
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
厳密には、凍らせることによってある程度の数の乳酸菌は死んでしまいます。
凍結の仕方、解凍の方法でも違いが生じますが、家庭用の冷凍庫であればかなり厳しいものと思われます。更に、凍結状態で菌そのものも弱っていることが考えられ、どの程度の菌が腸までたどり着くかは少々疑問です。確かに酸にはかなり強い菌のようですが、凍結に対する耐性がどの程度あるものやら。
企業で菌株を保存のために凍結させるには、特殊な培養液を使うか、あるいは凍結乾燥させます。家庭で製品を凍らせるのとは訳が違います。
いっそ、メーカーに直接問い合わせてみては如何でしょうか。おそらく答えて下さるでしょう。
No.1
- 回答日時:
専門家ではないですけど
活躍するでしょう。
凍らせることで休眠状態となるでしょうが、人体は恒温状態に保たれているはずので、とりこまれてしばらくすると、活性化されると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(買い物・ショッピング) ヤクルトレディしている方や、ヤクルトに詳しい方に教えて頂きたいです。お店で売ってあるヤクルトと、ヤク 3 2022/11/16 16:26
- 食生活・栄養管理 便秘で便が出るようにと 昨日ヨーグルトに豆乳にヤクルトを食べたり飲んだりしたのですが今日になって腹痛 5 2023/06/01 11:01
- 食べ物・食材 ヨーグルトを振ると乳酸菌は死にますか? 昔からヨーグルトを振って食べるのが好きです。今毎日R1を食べ 8 2023/02/04 19:33
- 食生活・栄養管理 ヤクルトの乳酸菌について 5 2022/07/04 05:38
- 医学 【医学】ゆで卵は本当に体に良いのでしょうか? ゆで卵を食べると腐敗ガスが発生してお 4 2023/06/16 08:38
- その他(病気・怪我・症状) 助けてください‼︎急いでます {胃もたれって食べ過ぎとかが原因じゃないですか? で対策対策って思って 1 2022/08/29 14:04
- 食べ物・食材 水キムチを食べると下痢になるのはなぜ?対策はあるの? 3 2023/06/27 17:30
- 食生活・栄養管理 溶けたアイスを再冷凍して食べると菌が繁殖して食中毒がどうのこうのとか聞いたことあるんですけど、実際は 3 2022/07/16 09:17
- 食生活・栄養管理 R-1、ヤクルト、ビオフェルミン、この3つって効能に違いはあるのでしょうか? 乳酸菌って入ってるの一 6 2022/12/17 17:17
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 何が原因? めちゃくちゃ下痢になっているのですが原因が分かりません 昼食べたのが小麦粉と片栗粉で作っ 3 2022/09/29 19:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
やらかしてしまいました…。 ひ...
-
ゆでたけのこ、食べていいかど...
-
床に落としたから揚げ、捨てた...
-
急遽お願いします。先ほど焼き...
-
ラッキョウ漬けに泡が出てきま...
-
12時間常温放置したとんかつ卵...
-
要冷蔵のベーコン、入れ忘れま...
-
この時期に料理を常温放置する...
-
作りっぱなしの焼きそば(24時...
-
食卓の上と口の中ではどちらが...
-
朝作って夜食べるカレー
-
なめこを冷蔵庫に入れず、一晩...
-
カレーを半日常温で放置
-
消費期限が6日前の鶏もも肉はも...
-
少し腐った魚、、焼けば大丈夫??
-
茹でた豚肉は常温で何時間持ち...
-
蒸したこ (生食用)茹でてある...
-
消費期限が1週間ほど過ぎた中...
-
牛肉がすこーし臭いがします。...
-
賞味期限を3ヶ月過ぎたキムチ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゆでたけのこ、食べていいかど...
-
やらかしてしまいました…。 ひ...
-
急遽お願いします。先ほど焼き...
-
12時間常温放置したとんかつ卵...
-
床に落としたから揚げ、捨てた...
-
ラップにくるまれた状態で台所...
-
朝作って夜食べるカレー
-
消費期限が6日前の鶏もも肉はも...
-
なめこを冷蔵庫に入れず、一晩...
-
豚肉をローストした後の血合い...
-
消費期限が1週間ほど過ぎた中...
-
温泉卵をご飯の上に乗せて黄身...
-
要冷蔵のベーコン、入れ忘れま...
-
牛肉がすこーし臭いがします。...
-
鶏胸肉を生焼けで食べてしまっ...
-
アジの生焼けは食べて大丈夫で...
-
調理中に手傷に気づく 料理は食...
-
作りっぱなしの焼きそば(24時...
-
サラダチキンを作って冷まして...
-
温めなおすと食品は傷みやすい?
おすすめ情報