No.5ベストアンサー
- 回答日時:
閲覧して、担当者に「失業認定申告書」に閲覧印を押してもらいます。
http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_e4.html
これで、1回分の活動となります。
しなかった場合は、証拠が無いので活動したとなりません。
でも、ハローワークによっては認めていないのは事実。
閲覧だけなら、誰でもできることだから・・・。
回数が足りなければ、認定日に行っても失業手当の振込みは延期。
活動は・・・、
面接・就職相談・セミナー参加・公的就職援助団体登録などです。
ハローワークから貰っているしおり・雇用保険説明会で、説明あるはずですが・・・。
勉強不足ですね。
1回目の認定は自己都合のために給付制限後の需給だったんです。3回の求職活動をしなければいけなかったので、1回目は説明会、2回目は職業相談、3回目は良い会社の求人があったので1次試験:筆記試験と2次試験:面接で貰えました。
今回はいい会社が見つからずに仕方なく閲覧しかしていません。あまり好きではない職種の求人票を窓口に持って行くのも気が引けて・・・。
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ハローワークによると思います。
わたしの通っているハローワークでは「求人閲覧」は就職活動に入ると言われたのですが、よその地区のハローワークでは就職活動に入らないこともあると聞きました。
質問者さんが通っているハローワークに問い合わせるのが一番だと思います。
1回目の認定は自己都合のために給付制限後の需給だったんです。3回の求職活動をしなければいけなかったので、1回目は説明会、2回目は職業相談、3回目は良い会社の求人があったので1次試験:筆記試験と2次試験:面接で貰えました。
今回はいい会社が見つからずに仕方なく閲覧しかしていません。あまり好きではない職種の求人票を窓口に持って行くのも気が引けて・・・。
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
「今は求人閲覧だけでは活動とみなされなくなりました」という説明を受けた気がします。
1回目の認定は自己都合のために給付制限後の需給だったんです。3回の求職活動をしなければいけなかったので、1回目は説明会、2回目は職業相談、3回目は良い会社の求人があったので1次試験:筆記試験と2次試験:面接で貰えました。
今回はいい会社が見つからずに仕方なく閲覧しかしていません。あまり好きではない職種の求人票を窓口に持って行くのも気が引けて・・・。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
求人閲覧でも就職活動になるはずです。
ただし、ハローワークにて求人閲覧を見たという手続きを行わなければ就職活動にはなりませんよ。
1回目の認定は自己都合のために給付制限後の需給だったんです。3回の求職活動をしなければいけなかったので、1回目は説明会、2回目は職業相談、3回目は良い会社の求人があったので1次試験:筆記試験と2次試験:面接で貰えました。
今回はいい会社が見つからずに仕方なく閲覧しかしていません。あまり好きではない職種の求人票を窓口に持って行くのも気が引けて・・・。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 退職・失業・リストラ 転職が早くし過ぎて失業保険を全然もらわないタイミングで転職したら損で悪い事でしょうか? 4 2023/08/17 18:50
- 雇用保険 妊娠中は失業保険はもらえないのでしょうか? 5年勤めた会社をやめて有休消化中に妊娠発覚しました 失業 4 2023/04/13 13:43
- 退職・失業・リストラ 失業保険を受給しながら週20未満でバイトしています。 ハローワークにも認定日に申告しています。 バイ 3 2022/04/04 20:40
- 雇用保険 失業保険についての質問です。 自己都合退職の場合についてなのですが2ヶ月の給付制限期間があります。 2 2022/03/29 20:13
- 雇用保険 失業保険受給中。就職が決まった後の求職活動実績について 1 2023/07/31 22:52
- ハローワーク・職業安定所 失業保険について質問です。 現在、失業保険を43/90(日分)受給中です。次回認定日は10/26(水 1 2022/10/15 09:07
- その他(悩み相談・人生相談) ハローワーク経由で就職が決まったのですが、電話で報告をした方がいいですか? 失業保険はもらっていませ 2 2022/10/27 11:45
- 雇用保険 失業保険について質問した者です。 もし、失業保険申請後にすぐに? 就職が決まった場合は失業手当はもら 5 2022/03/29 16:58
- 就職・退職 失業保険についての質問になります。 ①私は過去に約3年程働いた会社があり自己都合退職をしました。その 1 2022/06/04 15:39
- 退職・失業・リストラ 失業保険のキャンセルについて。 先週失業保険の手続きの為ハローワークに 手続きのみ行ってきました。 3 2022/09/28 00:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
採用証明書が間に合いそうにな...
-
就職したいのですが・・・
-
会社を退職した日の次の日に就...
-
大学3年生、ハローワークでES見...
-
東日本大震災の東電事故の被災...
-
ハローワークで失業保険もらっ...
-
就職
-
65歳で定年退職後、すぐに再就...
-
セラピストの資格と、その実情
-
23歳、男性、任期制自衛官の者...
-
27歳新卒の就職活動
-
再就職先が、夫が設立した会社...
-
コミュ障なのですが、20代前半...
-
外国人が日本で働くには(ワー...
-
理事長様と書いていいでしょうか?
-
理系とか工学系って苦労の割に...
-
就活をしています。 面接の際に...
-
なぜ会社はゴミみたいな連中し...
-
「機械工学科、電気電子工学科...
-
大学中退から再入学。履歴書に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
採用証明書が間に合いそうにな...
-
65歳で定年退職後、すぐに再就...
-
会社を退職した日の次の日に就...
-
27歳新卒の就職活動
-
現在24歳、女で就職経験なし...
-
ハローワークの担当者変更は可能?
-
無職の旦那
-
ハローワーク一般相談員就職志...
-
再就職先が、夫が設立した会社...
-
どれを・・・?
-
アルバイトについてです。 僕は...
-
ハローワーク、就職について
-
22才、茨城での就職活動が分か...
-
Aターンって何???
-
失業保険と公務員の勉強について
-
窃盗癖のある身内の就職を阻止...
-
中途障害者となって・・
-
明日初めてハローワークに行き...
-
引きこもり状態だったの人の就活
-
外国人が日本で働くには(ワー...
おすすめ情報