dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家を新築しました。
浴室の細長いルーバー窓(600×1050)に正方形の面格子が付けられています。
ル-バー窓の下の底面に合わせて付けられていますので、窓の上部約35cmがフリーの状態になっています。
防犯上、3枚ガラスを破れば、泥棒さんが入れそうなのですが、どうなのでしょうか?
面格子をずらして、付け直したほうが良いでしょうか?
付け直すので、跡も気になりますが。

A 回答 (7件)

違法に訪問しようと考えた場合、


他の窓、例えばリビングの掃きだし窓などを割ったほうが簡単に入れると思います。
泥棒さんも格子の取り付けてない窓から訪問する事を検討すると思いますよ、

防犯だけの問題なら今の位置でも良いと思いますが。
15センチほど上に上げても良いかもしれませんね。
ご自分でも出来ると思いますが、
新築時の業者さんに相談したらどうでしょうか、
穴も目立たない様に処理してくれるはずですよ。

格子の位置を変えた場合、他の窓とのバランスは大丈夫でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
家の本も確認しましたが、同じように、正方形の格子が下面に付いていました。
このままで行こうと思います。

お礼日時:2006/08/21 22:45

ガラスの上から入るのは、あまり現実的ではなさそうですね。



ガラスがあぶないし、高い所だと目に付くだろうし、降りるのも大変。そういうのもあって、防犯上今の位置がいいと思って付けたのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
それもそうですね。

お礼日時:2006/08/21 22:43

先ず、付け直しは十分に可能です。

但し、取付け位置によっては、取り付ける際に下地(釘やアンカーを打って支える下地材)がどこにあるかの確認が必要です。
補修跡は、シーリング材(ゴムみたいなもの)で埋めるしかないでしょうね。色は合わせられますよ、塗装によって。
もし、人が入れるような大きさなら、位置を変更した方が無難だと思います。正方形しかなかったというのは、業者さんの仕入れの問題です。正方形ばかりを発注すれば余計な工程が無いので安い!或は海外製品は規格がはっきりしているので、異形の生産がないのかもしれません。
どちらにしても、不満は即座に言いましょう。それも元請に対してですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
再確認しましたら、標準品はないそうです。
特注も高くなるので、標準で検討することにします。

お礼日時:2006/08/21 22:40

現場監督です。


メーカーにもよりますが、鋳物の特注は可能です。
以前したことがありますから。
費用と時間はかかります。(見積をとるのと納期もお聞きになられたほうがいいと思います)

浴室の窓が、洗面所と同じ面にあれば、同じデザインにされたほうが良いと思います。(特注です)
違う面であればよく似たデザインのものをお選びになられたら良いと思います。
こういった面格子は、壁に取付けタイプが多いです。
ビスの頭の処理を工事業者のほうにお願いしましょう。
インパクトさえあれば、簡単にはずすことは可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
高そうですが検討もしてみます。

お礼日時:2006/08/21 22:37

>面格子は南欧風の家で見かける鋳物のタイプの、こじゃれたもので・・・



特注で作成できるか、まず聞くべきですね。
アルミ製でしたら、既製・注文でも対応は可能だと思いますが、意匠的には、他の面格子とは違いますから、そのあたりを、どうとらえるかでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
特注も高そうですが、検討もしてみます。

お礼日時:2006/08/21 22:35

通常では、考えられないことですね。


工事をした業者にお聞きになられたほうが良いと思います。この程度の大きさの窓なら、既製品であると思います。
面格子は壁付けタイプは避けたほうが良いです。

この回答への補足

#1の補足と同様、鋳物の正方形のものでしたので、こうなってしまいました。とりあえず、長方形版を探すようにした方が良いのでしょうか?
工務店の方がおっしゃるには、あの手のものは、外観重視で、防犯上の効果はいまいちとのこと。

補足日時:2006/07/07 22:21
    • good
    • 0

どういう理由でそのような中途半端になったかは、分かりませんが、面格子なら、既製品で無い場合、注文でもそれほど高くならないと思いますので、施工業者に相談されてはと思います。

この回答への補足

面格子は南欧風の家で見かける鋳物のタイプの、こじゃれたもので、サイズに限りがありました。洗面、トイレはもともと正方形の窓だったので、ピッタリでしたが、浴室は長めの窓だったので、下のつらに合わせた状態で設置されました。

補足日時:2006/07/07 22:20
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!