dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今更なのですが、2002年日韓ワールドカップの際に、
スタジアムの在り方?について問題視され、一時話題になっていたことを思い出しました。
そのスタジアム問題とは具体的には何だったのか、
今一度、知りたいのですがご存知の方、教えてください。

A 回答 (4件)

皆さんが言われる様な事だと思いますね。

日本って、代表人気は高くても、Jリーグのチームに対する愛着が(失礼ですけど)あんまり無いです。なので、ワールドカップで使用したスタジアムでその後、十分に人が埋まっているスタジアムは新潟のビックスワンや浦和の2002スタジアム位なのでは?後は、決勝の舞台・日産スタジアムでしょうかね。

海外では逆ですね。クラブ人気はもの凄く、逆に代表にあまり人気が無い。(無いと言っても、クラブ人気と比較してですけど。)また、スペインの様に、何が代表じゃいってな国もあります。

つまり、良く言われる箱物行政の様なもので、大会の為に作ったけど、その後の使用を考えて居なかったという事です。それは大会前から指摘されて居ましたが、未だに解決の目途すら立ってないのかもしれないです。代表人気に移行して、Jリーグも盛り上がって行けば良いですね。
    • good
    • 0

No.1です。



海外は基本的にこういう問題は起こらない(起こっても日本ほどひどくない)ですね。
なんせサッカーの人気が桁違いですから。
普段のリーグ戦でも平気で2、3万観客が入ります。
日本で言うとプロ野球の球場が3万4万観客席があっても(人気があって観客が入るので)大丈夫なのと同じです。
    • good
    • 0

国内の話なのですが、


豊田市が2002年W杯開催地に立候補して、スタジアムを作っちゃいました。

で、見事に落選。でもスタジアムは完成しちゃいました。

現状は…? グランパスが準ホームグランドで使ってます。

「4万人収容のスタジアムを有する都市で試合を行う」見たいな感じだったのでどの自治体も強引にスタジアムを作っちゃいました。
    • good
    • 0

簡単に言うと、今後スタジアムを利用しても赤字が続くってことです。


W杯は海外からも各国のファンがくるなどもう異常なくらい座席が埋まるので各スタジアムとも座席数をかなり多め(3万とか4万)に作ってあるのですが、
それ以降、Jリーグの観客動員数は1試合1万もくるかどうかです。
はっきり言ってこれでは維持費すらまかなえない状況なんです。

この回答への補足

似たような問題は海外のスタジアムにおいてもいえるような気がするのですが、海外のスタジアムはどのようになっているのでしょうか。

補足日時:2006/07/08 17:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
参考になりました!!

お礼日時:2006/07/08 17:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!