dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく「この子は年少で入れた方がいいよ」って話を聞きます。環境や性格の事だとは思うのですが、実際どういった子のことを言うのでしょうか?
入れれば、来年年少の男の子(10月生まれ)ですが、うちの子の場合はどうでしょうか?

・上に姉(5才)来年、小学校1年。
・甘えっ子。
・お姉ちゃんがいないと、公園で遊べない。知らないお友達に声をかけられても「プイッ」とし、すぐ帰りたがる。
・男の子より、女の子の方が遊べる。
・「ママ抱っこ」であまり歩かない。
・ママなしで友達の家では遊べる。
・幼稚園の体験は、ママから離れられない。
・同年の顔見知りの子達は、年少で入る。
・お外遊びは出来る環境にある。
・最近スポーツの習い事を始め、やはりママからは離れないけど、楽しくやっている。

このくらいでは、何とも言えないでしょうが・・・。

今、とても悩んでいます。私は、毎日公園に連れて行けるし(あまり遊んではくれませんが)、楽しいので一緒にいることを大変とは思いません。でも息子にとっては、どっちがいいのか、よく分かりません。

どんな意見でもいいので、よろしくお願いします。

A 回答 (12件中11~12件)

幼稚園教諭です。


自分の印象としては

●新しい環境に入っていくのが苦手
●親にベッタリ
●親自身が不安が強い

これがあるなら年少の方がいいかなぁと思います…
訳のわからないうちに入れた方が最初こそ派手に泣いても1年経てばあっさりしたもんで。
年中だと登園拒否はじわじわと来てそして根が深いことが多いので、やっかいですから。

年少だと、周りもみんな登園拒否だ大泣きだって状況で、あまり比べることもないでしょうが、年中から入るとどうしても進級児とのギャップで最初の1年は悩む人が多い気がします。

まぁでも、結局はお母さんの気持ちひとつだと思います。
年中で入れて、長く泣かれても、ドーンと構えて送り出せるのであれば、それほど問題にはならないと思いますよ。お母さんが安定している人は子どもも慣れるのが早いですから。
上のお子さんがいるなら経験がある分そういう点では大丈夫そうじゃないかなぁと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。泣かれるのはあまり気にしないです。実際泣かれたら、またその時に悩むのでしょうけど・・。もう少し、私や上の子から離れて遊んでくれないかなと思います。年少で入れたら、上手に遊べるようになるのでしょうか?

お礼日時:2006/07/07 22:32

こんばんはヾ(@⌒ー⌒@)ノ


お悩みですね。
私も、同じ時期、、悩みましたよ
家は、年少からいれました。
と、、いうのも、近所に同年代の子がいなかったため。
私も、息子と、公園行ったり、図書館行ったり、するのが大好きで、年少で、、、、とは考えてもいませんでした。
でも、ふと、、これでいいのかな??と、思い、息子も、同年代の子どもとのふれあいも必要かな??と、思い、
入れました。
ご主人の意見はどうですか??
息子の事、、一緒にいて、大変だと思ったことはなかったけど、、息子の世界を広げてあげることも大事なんじゃないかとも、、感じました。
近所に、遊ぶコがいたら、話は、別だったかもしれませんが。
家の場合、、、、年少から、園にいれて、私にも、いろんな勉強になり、息子も、大きく成長したように感じます。
まずは、ご主人と、ご相談されてみては、、いかがでしょうか??
2年行ったから、、3年行ったから、、って、、
学校にはいれば、そんなに、みんなかわらないです。
安心して、ご自分の決めたようにされてみては??
かわいい、、息子さんですものね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

主人は年少で入れた方がいいと言っています。近所の仲のよい子が女の子なんですよね・・。もう少し考えてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/07 22:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!