アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

JR西日本での事故で気づいたのですが、
JRって狭軌で私鉄は広軌と聞いたことがあります。
当然速度的には広軌の方が有利と思います。軌道巾に応じた車体設計がされていると思いますが、これが事故の被害を大きくしたといえるような気がします。
私鉄とJRの車両の巾を比較できるサイトをご存じでしたら教えてください。

A 回答 (3件)

>JRって狭軌で私鉄は広軌と聞いたことがあります…



揚げ足取りをするつもりでは決してないのですが、事実確認から。
国際的には 1,435mmを「標準軌」とし、それより広ければ「広軌」、狭ければ「狭軌」です。
新幹線をはじめ、関西私鉄の阪神、阪急、京阪、近鉄は広軌でなく「標準軌」です。

>当然速度的には広軌の方が有利と思います…

時速 200キロを超える領域ではそう言えます。
JR在来線や私鉄各社のように 130キロ程度では大差ありません。
第三セクターのほくほく線では狭軌ながら 160キロ、青函トンネルでは 140キロの運転をしています。

>軌道巾に応じた車体設計がされていると思いますが…

質問者さんは関西の方のようにお見受けしますが、狭軌の南海が標準軌の近鉄ほかに比べて危険などということは絶対にありません。
昨年の尼崎事故も、狭軌だから起こった、標準軌なら起こらなかったなどということは決してありません。

>私鉄とJRの車両の巾を比較できるサイト…

検索すればいくらでも引っかかるとは思いますが、新幹線のような高速列車は別として、JR在来線や私鉄各社で、標準軌であろうが狭軌であろうが、車体幅は大差ありません。
2,800mm前後がほとんどで、どんなに大きくても 50~100mm程度違うだけです。
阪神や京阪で古くなった車両を、台車は交換しても車体はそのままで、狭軌の地方私鉄で第二の人生を歩んでいる例が、多くあることからもおわかりになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たいへん参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/07/31 17:33

狭軌


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8B%AD%E8%BB%8C

標準軌
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%99%E6%BA%96% …

日本の改軌論争
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC% …

一応サイトということなので置いておきました。
少なくともJR西日本の事故のレベルのスピードでは幅はあまり関係ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たいへん参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/07/31 17:34

線路の幅と、安全最大速度は、


現代の技術では、強く関係していません。

二輪車はタイヤの幅が20cmもないのに、
  四輪と同等以上に高速道路を走ってます。
電車も、コーナーでは内側に傾くので、速度を出せるのです。

新幹線の最大速度の規制は、
 緊急ブレーキの制動距離によるもので、
 コーナリングスピードの限界ではありません。

軌道幅が広くなると、
斜面にレールを敷設する場合に、広い分だけ土木工事量が増える。
トンネルを通すとき、余分に掘らなくてはならない。
ので狭い方がお得なんです。
ですので、
路面電車は(異様に)広く、
屋久島のトロッコは(異様に)狭い
です。

JR西日本での事故は、
コーナリングでブレーキをかけたのが敗因ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たいへん参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/07/31 17:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!