dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通りなのですが、『全国百貨店共通商品券』というものを、金券ショップで売るといくらになるか、気になっています。

ネットで調べてみると、買い取り率というのが一律ではない(~97%、とか書いてある)ようなのですが、これはどういう理由で変わってくるのでしょうか。

また、手元のある商品券は、発行元が地方の百貨店で、そのあたりでは高級なイメージもあるデパートですが、東京にはありません。
で、もちろん発行元の名前が裏に書かれているのですが、この場合、東京などそのデパートの名前を聞かない地域で売った場合、買い取り率は悪くなるのでしょうか?

あと、商品券は何年か前に発行されているものかも知れず、デザイン(色?)が、現在のものと少し違うかもしれません。
(なんとなくネットでの写真の見本と比べ)

金券ショップは行った事がない素人ですが、分かる方どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

一時期金券ショップでアルバイトしていたのでその経験から書きますね。

変動するのは在庫ではなくてその券が使える店とその店がどれだけ繁盛しているかによって変わってきます。例えばJRのチケットや株主優待券などは買い取り価格が変動しなくて一定でしょう。これは在庫に関わらず一定です。在庫がないから買い取り価格を高くするということもないです。ほぼ確実につぶれない企業は一定です(JRなど)買い取っても損がでませんから。株主優待券は優待券を発行できるだけ企業に余裕があるためこれもまた一定です(余裕のない企業は優待券を発行したりしませんからね)ただ百貨店やスーパーなどは潰れたり経営統合したりする可能性がありますので価格が変わってくるんです(最近ではダイエーなどがそうですよね)経験としてアルバイトしていたところは市内でした。そこの市内の大手の百貨店が潰れることが決まりました。その時はその店のみしか使えない商品券は価格が下がりました(変動価格の一番最低の%になりましたよ まだ潰れていないので価格が下がる程度で潰れる間際には買い取らない方針みたいです)

デパートの名前を聞かない地域で売った場合、買い取り率が悪くなるかと言えば一概にそうとは言えません。金券ショップの中で大手のところは決めてある価格から下がらないはずです(金券ショップをネットで調べてみたらわかりますよ)ただ大手ではない場合は買い取り率は悪いかもしれませんね(これは経験したことがないので何とも言えないです)経験上ですが東京都市内と今住んでるところでアルバイトしてました(今は引越しして関東にはいませんから別に都道府県を出しても気にしません 住んでる都道府県は出せないですけどね)その店はデパートの金券の買い取り価格が91~97%でした。売ってくるお客さんの中には近鉄百貨店の商品券など近畿にしか店がなく関東には全く関係ないチケットを売ってくる方もいました。その時は高島屋(これは東京にもありますよね)の商品券と同じ%で買い取ってましたから店の規模によるんでしょうね。参考までに。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

お返事大変遅くなりました。
結局、買い物をして崩し、金券ショップへは行きませんでした。

地方のデパートの名前が入っている場合でも、一応買い取って貰えるのですね。

少々買取率が悪くなっても、買い物をわざわざするより面倒でないので、またこういう機会もあると思いますので、その時行ってみようと思います。

なかなか行ったことがないと、なんとなく入りにくい雰囲気があるように感じますが、気にしすぎですかね;

お礼日時:2006/08/08 08:00

あとは、汚れ具合です。


基本的には問題になることはないのですけれど。

ネットで探すだけでなく、いろいろな金券ショップを回るのもいいと思います。

私も先日1万円分の商品券を9700円で買い取っていただきました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事大変遅くなりました。
結局金券ショップへは行かず、買い物をして崩したのですが、良いところを見付けておけば、今後使えますね。

今後は注意してみておこうと思います。普段から。

お礼日時:2006/08/08 07:53

そのときに金券ショップに売りたい金券と同じ物が大量にあると買い取り金額は安くなります。


何件か回って高いところを探すしか無いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

単純に、そのときの在庫数によって変わってくるものなんですね。
考えてみれば当たり前のことでした;

わざわざありがとうございました。

お礼日時:2006/07/13 01:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!