
自立をする歳になってきましたし、そろそろ親離れが必要とのことで、一人暮らしを検討しているんですが、関関同立の大学に行っていて、アパートの数は結構多いんですが多い分迷う訳で…
一番悩んでいる問題が、大学と下宿先との距離は遠い方が良いか近い方がいいか、そして中位の位置がどの位から中ぐらいになるのか、です
大学が近いメリット 大学との距離が近い為、余裕を持って外出できる デメリット 大学が近い住宅街、アパートの為、地域に学生数が多くて騒音、その他の学生トラブルが起こりやすい?
大学が遠い=大学が近いメリット、デメリットの反対。
・・・悩みます。
アドバイスほしいです、宜しくお願いします

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私は大学から自転車で20分のところから
徒歩2分のところに引っ越した経験があります。
その両方の経験で言えるのでは、
大学に近い方が良いということです。
騒音などは眠れないほどなんてことはありません。
学生トラブル?は起きているような声を聞いたことが
ありますが、「何か騒いでるな」と思うだけです。
普通にしていれば何も関係ありません。
No.5の方が書き込まれていますように
溜まり場になるかは本人の資質によります。
私は、ほど良い溜まり場という感じで
逆に楽しかったです。
大学の近くで飲むことが多いのですが、
すぐに家に帰れるというのは幸せです。
しかも翌日はすぐに大学に行けます。
あなたの環境にもよりますが、
最寄駅が近くにあるなら大学に近い方が
良いと思います。
No.5
- 回答日時:
あなたの学校へ行く頻度は?理系で朝から晩まで(場合によっては終電以降)出ずっぱりなら勿論近けりゃ近いほど良いです。
本人がしっかりしてれば溜まり場にはなりません。No.4
- 回答日時:
学校の近く、ただし駅とは反対側、というのはどうでしょうか。
これだったらあまりたまり場にはならないでしょう。
それと、余り近すぎると運動不足になるので、徒歩10~15分程度は離れていた方が体に良いと思います。3年生以降は体育実技がなくなりますので。
すくなくとも下宿するのに電車通学になるような大学から離れた場所を選んで住む意味はないと思います。
No.3
- 回答日時:
自立をなさるということですと、家賃、生活費などを全部自分で支払うという状態でしょうか。
それとも家賃だけとか、生活費も親にお金を出してもらって親から離れさせてもらうということでしょうか?
前者であれば、家賃さえ高くなければ大学の近くが良いと思います。
自転車で通えれば交通費を払わなくて済みます。
移動時間が少なければその分アルバイトをする時間が増えるので生活費を稼ぐのに助かります。
料理が苦手の場合は余ったお弁当をくれるコンビニエンスストアのバイトなどお勧めです。
No.2
- 回答日時:
○≪大学に近い場合のメリット≫
とにかく朝はゆっくり出来ますし、大学の存在が身近なものに感じます。そして、昼御飯を食べに帰ったり、忘れ物を取りに帰ったり、とにかく近いメリットは多いです。
×≪大学に近い場合のデメリット≫
近いというのは自分だけに当てはまらず、友人にとっても近いということになります。ということは、たまり場になりやすいということです。
たまり場になると夜遅くまで居られたり、徹夜マージャンがつづくなど、なかなか勉強に打ち込みにくい環境が出来てしまう可能性があります。この場合、質問者さんの強い意思で追い払うことが出来ればいいですが。
○≪大学に遠い場合のメリット≫
大学から遠いとまず友人が集まりにくくプライベートが保たれやすい環境が出来ます。秘密にしたいことや、下宿で勉強に打ち込みたいというのであれば、遠いに越したことはありません。そしてキャンパスとプライベートというメリハリのついた生活を送り、自分のリズムをだすことが出来ます。
×≪大学に遠い場合のデメリット≫
遠いと、人によっては、大学に行くのが億劫になってしまう場合があります。そして友人の輪にも入りにくくなり、取り残される可能性があります。そして交通を使うとなると費用もかさんで来ます。
特に天候が悪かったりすると、このデメリットが響いてきます。
以上のように、項目別に書き出してみましたが、どれもその人の考え方次第で大学生活を楽しいものにすることが出来ます。
それに自分がいいと思って選んだ条件がもし悪かったとしても、場所を
変えればいいのです。(お金がかかりますが)
とにかく大学時代にはいろんな問題をかかえるのも勉強のうちです。
大学の教科に限らず、こうした難問に挑んでいくことによって社会に出る力となるはずです。
楽しい大学生活を送ってください。長文で失礼しました。(汗)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学を主席で卒業
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
偏差値低い大学でも主席はすご...
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学校のオープンキャンパスの無...
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
大学のテストの答案に名前書い...
-
大学ではよく救済措置はないと...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
宅浪生です 先日受けた東北大プ...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
オープンキャンパスって受付時...
-
大学で成績発表の一週間前には...
-
私立大学に通う大学4年生です。...
-
大学で授業は全部出席してるけ...
-
大学のレポート A3の紙だと文...
-
大学の期末試験の事なんですが...
-
大学の単位認定試験に寝坊して...
-
BA(hons)とは何ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
何でんよかです、どってんよか...
-
お前、大学でてんだろ? と、よ...
-
これは騒音問題ですか?
-
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
ヴォイニッチ手稿について
-
低学歴は自分の出身大学を言う...
-
人生負け組になりたくない
-
除籍とは?
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
大学のレポート A3の紙だと文...
-
大学の期末試験の事なんですが...
-
大学がありすぎるような
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学のテストの答案に名前書い...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
おすすめ情報