
こんにちは。
大学を卒業したばかりの韓国人の友人が、福岡へ来ます。
ワーキングホリデービザです。
日本語は日本語検定1級と2級の間くらい、英語はTOEIC800点です。
韓国料理店などでアルバイトをするのではなく、就職し、1年後には就労ビザの取得を目指しています。
通訳や翻訳、ガイドなどに興味があるようです。
ハローワークに問い合わせたところ、ワーホリビザの外国人にも就職紹介はするが、
仕事は日本人に紹介しているものと同じだということでした。
韓国人(もしくはその他国籍の方)の日本でのワーホリ事情、就職サイトなどご存じの方は
教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ワーホリの制度上、ワーホリメーカーさんは外国人フリーターの立場ですよ。
たとえ大卒であっても一般企業はワーホリさんたちを労働力とは期待していないです。
文中の「就職し」がいわゆる会社員としての採用なら、期待薄です。
通訳や翻訳、ガイドするには書かれている語学力ではお話にならないです。
仮にバイリンガルであっても、経験も実績も無い新卒者に賃金を払って依頼する会社は
非常に少ないのでは。
それにこの3つの職種、要求されるスキルが全く違いますよ。
韓国料理屋が多いのは雇用側と働きたい人の利害が一致しているから。
料理屋は韓国語が話せる人が欲しいけど、シェフ以外の料理屋の仕事では外国人に
ビザはおりない。雇用できるのは許可をとった留学生かワーホリさんだけ。
ワーホリで来る人には母国語が使えるし、特別な能力も要求されない手っ取り早い仕事。
英語圏の方なら語学講師として働けるけど、それにしても時給契約が多いですよ。
ハローワークの件ですが、雇用するにあたって国籍での差別は基本してはならない。
外国人向けの仕事っていう枠は本来はないです。
ある外国や地域の人が就きやすい仕事があるから、それを紹介ということです。
それでもハローワークには外国人向け窓口がありますし、検索すれば外国人向けの
求人サイトや派遣会社はたくさん出てきますよ。何しろ韓国の方は日本にたくさん
住んいて、組織力や団結力は日本人の比にならない。
そういったコネやつてを頼って働き口を探してみてはいかがですか。
「就労ビザの取得」は「就労できる在留資格をとって日本で働く」ということですね。
ワーホリ中にバイトしながら就職活動して雇用先にスポンサーになってもらって
「特定活動(ワーホリ)」から資格変更ということですね。
いわゆる会社員の場合は「技術」か「人文知識・国際業務」のどちらかが多いですね。
日本には正規留学している外国人が多いですし、会社側からしたらそちらに興味が
あるでしょう。ワーホリから正社員になった人がどれくらいいるか知りませんが、
日本も不況で震災の影響があるから、正規雇用は厳しい道ですね。
参考URL:http://www.immi-moj.go.jp/tetuduki/kanri/qaq5.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- パスポート・ビザ 外国人の友達のビザについて、ちょっと疑問です。俺の職場に仲良い外国人の友達が居るんですが、そいつはも 1 2023/01/11 01:21
- 留学・ワーキングホリデー アラサーの海外渡航について 8 2023/05/31 22:40
- パスポート・ビザ 20歳のヨーロッパの外国人。 彼は日本に永住、帰化をしたいそうです。 母語はフランス語、加えて英語、 3 2023/01/08 22:00
- 会社・職場 新しく入ったアルバイトについて質問があります。 今現在私は韓国のワーホリとしてきています。 約3ヶ月 3 2023/01/06 08:41
- 英語 英語のビジネスライティング添削 1 2022/07/21 23:55
- アジア 「なぜ日本人は英語を話せないのか」というよくある疑問に対する 10 2022/05/15 00:52
- その他(法律) 技術・人文知識・国際業務の在留資格で副業をやる 2 2023/07/13 10:40
- TOEFL・TOEIC・英語検定 TOEIC950点以上と英検1級どちらをとったほうが便利でしょうか? 10 2023/05/15 12:59
- その他(海外) アメリカの就労ビザについて。日本の会社が発行した就労VISAでネイリストとしてニューヨークで数年働い 1 2023/02/13 18:33
- 伝統文化・伝統行事 韓国語の翻訳をお願い申し上げます 1 2022/07/08 09:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
採用証明書が間に合いそうにな...
-
会社を退職した日の次の日に就...
-
雇用保険受給についての質問で...
-
65歳で定年退職後、すぐに再就...
-
再就職手当。 今失業給付制限中...
-
旦那が4月に退職し、失業保険の...
-
再就職先が、夫が設立した会社...
-
失業保険について雇用保険説明...
-
ハローワークって、前職のこと...
-
理事長様と書いていいでしょうか?
-
自己就職ってなにですか? 分か...
-
え、 広末涼子って ヤリマンなの?
-
なぜ理系職種の生産管理や品質...
-
理系とか工学系って苦労の割に...
-
26歳で海外大学卒業予定、就職...
-
なぜ会社はゴミみたいな連中し...
-
卒業時34歳で新卒扱い
-
専門学生の就職
-
就活をしています。 面接の際に...
-
写真の募集要項の場合、どうな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
採用証明書が間に合いそうにな...
-
65歳で定年退職後、すぐに再就...
-
会社を退職した日の次の日に就...
-
27歳新卒の就職活動
-
現在24歳、女で就職経験なし...
-
ハローワークの担当者変更は可能?
-
無職の旦那
-
ハローワーク一般相談員就職志...
-
再就職先が、夫が設立した会社...
-
どれを・・・?
-
ハローワーク、就職について
-
アルバイトについてです。 僕は...
-
Aターンって何???
-
22才、茨城での就職活動が分か...
-
中途障害者となって・・
-
失業保険と公務員の勉強について
-
窃盗癖のある身内の就職を阻止...
-
外国人が日本で働くには(ワー...
-
ハローワークの保育士講座を見...
-
明日初めてハローワークに行き...
おすすめ情報