dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

発達障害とうつ病がある大学4年生です。
企業の障害者雇用を目指して、就職活動をしていますが、なかなか決まりません。

これからどういうキャリアになってしまうのでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (2件)

( ´ー`)y-~~ まだ22でしょへーき、へーき



卒業しても決まらなければヤングハローワークとか
就労移行支援事業所とかに行けばいいのではないですかね?

障害があるようだし、就労移行とか職リハにで相談と訓練をうければ
いい気がします。

就労移行支援事業所は発達障害とかうつ病とか障害のある人の
生活リズムを整えたり、就職に向けて書類作成とか面接練習とかを
してくれる障害者福祉サービスのひとつです。

その施設が卒業生がどこかの企業に就職していてパイプがある場合も
ありますが、一般的には障害者合同面接会とかハローワークとか
障碍者就職、転職エージェントなどを使って就職を目指すのを
サポートしてくれる形になります。

精神障碍者用の職業訓練校も関東だと所沢にあります
職業リハビリテーションセンターといいます。

そこは入所にペーパーテストがあります。

ただし、こちらは訓練手当といってお金がもらえると思います。
月10万ぐらいもらいながら勉強できるのではないでしょうか?

ただし、出席率とか悪いとお金はもらえません。

こちらは厳しい分、就職率はいいかもしれません。

私は、就労移行しか使ったことがなくて、職リハはつかったことがなく
以前、資料を取り寄せたりホームページをみたことがあるぐらいなので
あまり詳しいことは言えませんが、

どちらに行くにしてもあまりその施設に頼りすぎたり
入所して内容が薄くてがっかりするのではなく

うまく利用して自分の就職に活用しようぐらいの気持ちでやるほうがいいです。

35ぐらいまではヤングハローワークの対象で国も若者として
定義しているし、

あせらず、少しずつ積み上げて就職をめざされればいいのではないでしょうか?

まずは、体調をよくされることをお勧めします。

無理なさらないでくださいね。
( ´ー`)y-~~
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/26 22:10

社会福祉協議会などで相談されてはいかがでしょうか

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/26 22:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!