
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
現在6ヶ月の子供がいます。
私も妊娠中はとても張りやすく、7ヶ月の時には子宮口が少し開いてしまいました。その時には「外子宮口」が指1本分位開いてしまいましたが、「内子宮口」はしっかりと閉じていたので入院にはなりませんでした。が、先生からは「要注意ですよ。早産の可能性があります」とのお話がありました。
私も張り止めの薬を予定日の3週間前まで飲み続けました。幸いそれ以上悪化することなく結局は予定より1日遅れての出産となりました。
私は妊娠中も働いていておまけに遠距離通勤(車で)だったのが良くなかったようです。先生からの指導もありフル出勤はせず、最低限のラインでの出社をしていました。(先生はすぐにでも休暇か退職をしたほうがいい、とおっしゃいましたがサービス業おまけに結婚式のお客様を抱えていたのでこのような形をとらざるを得ない状態でした)
とりあえず張ってしまったときには横になる、など休むことが鉄則です。
少しでも長くお母さんのおなかの中で育ててあげる為に!
また気になることがありましたら相談してくださいね。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/03/09 22:14
皆さんありがとうございました。
代表でperiさんのところでお礼します。
現在買い物に行くのもひかえ、安静にし寝ています。
張り止めの薬をとりあず毎日飲んでいますが、
なかなか張りがなくなりません。
3月の中旬に病院に行こうと思ってますので、先生にいろいろ状況を
お話しようと思ってます。
皆さんのお話をご参考に生活していきます。
またなにかありましたら、よろしくお願いします。
No.4
- 回答日時:
私は3姉妹の母ですが、3人とも予定日よりも早く生まれました。
真ん中の娘のときはsnapkinさんと同様に張り止めの薬を飲み
安静にしていたときもありました。
それでも20日早く促進剤で産むことになってしまいました。
私の場合は仕事もしていたし(立ち仕事です)
子宮口も開いてきてしまっていたので、特に安静が必要でした。
(仕事はすぐにやめるように言われました)
とにかく37週までは赤ちゃんの肺が未熟で
今産まれても自分で呼吸ができないという事だったので
なんとかお腹に入れておきたいという事で安静が必要でした。
安静がとかれて普通に生活するOKが出てから1週間で4cm開いてしまい
すぐ出産という事になりました。
早く産んでしまえばその分小さいし
そのショックは結構母親にとっては大きなものです。
私が言われた安静というのは「生活に必要な事(トイレ・食事・お風呂)以外は
とにかく寝ているように」というものでした。
後で後悔だけはして欲しくないので、安静にしていた方がいいと思います。
先生に「安静というのはどのくらいの安静なのか」という事も
確認するのもいいですね。
自分一人の事ではないし、特に一人目の場合は心配も大きいと思います。
頑張ってくださいね♪
No.3
- 回答日時:
私も仕事をしていたので、やっぱり同じ位の時期からしょっちゅうお腹は張ってました。
お医者さんから「安静に」と言われましたか?
私は30週ころから子供が下りてきていると言われたとき、「なるべく安静に」と言われましたが、仕事をしていたので、あまり安静にしていませんでした。
ていうか、お腹の張りが、あまりにも頻繁だったので、慣れてしまって気にならなくなってました。(本当はいけないのかもしれませんが)
検診の時に、なにげなく聞いてみたら、「張った時は横になったりして、張りが治まるまで静かにしていたほうがいいね」と言われたので、それ以外はバリバリに働いてました。立ち仕事もやったし、座ったまま長時間もありました。
でも張った時は、休憩をもらって横になってました。
お医者さんから「安静に」と言われたのであれば、やっぱり休み休み動いたほうが良いと思いますが、言われてないのであれば結構大丈夫ですよ。
本当に(将来的にも)危ないと判断した時は、入院させますから。
きっと子宮口が閉じているから、まだ大丈夫と判断したのではないでしょうか?
気持ちにゆとりを持てる生活をして、張ったら楽しいことなどを考えて深呼吸、すぐに治まりますよ。
No.2
- 回答日時:
初めてだとイロイロ不安になりますよね。
私の時は、1人目の予定日の診察で半分開いていると言われて夜中に陣痛が始まりました。仕事も少しはしていたので何度か張りも体験していましたが、お腹をさすりながら息を吐いて張りを逃すようにしましたよ。二人目の時はもっと遅れましたし、張りも強かったように思います。早産の可能性があるなら無理はしないでくださいね。その上で、楽に出来る家事や運動も楽しんでは・・・?ヨガとかいいですよ。
これからの時期多少の張りはあるものです。安静にして治まるなら神経質になりすぎず、お腹の赤ちゃんと楽しく過ごして下さいね
あまりアドバイスにならなくてすみません。
No.1
- 回答日時:
子宮口の状態を詳しく聞かれましたか?
子宮口が週数以上に軟らかいのであれば、注意が必要かもしれません。
でも子宮口が普通に閉じた状態でたまにお腹が張るという程度なら心配はいりませんよ。
私は妊娠経過が順調だったから、特に気にしていなくて1人目の時どの程度張ったかは覚えていないけど、2人目の時はよく張ってました。
お産が近づくにつれて、強さも回数も増していって、35週ごろからは前駆陣痛と呼べるぐらいでした。
それでもウォーキングを続け、上の子を抱っこしと、張りなんかお構いなしの生活で、出産したのは予定日の5日前です。
だから、お腹の張りすべてが即早産につながるものではないと思います。
先生に横になって安静にするように言われましたか?
もしそのように言われてなければ、普通に生活して大丈夫だと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
八ヶ月の子宮頸管の長さってど...
-
妊娠31週 子宮頸管長について
-
超音波写真の記号の意味
-
子宮頚管無力症で手術後、仕事...
-
赤ちゃんが手をグーにして頬に...
-
洋酒入りお菓子。妊娠中です
-
昨日、オナニーをした後にお腹...
-
妊娠中、急にペットのことが嫌...
-
妊娠中の性欲
-
妊娠6週なのに、胎嚢が小さい
-
妊娠中お腹が引っ込む事はあり...
-
出産時の出血が保険適用外
-
妊婦がブランデーケーキ
-
妊娠初期のセックス、クンニ、...
-
妊婦は花火を見に行っていいの...
-
小柄な人、お腹は苦しいですか?
-
妊娠中に歌うこと
-
布団にカビが・・・ 妊娠初期...
-
もし一人でいるときに産気づい...
-
「お腹が張る」とはどんな感じ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
超音波写真の記号の意味
-
赤ちゃんが手をグーにして頬に...
-
妊娠三ヶ月 H系の夢で不安
-
「子宮頚管が短い」と「子宮口...
-
現在妊娠27週ですが子宮頚管...
-
妊娠後期 膣の違和感について
-
子宮頚管縫宿術後に・・・
-
絨毛膜羊膜炎について
-
先日病院で... まだ出産予定日...
-
妊娠中期の子宮頚管の異常
-
切迫早産で自宅安静の【安静】...
-
妊娠中の出血・子宮収縮?
-
子宮頚管無力症で縛った方、抜...
-
切迫早産中です。 子宮頸管が短...
-
妊娠9ヶ月(32w0d)の検診で、...
-
産道(子宮頚管)が短い!?と診...
-
妊娠5ヶ月で子宮口1cm開い...
-
妊娠初期の子宮収縮
-
切迫早産で総合病院に転院にな...
-
妊娠22週で、子宮頚管が短い
おすすめ情報