
車のバッテリーはどんなときに沢山充電されるのでしょうか?
アイドリング中でしょうか?
低速走行中でしょうか?
高速走行中でしょうか?
それとも上り坂走行中でしょうか?
たとえば、エンジンかけずにヘッドライト等を点灯させ、
バッテリーの残量が減った場合、
どのように車を動かすのが効率的に充電できるのでしょうか?
ヘッドライトを点けてバッテリーが減った場合、
バッテリーを充電する方法として、
そのままヘッドライトを点灯したままエンジンかけて、
アイドリングさせただけでバッテリーは充電できる(増えていく)のでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
JAFの実験によりますと、ライトやオーディオを消すなどの工夫を可能な限りしていても、アイドルでの充電はあまり期待できないそうです。
バッテリー上がりが起こらないギリギリの発電量しかないそうな。(だから何か1つでも車内機器を使うと赤字)
それよりは、わずか10キロでも走っていた方がはるかにいいそうです。
No.7
- 回答日時:
>どんなときに沢山充電
アイドリング中、低速走行中、高速走行中、上り坂走行中、どの場合も同じです。発電電圧は調整される為、エンジンの回っている時間が長い程沢山充電されます。
>バッテリーの残量が減った場合、ヘッドライトを点灯したままエンジンかけて、アイドリング
させただけでバッテリーは充電できる
できますが、充電時間が長くなります。あるコンパクトカーの発電機を例にすると、アイドリング(700rpm)最大発電42A(アンペア)で、エンジンを回す為とヘッドランプ(尾灯や計器盤も含む)の電気が20A位とすると、22A余裕があり充電できる事になります。但し、新車時の発電能力なので段々低下して行きます。
No.6
- 回答日時:
アイドリング程度の回転数では、かろうじて充電している状態ですから、電装品やライトを点灯させていると、充電量はゼロもしくは逆に放電していく場合もあります。
もし確実に充電させたいのであれば、少なくとも1500回転、できれば2000回転くらいエンジンを回してやることです。実際には、走ってしまった方が簡単でしょうね。そうすると、充電機がほぼフルパワーで充電します。しかし、電装品をたくさん電源オンにしていると、放電量も増えますから、充電できたとしても微々たるものとなりかねません。充電しようと思う時は、電装品は安全に関わる最小限にするといいでしょう。
No.5
- 回答日時:
質問内容が二つあるようなので、後の質問から。
>そのままヘッドライトを点灯したままエンジンかけて、アイドリングさせただけでバッテリーは充電できる~
まず消費電力の方が多く、充電できる場合は少ないでしょう。
エンジンを掛けてヘッドランプを点灯すると、今までバッテリーから供給されていた電力は、発電機に引き継がれます。ヘッドランプの点灯に必要な電力の余剰分がバッテリーに充電されますが、アイドリングでは十分に発電出来ないでしょう。
ではどの様に走行すれば充電できるか?ですが、「普通に走行する。」でしょう。
低速でも高速でも登り坂?でもなく。
これはエンジンの回転数の事を指しての問いかけでしょうか?
もしそうならやはり「普通に走行する。」とした方が良いでしょう。
バッテリーはエンジンスタートの為にある。と言っても良いぐらいにスタート時に電力を消費します。
走行時の余剰電力をバッテリーに充電させ、エンジンスタートした時の消費分を補うには、走り方より走る時間の方が重要です。
No.3
- 回答日時:
効率よく、充電するのであればやはり
ヘッドライト、オーディオ、エアコンなど極力つけずに
アイドリングしているのが一番でしょう。
オルタネーターが壊れていない限り、普通に走っていても充電されるのでご安心ください。
走行中にもっとも効率よくというのでしたら、ブレーキランプを点灯させるだけでも消費はしていくので、なるべく信号のない(有料道路、高速道路)ところが一番効率がいいのではないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
昭和の車では走行しないと充電しないこともありましたが、最近の車は機器が正常であればアイドリング以上の回転数であれば充電出来ます。
アイドルでも充電は出来ますけれどね。 ちびちびしかバッテリーの方に回らないので、時間は相当かかるでしょうが。
電気を使わず(ステレオを聴いたり、エアコンを使ったり、ライトを使ったり・・・)エンジンが回っていれば充電は効率的に行われます。
低速でも高速でも発電量は変わらないので、充電される量も同じです。
とはいうものの、アイドルよりは多少回転数を上げた方が多少は良いでしょうね。
No.1
- 回答日時:
>ヘッドライトを点けてバッテリーが減った場合、
バッテリーを充電する方法として、
そのままヘッドライトを点灯したままエンジンかけて、
アイドリングさせただけでバッテリーは充電できる(増えていく)のでしょうか?
ヘッドライトを点灯してアイドリングではあまり期待できないですね。せめてライトを消して数時間アイドリングが正しいでしょう。
ただ、ライトが消えるくらいまで完全放電したような場合はスタンドなどで強制充電してもらう方が安心です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス ハイブリッド車における補助用バッテリー充電不の場合のエンジン始動 の件 7 2023/02/19 09:57
- 車検・修理・メンテナンス 充電はいつやっているの? 2 2022/07/21 19:12
- シティサイクル・電動アシスト自転車 こんな自転車用ヘッドライトないですか? 1 2022/10/13 23:15
- バイク車検・修理・メンテナンス エンジンかけたままヘッドライト交換できる? 10 2022/07/08 13:28
- バイク車検・修理・メンテナンス スーパーカブ50 対処法教えて下さい 4 2023/02/07 14:01
- その他(車) 日産キックスに搭載されているバッテリーは、100%充電状態で何キロ位走行できますか? 2 2023/02/04 16:16
- 国産バイク レギュレーター交換してもまたパンク。 ヤマハのTMAX500(sj04j)です。 電圧計を付けてるの 5 2023/02/03 22:02
- バッテリー・充電器・電池 18650バッテリー 爆発について 5 2022/09/02 02:29
- 車検・修理・メンテナンス 車(ノア)のアイドリング不安定について教えて下さい。 一昨日、半ドアのまま車庫に2日間放置してしまい 7 2022/04/30 19:14
- 車検・修理・メンテナンス 年間走行距離が短い車にパルス充電器の有用性はありますか? ネットやYouTubeで検索すると、完全に 1 2023/02/07 21:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電圧が14Vあれば充電している?
-
ヘッドライトを点灯すると電圧...
-
電圧が低い気がします ( ´Д`)
-
7時間ほどドアを開けっ放し
-
・エンジン始動時に失ったバッ...
-
エンジンかけたままではバッテ...
-
オルタネータ容量とバッテリー...
-
走行しなくてもアイドリングで...
-
長期間乗らない車のバッテリー...
-
トヨタのハイブリッドカーは、...
-
乗用車のバッテリーの電流は一...
-
オルタネータが発電しているの...
-
ステップワゴンスパーHVの12Vバ...
-
バッテリーのプラス-マイナス間...
-
バッテリーのランクアップのデ...
-
オルタネーターの容量UPについて
-
チャージランプ点灯
-
【電気】EV車(電気自動車)の...
-
【超マニアック】セルを回すと...
-
電圧降下でエンジンがかからない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電圧が14Vあれば充電している?
-
ヘッドライトを点灯すると電圧...
-
オルタネーターの容量UPについて
-
オルタネータが発電しているの...
-
過放電のバッテリーに充電でき...
-
オルタネータ容量とバッテリー...
-
充電制御無し車 エンジン回転中...
-
液口栓を開けずに充電
-
7時間ほどドアを開けっ放し
-
ホンダライフ(JB1)の発電...
-
乗用車のバッテリーの電流は一...
-
走行しなくてもアイドリングで...
-
・エンジン始動時に失ったバッ...
-
SUZUKIのエブリィPAのシガーソ...
-
車のバッテリーで充電制御車対...
-
オルタネーターの制御
-
車のバッテリー(鉛蓄電池)の...
-
シガーソケットからとるブース...
-
バッテリー警告灯が点いたり消...
-
車の電圧計について
おすすめ情報