
的確で、無料、無制限なユーザーサポートが受けられるPCメーカーを教えてください。そうではないメーカーも、差し障りの無い表現範囲で教えてください。
TSB社のサポートで、ここ2回地雷を踏まされてしまいました。
「はぁ、はぁ」生返事。挙句に、私の使い方が悪いような言い方。よくよく聞いてみると、原因は別にあり解決。
原因を聞いてみると、「わかりません」の一言のみ。TSB社のノートパソコンはのべ15年間、6台使いましたが、もう今後は別のメーカーへのリプレイスをしたいと思います。
ハードウェアのサポートが無料、無制限ではないメーカーがあるのを最近知りました。(会社が吸収されてしまって有料になったCPQ社、期間付き1回きり無料のAPL社)この点についても併せてお願いいたします。
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
定番「日経パソコン/パソコンメーカーサポートランキング/2005」
1)NEC 2)エプソンダイレクト 3)レボノジャパン 4)富士通 5)松下 6)シャープ 7)東芝、日立 9)デル 10)HP
なお、ソニーはサンプルデータ数が少ないということで参考順位2)がついています。
参考までに2004版は
1)NEC 2)IBM 3)エプソンダイレクト 4)富士通、デル 6)東芝 7)松下 8)ソニー 9)日立 10)シャープ
なお、このランキング発表は毎年8月号で行われています。
NECが連続首位ですか! これでほぼ、決まりました。
知名度ではNECや東芝などに劣るエプソンダイレクトが、いい位置につけている点、機械自体の定評はあったIBMがレボノになってどうなるか、の2点も参考にさせていただきます。
No.12
- 回答日時:
No.10で回答した者です。
ベアボーンPCとは半完成の状態であとは自分でそのPCに合うCPUとかハードディスク、メモリ、OSを購入しを選び取り付け後、OSを自分で導入すれば良い状態の商品もしくは、
DOS/vショツプにて売られてるいわゆるショップブランドPC(完成品でもカスタマイズ出来るのも中にはあり)の事です。
注意事項としては
OSはMSパッケージ版かOEM版を使用(DOS/VショップでハードとSet購入のみ可)
ベアボーンPC購入時にある程度その製品に使えるCPU、メモリ、HDDの対応状況を調べてから購入するべし
その辺をキッチリ調べてから購入すれば、そちらの求められてる下手なメーカサポートのどうしようも無い状況で得られる知識より、ずーっと別の意味も含めてとても良い知識が身につくと思いますが...
あくまでメーカサポートは学校の教科書かPCの取説よりひどく、それ以下のレベルと考えた方が良いと思います。
ベアボーンPCメーカ:http://aopen.jp/products/baresystem/1550.html
http://www.msi-computer.co.jp/MEGABOOK/
ショツプブランドを扱っているお店:
http://www.twotop.co.jp/simple/pc_top.asp
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/goods_pc.php?b …
http://www.sofmap.com/product_list/exec/_/gid=PS …
No.10
- 回答日時:
この様な形でしか回答できませんが最近のPCのメーカのサポートは、はっきり申し上げて
1.売ったら売りっぱなし
2.個別のメーカサポートのマニュアル通り以外の事は
一切答えない,それが当然
3.あとはすぐに「サポート外だ、サポート外だ」
上記のお決まりのパターンの回答しか得られ無い訳ですから、時間と電話代のムダなので、デスクトップPCの場合ですが、自分でPCを1から組みすべて自己責任の元で対処した方が、下手なメーカサポートより、自分で苦労して得られる知識を身につけることを考えた方が良いかと思います。
自分も過去にメーカ製PC(富士通とか飯山とかNECとかCOMPAQなど)を使いましたが結局、結論としては富士通は最悪、NECも最近は悪い、あとはどこも同じ程度みたいなので 結局はデスクトップは自作、ノートはベアボーンにしたら結構良い感じですよ...
サポートはディスコミュニケーションがお約束、とまで悟るほどダメージは受けていません。
ベアボーンというのはナンなのか判りません。ディスコミュニケーション。
No.9
- 回答日時:
私はNECしか使った事がないので、参考まで。
前NECのサイトで予約を入れ、相談にのってもらい、結局修理。しばらくして、NECから電話がありました。サポートの担当の人の対応はどうだったか、という電話でした。そこまでやってくれるのか、と感激しました。でも担当の人の差があるのは当然でしょう。私の初心者の友達は東芝ですが、かなり初歩的な質問をサポートに何度もしてますが、そのたびに誠実な対応をしていただいているので、感謝しています。NECか東芝なら、何度でもサポートに相談にのってもらえます。ただし、いつも完璧な対応は期待しないことだと思います。No.8
- 回答日時:
>的確で、無料、無制限なユーザーサポート
残念ながらございません、
ユーザーサポートは有償とお考えください。
サポートする=対価を頂くのが、企業の基本です。
サポートの種類は各メーカー色々ありますので一概に言えませんが、個人的には365日24Hサポートをお勧めします。
メーカーの対応の良し悪しは、これも何とも言えませんが旧IBMは比較的、親切で丁寧、技術スキルも高かったです。
No.7
- 回答日時:
的確で、無料、無制限なユーザーサポートが受けられるPCメーカーなんてありません。
サポートの質は、その時の担当者次第。
しかも、サポートにも得手不得手があり、すごく詳しいと思ってまた次のトラブルの時指名したらしどろもどろなんて事は普通です。
15年使ってきて、たった2回の頼りないサポートに腹を立ててるんですか?
それならどこのメーカーのパソコンも使えませんよ。
パソコンのない生活を目指した方が精神的に良いと思います。
とりあえず、無期限無制限なのは東芝とNECだけ。
富士通は10件まで無料。
しかも電話回数ではなく質問件数なので、1回の電話で10個質問するとそれで終了。
11件目からは1件につき2000円。
ソニーは無料だけど、通話料は自己負担。
サポートセンターが神奈川県の平塚だから、そこまでの通話料がかかる。
しかも、なかなか出ないので有名。
シャープは無料だけど保証期間内のみ。
No.3
- 回答日時:
はっきり言って、メーカーサポートは担当員によります。
悪い担当にあたってしまうと、その担当のせいでそのメーカーのすべてを否定したくなりますよね。
なので納得いかない場合は、電話をかけ直して違う担当に確認するほうがよいと思います。(所詮サポート担当も新人からベテランまで幅広くいると思いますし、どの担当にあたるかは運)
パソコンではありませんが、携帯電話のサポートで窓口で担当にとあるサービスがあるか確認をしたところ「ありません」といわれました。
その一年後くらいに念のため別の担当に再度確認をしたところ「ずーっと前からあるサービスです」といわれて、料金を損したことがあります。医者もそうですね。
私の知る限りでは(大手のみしかしりませんが)
NEC・・ユーザーサポート無料、無制限 担当によってかなり差があり。(修理に対する回答も、担当によって無償/
有償と異なる回答)
富士通・・・年間20回?まで無料 わりと平均して的確な回答
IBM・・・・サポート回数不明 一回しか電話かけたことがありませんが熱意が感じられた
デル・・・・サポート回数不明 一回目の担当には間違った回答を言われた、二回目の担当でまともな回答をもらった。
ソニー・・・メールサポート、メール予約のみ無制限 サポート外のことに関しては徹底的にサポート外で融通が効かない印象を受けた。
実際サポートの概要についてはメーカーHPでマメに調べたほうがいいかもしれないですね。
アタリハズレは、あってはならないけど、ありますね。
NECのサポートが定評あるみたいですが、利用することになった際には、
>担当によってかなり差があり。(修理に対する回答も、担当によって無償/有償と異なる回答)
を参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Microsoft office 2019 for mac...
-
URLを本文に張るとサポートで確...
-
Windows10でWi-Fi6Eが使えない...
-
Windows11適用の最低性能に満た...
-
ケンジントンのトラックボール...
-
IE11は使えなくなるのですか?
-
K7 Computingとは?
-
VAIOの評判が悪すぎるのは何故...
-
Microsoft edgeのメッセージに...
-
質問と言うか、苦言の場が無い...
-
ソーテックの製品とメーカーの...
-
法人PC、どこがいいか
-
PC買い替え おすすめを教えて...
-
ウイルスセキュリティZEROがイ...
-
MicrosoftのOneDriveに3年間ロ...
-
Windowsパソコンのタッチパッド...
-
「 Office Home and Business 2...
-
Acronis True Image 2018 のサ...
-
Win95にUSB
-
windows XP サポート終了
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Microsoft office 2019 for mac...
-
Windows10でWi-Fi6Eが使えない...
-
このCPUは CMPXCHG16b、Prefetc...
-
K7 Computingとは?
-
Microsoft edgeのメッセージに...
-
サポートの手厚いパソコンメー...
-
WIN11 プライマリディスプレイ...
-
minisforumのUM790Pro ミニPCは...
-
レノボ 安いけれどサポート悪い...
-
Windows11のサポートはいつまで...
-
Linuxを入れてもサポートしてく...
-
マカフィー リブセーフ教えてく...
-
パソコンショップ
-
DELLの個人向けサポートに日本...
-
ノートパソコンに関しまして。O...
-
ソーテック社製のパソコンの品...
-
Windows10でWord2000は動くでし...
-
Acerエイサーユーザー登録をす...
-
DELLって?
-
インテルCPUのCore2D...
おすすめ情報