
今日一升瓶が空になったので、
近所の酒屋へもって行きました。
そうしたら、一升瓶1本=1円の計算でした。
2~30円くらいかな?と思っていたら、1円でした。
そもそもそんなに一升瓶を消費するわけではなく、
正月にもらったのが、空になったので持っていっただけで、
近頃のレートを知らないので、なんともいえませんが、
せめて10円ぐらいだった気がします。
それに1円とかだと、わざわざ持っていく人が少なくなって、
うまく回収できないのではないでしょうか?
正式なレートは、どこかに発表されているのでしょうか?
よろしくお願いします。
ちなみに1円は、現金ではなくレシートタイプの割引券でした。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
きちんとデポジット制度を導入しているビールメーカーは、確かに保証金制度の上で「ビール瓶」を流通させています。
寡占している巨大メーカーだから、導入されたのでしょうか。
(コカコーラも一緒ですね)
一方、全国の「日本酒」「焼酎」「醤油」「食酢」「ソース」「食用油」のメーカーで共用の一升瓶は、残念ながら、確立した「保証金」は設定されていません。
あくまで、小売店・DSと壜を回収している業者間(ひいては、洗浄された「回収壜」を購入するメーカー)の市場原理の下で成立している引取価格という事です。
(制度ベースじゃないってのは、すばらしいですが、地域性や需給バランスで変動するデメリットもありますね、今がそういう時でしょうか)
今のまま、使い捨て容器に傾倒していくと、回収されても、リターナブル(回収再使用)する道が先細りするので、結果として、引取価格は、限りなく無償になり兼ねないでしょう。
一定量の一升瓶の流通とリターナブル(回収再使用)のルートが確立されれば、ビール瓶程度の価格が定着するでしょう。
(ほんの数年~十数年前までは、10円~2、30円で回収されていた筈です)
昔は、小遣い銭稼ぎに、壜を持っていっていたって話を聞いた事があります。
それに、いつの間にか、自治体回収なんてはじまって、今まで市場ベースで流通していた「回収壜」に、勝手に税金を使うようになっちゃって、もうちょっと、みんなで考えようよ!
(税金の事は、「再使用」されないワンウェイ壜や他ワンウェイ容器にもだけど…)
参考URL:http://eco.goo.ne.jp/business/keiei/web_session/ …
No.3
- 回答日時:
#2です。
一部誤記があり訂正をお願いいたします。茶色の一升瓶は、今は5円の誤りでした。
また、コカコーラのレギュラー瓶は、各支店ごとの復刻版として、地域限定かも知れません。
でも空き瓶は、10円の引き取り価格です。
No.2
- 回答日時:
当市では茶色の一升瓶に限り10円です。
昔は、緑色でも黒い瓶でも、茶瓶以外も同じく10円でしたが、
現在は、資源ごみの回収の際も色分けされています。
普通のビール瓶は5円、コカコーラの瓶は10円です。
デポジット制度も含め、今回はリタ-ナル瓶のご質問と判断させていただきました。
レートに地域格差があるのか分かりませんが、大体がこんな所だと思われます。
1円でしたら、持って行く方の経費があまりにも掛かり過ぎですものね。
ひとまず、今回の疑問に対しは、少なからず行政も係わっている部分もありますので、市役所等に電話されてみるのも、いかがでしょうか。
市民の方から資源ごみとして出された一升瓶は、
財源の一部としているはずですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
怪しい電話番号、どこからかか...
-
水不足
-
原子力発電所は必要悪なんでし...
-
原発の有無
-
CO2の嘘
-
レアアースの代わりの資源はな...
-
なぜ一般家庭ごみをわざわざ外...
-
汚染水の海への影響について
-
サハラ砂漠に大規模太陽光発電...
-
閉畢命式について
-
東京電力の損害賠償は、結局、...
-
何故、車に風力発電装置を搭載...
-
ソーラー発電よりは小型風車発...
-
通信工事設備について
-
能登半島地震と「珠洲原子力発...
-
日本は今、年間30兆円分ぐらい...
-
ホルムズ海峡が封鎖されたら、...
-
容器と詰め替えのプラチックだ...
-
夜寝る時3部屋使っています。 ...
-
雑草処理について教えてくださ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
著作権侵害をした作品
-
客室清掃を早くするには?
-
芸能人の盗撮ビデオってどうし...
-
進行方向とは逆向きに停車
-
火葬場の遺骨の所有権。 金歯...
-
イラストの著作権についてです...
-
経済用語で「元をとること」を...
-
自販機の下のお金の回収について
-
セブンイレブン出禁について
-
過払い金の電話相談をしたら5...
-
オスカー。日本国に「パラ▲イト...
-
使い捨てライター回収ボックス
-
会社の組合のアンケートを回収...
-
順序効果の統制について
-
ニッケル水素電池をごみで捨て...
-
今住んでるマンションが水道だ...
-
民法394(抵当不動産以外の財産...
-
テキ屋のくじ引き
-
フロンガス入りの製品の処理に...
-
所在不明の債務者の居所の見つけ方
おすすめ情報