
LANケーブルをカテゴリー5のものからカテゴリー6に変更したら、ネットに接続できなくなりました。
カテゴリー5のケーブルに戻すと問題なく繋がります。
カテゴリー5と6は互換性があると聞いたのですが
なにがダメなんでしょうか?
環境は
Bフレッツマンションタイプ
NTT西日本 biglobe
VDSL(VH-100)
有線ルーター
BUFFALO BBR-4HG
VDSLとルーター間が カテゴリー6(長さ15m)のケーブルです。
ルーターとパソコン間は、カテゴリー5のまま。
で 接続不可。
ちなみに
VDSLとルーター間をカテゴリー5 で
ルーターとパソコン間をカテゴリー6にすれば
繋がりました。
原因に心当たりのある方
回答頂ければ幸いです。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
このBBルーターはAUTO-MDIX対応なんで、ストレート・クロスは関係ないかと・・・
VDSL-ルータ間CAT6・ルータ-PC間CAT5でも、VDSL-ルータ間CAT5・ルータ-PC間CAT6でも繋がらないなら、CAT6ケーブルが原因だと思いますが、ルータ-PC間をCAT6ケーブルにしたら繋がるというのがいまいちわかりません。
ただ、このルータ自体CAT6ケーブルに対応していません。
そこだとすれば、PC-ルータ間をCAT6にしても繋がらないはずですが・・・
う~ん、明確な回答をできず、申し訳ないです
この回答への補足
返答ありがとうございます。
う~ん、なんなんでしょう。
VDSLにしても、ルーターにしても
ランプは付いているので、繋がってもいいと思うのですが。
No.3
- 回答日時:
この回答への補足
良く分かりませんが、速度に関してでしょうか?
繋がればいいと思っております。
カテ5から意図的に変えたというより
店から互換性があると言うので、今はカテ6が普通なのかなと買いました。
(ちなみに返品できるようです。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CD管内の詰まりの解消方法
-
500Mbpsの通信速度はパソコンだ...
-
USBハブを使うと速度は遅くなる...
-
CPU動作消費やメモリ消費などの...
-
ネットの速度
-
Citraでゲームをしているのが場...
-
AdultSatellites(アダルトサテ...
-
ダウンロード速度が、本日、急...
-
1台のパソコンに2台の無線子...
-
メガ・エッグのギガ王について
-
Abemaテレビの画面が時々ボケる
-
私のパソコンの速度が27mbpsで...
-
リンク速度が1Gにならない
-
1GBのデータをコピーする時間
-
光電話対応機器RT-200KI(NE)の...
-
WSR-5400AX6使用時にIPv4 ping...
-
5G表示なのに速度測定をすると4...
-
改善速度が60〜80Mbpsというの...
-
J:COM 160Mコースなのに遅すぎる
-
NTTのルーター(PR500KI)を使...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CD管内の詰まりの解消方法
-
カテゴリー6に変えたら接続で...
-
有線LANケーブルについての質問...
-
LANケーブルのカテゴリについて...
-
BN-MUX ブロードネットマックス...
-
wifiルーターの選択
-
カテゴリー7のLANケーブルについて
-
HUBの交換にも相性があるのです...
-
LANケーブル、高速のなぞ
-
1000BASE-T と 100BASE-T のケ...
-
LANケーブルをUSBポートに接続...
-
LANケーブルが1Gbps対応かどう...
-
100BASE-TXと10BASE2について
-
無線LANについて
-
LANケーブル 性能違いありま...
-
1GbpsのBBルータに昔使っていた...
-
100Mbpのルーターとギガビット...
-
速さの違い
-
LANケーブルの種類
-
プリンターの設定をエディオン...
おすすめ情報