出来ないようでしたら、時間を稼がれる可能性があるので、2日以内に回答がもらえなければ公表するとしましょう。その場合は、メールで社長クラスまで周知する必要があります。
なお、回答には正式なサインが必要です。

なんだかんだと会社に言われるでしょうが、告訴で刑法や民法に問われることはないでしょう。毅然とした態度で臨むべきです。

いずれにしろ、少しでもいい条件をもらって退職が宜しいかと思います。

ーーーーーーー
と書きましたが、これは、質問内容を鵜呑みにした場合の回答です。本当に困っているのであれば、弁護士に相談することをお勧めします。ただし、弁護士はこのような脅迫めいた告訴をしなさいとは言わないでしょう。ただ、弁護士と話すことで、本当に会社の不正を握っているのか、整理して対応することが出来るのかの予行演習(確認)となります。

この回答への補足

>会社体質や重大な法令違に関連する仕事に出向者の方が関わっているのが、正直、信じられないですが

私も、信じられません。「出向者」としてある程度距離を持った仕事の仕方、つまり提案はいくらでもするが最終判断はしないという態度が悪かったようです。
でも全員がつけている「写真入者社員名札」ももらえてないんですけどね=身分はパート、仕事は「管理職並み」はおかしいと思うのですが、通じなかったようです。

ここから引き上げることは出向の契約書に1ヶ月前通知で可能なのですが、戻ったとしても「居場所がない」状況で迷ってます。
パワーハラスメントを除けばここ以上に好条件のほかの職場はそうそうないような気もして・・田舎ですし・・
(実際は「リストラ部屋」でもまったく仕事しないでぷらぷらしてても給与はもらえるので、開き直ってるヒトもいます)

補足日時:2005/08/12 12:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

知り合いには弁護士もいますので最終手段として考えてます。

状況が少し変わって「外圧」がかかり、急遽「監査」に備えていろんな書類・体裁を整える必要が出てきたようです。
やっとこさ部長もことの大変に気づいたようです・・・
←「監査」の経験のある私から見ればまだ甘いのですが・・

ちなみに社長もこの件に関しては部長の言いなりです。
法律違反でも「ばれければよい」の感覚です。
でないと「常在」「他に勤めていないこと」が必須条件の○○責任者に遠方にいる、他社勤めの娘を指名しないでしょう?
←これはばれると大事の法違反です。

「経験者」として重宝されるのか、使い捨てで追い返されるのか・・どちらか見極めようと思います。

アドバイスありがとうございました。
もう少しだけがんばってみます。

お礼日時:2005/08/12 12:39

個人で組合に入るか、労働局の相談センター(URL)で相談されては如何でしょう?



今までの詳しい状況(いつ、誰に、どうしたか)をまとめ、(これは今後何か問題になったときでも役立つと思います)相談されては?

会社に労組があっても大抵会社側につきますから、外部に相談したほうがよいと思います。

参考URL:http://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaike …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

出向先の会社には組合はありませんが、出向元つまり籍を置いてる会社には組合があります(一応、名前を言えば「あぁ」と認識されるレベルの一部上場会社です)。

会社の組合は「御用組合」で、今回もいわゆる「リストラ部屋」ができてハローワークに通ったりして自力で出向先を探すことになっても「な~んにも」してくれませんし、話を聞こうともしませんでした。
なんせ、組合の仕事についてるヒトは優先的によい部署に配属されてるくらいですもの。

参考URLありがとうございました。

お礼日時:2005/08/12 12:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!