
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
No3です度々恐縮です、
どうも話内容からして 電気工事の施工ミス若しくは造作ボード張りの時に線を取り出す穴を
大きく開けてしまった感じかと思います、
いずれにしても シーリング引渡しが条件であればHMを含め 是正を要求され 修復してもらいましょう。
若しくは 現状の長方形のシーリングから円形の少し面積の大きなタイプに変更
するかですが 納得できる方法を選択されるのが良いかと存じます、
以上 参考までに。
ありがとうございます。
穴が大きすぎたのが原因のような気がします。
いずれにしても修正依頼を出そうと思っています。
多分その位置に取り付ける照明が100Wクラスの円盤タイプなので見えないと思ったように思っています。
No.9
- 回答日時:
状況をお察しするに、照明器具の廻りに天井材の隙間があるのですよね。
だとしたら、これは完全に元請の指示ミスか或は元請が責任を負うべき事柄です。ですからHMへ抗議しましょう。
でも、より大きい照明へ変えてくれたなら・・
という気持ちもお持ちなのですよね。
ただ、今回は大きな照明へ変えることで、隙間は気にならなくなりますが、例えばリフォーム時に、ペンダント形式の器具を取付けようと思うと大変に難儀デス。
下地となるボードやその上の軽鉄、木組の状況にもよるので、将来的に照明器具の変更を考えているか?替えるとすると、どんな器具が想定できるか、によって判断が異なってくると思いますよ。ですから、慎重にできれば20年ぐらいを念頭に協議をしてください。
No.8
- 回答日時:
くどいようですが・・・
>その長方形の中心あたりに半円が除くように穴が空いているのです。
それが事実ならば、そのシーリングは、壊れています。
ですから、それで作業が終わりには思えません。
あと、クロス貼りの洋室ですと、シーリングは、一般的に丸型を使います。仮かもしれませんね。丸型の方が、隠れる面積は大きいです。
補足の
>シーリング取り付け予定の箇所はまだ半分以上残っていますが
と書かれていますが、クロス貼りが終わっているのならば、予定の箇所は、グレーの電線が天井から10~20センチ垂れ下がっていると思いますが、どうですか?
どうもそうではないのでは?
そうであるのならば、クロス職人が、電気工事を行う前に、クロスを貼ってしまったという事になると思います。
ありがとうございます。
>あと、クロス貼りの洋室ですと、シーリングは、一般的に丸型を使います。
これは以前埋め込みボックスを埋めている電気屋さんに聞いたのですが、シーリングはどんなものを使うか確認したら、全部角型引っ掛けですといっていましたのでこのままだと思います。
未完の部分をみると、確かにグレーの配線が30cmくらいでています。
No.6
- 回答日時:
>長方形のシーリングの中心あたりにすこし穴が見えるものから、1cm以上の穴が見えるものまであります
角型の引っ掛けシーリングとは、urlの右から二番目です。
http://www.benefit2001.co.jp/torituke.html
穴は、ビス用の穴ですので、上記の補足文の穴があるとか、無いとかは?です。
何か勘違いしているように思うのですが。
参考URL:http://www.benefit2001.co.jp/torituke.html
ありがとうございます。
おっしゃられるように右から2番目の形状です。
その長方形の中心あたりに半円が除くように穴が空いているのです。
多分#7さんが言われているように穴が大きすぎたのでは?とシロート考えで思っています。
No.5
- 回答日時:
No3です
追加で補足させて頂きます、
通常仕上げ(クロスや塗装)が終了するまでは配線器具等を取り付けしないのですが
電気工事業者の都合で仕上げが間に合わない場合等に配線器具を養生しておく
などして 先行して仕上げを行う場合があります、
通常の天井引っ掛けシーリング取り付けにおいても機器自体が露出配線器具
ですので 配線のみが天井から露出する状態でクロスを貼り付けます、
当然配線の出ている部分はクロスをカッターナイフで裂いておくか穴を空けておく
必要があり 少々作業はやり難いですが作業工程的には大差無いと言えるでしょう、
いずれにしても 後日電気工事業者は仕上げに出向く訳ですが、
電力会社の送電の都合等により先行して配線器具の取り付けが終了している必要がある場合も考えられますので。
ありがとうございます。
途中過程はみていないので何ともいえませんが、長方形のシーリングの中心あたりにすこし穴が見えるものから、1cm以上の穴が見えるものまであります。(逆にまったく隙間の見えないものもあります)
まだ工事途中だったので、取り付ける照明の箱にとりあえず「将来吊り下げもつけるかもしれないので綺麗に修正してください」と張り紙しておきました。(HMにもとりあえず伝えてあるので大丈夫?でもHMは現場を見ていないのが少し不安です)
No.4
- 回答日時:
#1 です。
「重力方向にシーリングが浮いてる」の意味かと思ったのですが、
#2 さんが言われるように
「天井の、シーリング部分をクロス材が避けている(四角く穴が開いていて、
穴が大きい為に隙間ができている」ということでしょうか?
普通はシーリングを一旦緩めて、クロスの穴は小さめにして、
クロス貼り付け後にシーリングをしっかり固定すると
天井とシーリングの間にクロスが挟まれる形に
仕上げると思うのですが。
たしかに照明器具をつけるとシーリング部分を大きく覆うものがあったりして、
それによって多少の不細工さは見えなくなることもありますが、
それをアテにして雑な作業したなら、手抜きと言われても
仕方ないような気がします。
ありがとうございます。
イメージとしてはクロス貼り後に大きな穴を開けすぎて長方形のシーリングでは隠しきれないで仕方なく・・・という感じです。
酷いものは1cm以上隙間が見えます。(計っていませんが2cm?)
No.2
- 回答日時:
照明器具が設置されると見えなくなりますから、手抜きしたのでしょー(^^;
張り替えてもらうか、そこだけ追加で張ってもらってください。
修復は可能です。全面張替えは嫌がるので、部分修理でどうですか?と言ってきますから、徹夜してでもキレイに全面貼れと要求しましょう、後々気になりますから(照明器具が変わったときなど)
ありがとうございます。
とりあえずこちらの落ち度ではないので、部分張り替えとかパテ盛りとかの修正は受け入れないようにしようと思っています。
一番いいのが、シーリングを(無料で)大きなものに変えてもらうことなのですが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション クロス貼りのジョイント部分について DIY初心者です。 クロス貼りで前日に貼ったクロスとジョイントを 1 2022/03/27 01:55
- 賃貸マンション・賃貸アパート マンション退去の原状回復について 1 2023/03/01 12:17
- 一戸建て 新居を建築中の26歳施主妻です。 この間、途中過程の様子を見にいったところ、 このように沢山ホチキス 4 2022/05/27 16:51
- 芸術学 美大出身の女と、良く口論になります。 私の主張、美大、音大は必要ない。何故か?天才には絶対かなわない 6 2022/04/14 16:02
- 一戸建て 建売住宅に詳しい方教えて頂きたいです 現在建売の購入を考えているのですが、どうしても一箇所コンセント 10 2022/11/30 09:03
- 一戸建て 新築建設中です。 「ここの壁に下地を入れてもらいたい」という要望って どのくらいの時期までなら対応可 10 2022/12/13 03:43
- DIY・エクステリア 壁に貼るクロス 3 2023/02/07 08:21
- リフォーム・リノベーション 壁紙を張り替えたのですが、約2年たってクロスの継目に隙間が出来ました。簡単な私でも出来る修理方法を教 1 2022/04/25 16:24
- 引越し・部屋探し 引っ越しの退去費用についての質問です 壁にペタペタ物を貼っていたら、剥がす時に盛大にクロスまでいっち 3 2023/02/02 18:38
- 芸術学 美大出身の妻と、良く口論になります。 私の主張、美大、音大は必要ない。何故か?音楽家や芸術家に肩書は 5 2022/12/19 19:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クロスのへこみの直し方について
-
リフォーム施工時にクロス表面...
-
壁紙の粘着剤が施工後数年して...
-
欠陥?画像を見てほしいです。
-
ビニールクロス熱伝導率はあるの?
-
6ヶ月児、脚をクロスさせること...
-
クローゼット内クロスって必要...
-
新築の内装工事のミスについて...
-
中古物件のタバコの臭いはいず...
-
告示225 キッチン内装仕上げは...
-
賃貸の壁に大きな麦茶のシミが...
-
新築から2ヶ月で家がキズだら...
-
壁紙が青く変色してしまいまし...
-
洋風なフスマ(襖)のデザイン...
-
新築中の家の傷について
-
照明用のコンセントの隙間?
-
クロスの施主支給
-
wordで式番号と本文中の式参照...
-
新築住宅クロスの浮きについて
-
壁紙を張り替えたのですが、約...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リフォーム施工時にクロス表面...
-
壁紙の粘着剤が施工後数年して...
-
クロスのへこみの直し方について
-
欠陥?画像を見てほしいです。
-
6ヶ月児、脚をクロスさせること...
-
新築から2ヶ月で家がキズだら...
-
クローゼット内クロスって必要...
-
クロスの下の石膏ボードがズレ...
-
新築クロスが気に入らない
-
新築の内装工事のミスについて...
-
ビニールクロス熱伝導率はあるの?
-
壁紙の継ぎ目 クレーム?
-
壁紙が青く変色してしまいまし...
-
新築住宅クロスの浮きについて
-
告示225 キッチン内装仕上げは...
-
階段の1階と2階の間に巾木??
-
壁紙のコーキングのメリット・...
-
壁傷発生、引っ越し業者の責任
-
ニッチの下枠をクロス巻きにし...
-
メーカーのミスによるクロスの...
おすすめ情報