重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Elinor が "sense", Marianne が "sensibility"を体現していると言われていますが、英単語のニュアンスとともに、どうしてそれぞれその一語に象徴されるのかがよくわかりません。解説をよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

sense =(分別)→エリノア


感覚、知覚、分別、道理、判断力、
"Sense comes with age."「亀の甲より年の功」
などと言う諺もあります。(^^)

sensibility =(多感)→マリアンヌ
感受性、感性、芸術性、情緒、繊細さ
"She has the sensibility of an artist."
「彼女には芸術家の感性が備わっている。」
などと使います。


参考までね
    • good
    • 0

Elinor が "sense"・・・「分別」、分別がジャマして、自分のやりたいことに(恋愛にも)躊躇して、なかなか前に踏み出せない姉娘を表しています。



Marianne が "sensibility"・・・「繊細」「情緒」、情熱的で、恋愛でも、後先考えず、感情の向くままに、相手に全力でアタックしていく妹娘を表しています。

そっくりなのに、意味が正反対の言葉を二つ使って、うまいタイトルを考えたものだなあと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!