
生後2ヶ月で、ほぼ粉ミルクで育てています。
ミルクの冷やし方なのですが...。
以前は水道の水を出しっぱなしにして、哺乳瓶をあてて冷やしていたのですが、水がもったいないので、水の入ったボウルに哺乳瓶を入れて冷やすようにしました。
すると少しぬるくなりすぎたりするのですが、みなさんはどうやって冷やしてますか?
人肌(40度くらい)の温かさと言われていますが、ぬるいとよくないですよね?
またミルクで起きそうな10分くらい前に作っておくこともあるのですが、ミルクを早く作りすぎると菌が発生するとか...。
どれくらい前だと大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。
No.6
- 回答日時:
熱湯を、調乳に適した温度まで冷ますのではなくて、調乳に適した温度を、赤ちゃんが飲める温度に下げる時の話ですよね?
水道の水を出しっぱなしにするのは、水がもったいないだけでなく、時間がかかります。
ボウルに水を張るのも、そうです。
そういう方法で徐々に冷やすのではなく、常温程度の湯冷ましを入れることで、速攻で「飲むのに適温」になります。
調乳ポットのお湯の温度は、あくまでも、粉ミルクを溶かす時にちょうど良い温度です。
出来上がり量の半分~3分の2くらいのお湯で、粉ミルクを溶かしますよね。粉ミルクを入れると体積が増えるので、最初から「最終的に、この量のミルクを作るつもりでいる」量のお湯を入れると、多すぎちゃうので。
で、お湯に粉ミルクを溶かした後、出来上がり量まで足すのが、調乳ポットのお湯ではなくて、湯冷ましにするんです。
実は、湯冷ましさえ作っておけば、調乳ポットも要らないくらいなんです。電気ポットがあればの話ですが、「調乳にちょうど良い温度」のお湯も、電気ポットの熱湯と、湯冷ましを混ぜれば出来るので。
(特定の温度でないと粉ミルクが溶けないわけじゃないので、調乳ポットの温度と同じでなくても、手で持ってちょっと熱いくらいで構わないんです)
ぬるいのは、良くないわけじゃないと思います。
ただ、母乳が、ママの体から直接出るので、人肌ですよね。それと同じくらいの温度というのが、やはり赤ちゃんは安心できるのではないでしょうか。
どれくらい前だと大丈夫なのかは、状況にもよるかと思います。
暑い時と涼しい時、そのミルクが熱いのか冷たいのかでも、違う気がするので。
>熱湯を、調乳に適した温度まで冷ますのではなくて、調乳に適した温度を、赤ちゃんが飲める温度に下げる時の話ですよね?
そうです。言葉足らずですみません。
冷やすのではなく、常温程度の湯冷ましを足すのですね。
参考になりました。
ぬるいとよくないですよね?についてですが。
義理母に言われ、ぬるくしたのですが、そうするとあまり飲まなくなって。
それと、あまりぬるくするとミルクの成分が飛ぶのではと気になりました。
回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
ミルクの作りおきは基本的にはしないほうがいいけど30分以内に飲ませるのであれば気にしなくてもいいとDrに言われましたよ。
でも大人が作りたての食べ物がおいしいのと同じで赤ちゃんにも作りたてをあげるほうが美味しく飲めるかもしれないですね。ミルクの冷まし方ですが私は沸騰したお湯を小さな魔法瓶に入れてあるのですがそれを半分くらい入れて粉ミルクをよく溶かしてから一度沸騰させて冷まして冷蔵庫に入れてある水で薄めています。お湯とお水の量で温度は調節できますので手早くできて便利です。
回答ありがとうございます。
作りおきというか、時々母乳に挑戦したりするのですが、母乳はほとんど飲んでくれないんです。
母乳後にミルク作ってると、わんわん泣き出しちゃうので、母乳をあげる前に時々作ったりしてます。
10分くらいなので大丈夫そうですね。
No.4
- 回答日時:
こんにちは!日々のミルク作りご苦労様です♪我が家の次男坊も(現在8ヶ月)完全ミルクです。
長男の時は、1年ほど母乳であと粉ミルクで減らしていきました。
長男の時に、母乳がたくさん出ていたので冷凍してました。これは、水道水で溶かしてから少し温めて…と今より手がかかって大変だったと思います。
さて、ミルクを冷ます方法ですが、少し大きめのマグカップに水+保冷材を入れて、哺乳瓶を冷やしてます。水の出しっぱなしはもったいないし、時間もかかりますよね。
あと、500mlのペットボトルに沸騰させてから冷ました水を入れて作ってます。これは、毎晩沸かして翌朝ペットボトルに入れその日1日で使い切ります。そうすると、すぐに丁度いい温度で飲ませることが出来ますよ。
私も、保温のポットを買って最初は使ってたんですが、アレも今時期はなかなか丁度いい温度にはならず結構熱いですよね。冬の間は丁度よかったんですけど…。
あと、作り置きですが、長男が小さなうちはしませんでしたが、体もずいぶんしっかりしてきた7~9ヶ月頃からは、冬起きてミルクを作るのが寒かったので、熱湯でミルクを作り、哺乳瓶を新聞でくるんで、それをタオルで巻いて寝てました。3~4時間ご丁度いい温度になっていてそれを飲ませていた記憶があります。
・・・おなかを壊さなかったので、ヨカッタですけど。(-_-);
あと、ぬる過ぎるのも良くない←きっとこれは本通りのことで、今40度近いミルクを飲ませたら汗だくではないでしょうか?赤ちゃんの体調を見ながら、少しはぬるめでも全然OKだと思いますよ!
お役に立てたでしょうか?それでは、お互いに育児頑張りましょうね!
回答ありがとうございます。
ペットボトルに湯冷まし、参考にさせていただきます☆
実はミルクが熱すぎる(一応37度くらいにしてますが)と義理母に言われ、ぬるめにしたら、あまり飲んでくれなくなってしまって...。
ぬるめだとよくないのかなぁと思い、質問しました。
No.3
- 回答日時:
はじめまして。
うちの場合ですが,マグカップに水を入れてその中に
哺乳瓶を入れて冷ましていました。
泣いて急ぎ時はカップに入れたまま水道水を流していました。
赤ちゃん用の水がペットボトルで売ってますよね。
それで薄めたりもしていましたよ。
大きいサイズのペットボトルだと使い切るまで日数が
かかるので小さいサイズのペットボトルを使っていました。
又 菌は繁殖するとの事ですが私も気になって聞いた所
綺麗に洗って消毒した哺乳瓶を使っていれば1時間位は
大丈夫との事でした。
回答ありがとうございます。
菌の繁殖って1時間くらいなのですね。
10分だったら大丈夫そうですね☆
時々母乳に挑戦したりするのですが、母乳はほとんど飲んでくれないので、母乳あげる前にミルクを作ってますが気になっていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
違うメーカーのミルクを混ぜて...
-
粉ミルクを溶かすお湯の温度
-
煮沸消毒 と ゆで卵
-
新品の新生児用粉ミルクに虫が...
-
赤ちゃんミルクの作り方につい...
-
哺乳瓶、洗剤で洗わず煮沸消毒...
-
ミルクの作り方について
-
現在5ヶ月の娘がいます。 完ミ...
-
ミルクを飲むとき寝てしまう
-
ミルクの缶を開けて放置… 2時...
-
熱いミルク、飲ませてしまいま...
-
2種類の粉ミルクの併用について
-
飲み終わった哺乳瓶を抜くと、...
-
生後7ヶ月の赤ちゃんの水分補給
-
湯冷ましと果汁の作り方
-
生後2ヶ月(完ミ)1日100...
-
離乳食期のお茶について。 麦茶...
-
生後3ヶ月の娘がいます。 完ミ(...
-
ミルクの量について 生後87日の...
-
生後4ヶ月の子供のミルクについ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
違うメーカーのミルクを混ぜて...
-
赤ちゃんに飲ませる水
-
インスタントコーヒーの瓶
-
白湯って腐りやすいのでしょうか?
-
哺乳瓶の消毒。ミルトンorキッ...
-
粉ミルクを40度くらいのお湯で...
-
新生児用のミルク作りが分から...
-
保育士さんに質問です。 保育園...
-
哺乳瓶の消毒について(蒸し器)
-
食器のカビ
-
長い枝の煮沸消毒の方法
-
ミルクの調乳用でお湯を入れて...
-
粉ミルクの作り方
-
哺乳瓶をたまにしか使わない時...
-
床に落ちた野菜
-
哺乳瓶、洗剤で洗わず煮沸消毒...
-
サービスエリアのベビールーム...
-
粉ミルクの計量スプーンについて
-
哺乳瓶などの消毒って…?
-
赤ちゃんミルクの作り方につい...
おすすめ情報